こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

また立ち会えた、病理診断科のスタート

2020年07月03日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと
病理診断科が診療科の一つに仲間入りすることになった。昨年赴任した病院に病理診断科(または病理科)という診療科がなかった。位置付けとして、病理診断業務は検査科の一部、すなわち検査業務の一つという状態だった。

折しも7月1日から第109回日本病理学会総会がコロナ禍にもめげずにWeb開催され、錚々たる先生方が立派な講演や発表をされているというところで、一介の一人病理医が病理診断科が標榜されるようになったからという程度のことで欣喜雀躍というのもなんだか残念な話ではある。だが、検査科ということでは身の置き所がなく、赴任して以来落ち着かない日々が続いていたということを可哀想に思ってお許しいただきたい。

私の世代の病理医は標榜科を勝ち取る苦労を経てきた世代でもある。広告可能な標榜科名として「病理診断科」が認められたのが平成20年であり、そもそも10年余りの歴史しかないのだ。病理科とか病理診断科という名前はずいぶん前からあったが、平成の初め頃に勤めた大学病院でも、検査部内にあったし、最初に赴任した出張病院でも検査科病理だった。次に移った病院でも初めは臨床検査部の中の病理検査室だったが、12年前にやっと病理診断科を標榜するようになった(いよいよ病理診断科 - 2008年3月27日)。これがはじめての所属部署の名称変更で、今回が二度目。その前後から病理科とか病理診断科という名称を使う施設が急速に増えたが、病理学会の調査(文末参照、少し古い)ではまだまだ決して多くはないようだ。その後勤めた2病院は幸いいずれも病理診断科だった。

最後に、平成25年に出された、病理学会のHPからの院内標榜に関する告知を原文のまま引用する。遅ればせながら、私の勤務先も数値の向上に寄与することができたということだ。
”平成20年に標榜診療科として「病理診断科」が広告可能な標榜科名として認められ、医療法施行令第3条の2に「病理診断科」の名称が付け加えられました。しかしながら、「病理診断科」の名称が使用されている病院は少なく、HP上での調査(2012年7月現在)では、「病理診断科」を標榜している病院は、国立大学附属病院・関連施設では約19%、公立大学附属病院・関連施設では約22%、私立大学附属病院・関連施設では約27%にとどまっております。厚生労働省・専門医機構の「専門医のあり方に関する検討会」のヒアリングでも、「病理診断科」の科名を使用している病院が非常に少ないことが問題として指摘されました。  
「病理診断科」の院内標榜にあたり、所轄保健所等への届け出は必要ではなく、外来ブースの設定や外来を実際に行う必要もありません。また、「病理診断科・病理部」などと併記することも可能です。病理学会員による長年の働きかけの結果、標榜診療科として「病理診断科」の標榜が可能となりました。会員の皆様には、診療機関での「病理診断科」の名称使用の促進をよろしくお願い申し上げます。
こんなことでも大変でした

ブログランキング・にほんブログ村へお願いします



院内標榜科に関して下記に参考資料を紹介しますので、参考にしてください。”




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイト君 (美咲)
2020-07-04 09:08:05
こんにちは

カテゴリー コロとナイトを拝見しました。

ナイトくん
ありがとう
お会いできず、残念です
元気と癒しを、ありがとう!

返信する
Unknown (美咲)
2020-07-04 09:17:14
つづき
犬を飼う
母が、犬を飼うと
自分が先に死んで、犬がのこされるのも
困るから,買わないわ
といっていた。
母は、77さいぐらい。
最近、お医者様から、コロナにかかつたら
しにますよ。といわれたらしい。

生あるものは、かならず、死ぬ
悲しいことだけれど。

母も、いつか、なくなるだろう。
100歳まで、いきていてほしいけれども

どういきるか
なにをのこせるか?
教育 育成 自然保護
文学賞設立
すすんでないなあ。
人生残り、30年と考えて
前へ前へ

私は、母の介護もあり
あまり、コメントできないかもしれません。

ブログ
楽しく拝見しています
返信する
Unknown (コロ健)
2020-07-04 12:33:15
ありがとうございます。
コメントがなくても、美咲さんは読んでいてくださっているだろうと思っていました。これからもよろしくお願いしますね。
返信する
Unknown (リディア)
2020-07-04 17:28:18
コロ健先生、こんにちわ。
病理のことを、
先生のブログを拝読するまでは、
殆ど(全く?)知りませんでした。
そう考えたら、コロ健先生は、
ブログを発信されてることで、
知名度の向上に、随分と貢献されてると思います。

それと、かなり以前に、
外来されてることをお書きになられてましたが、
今の職場では、外来どうされてるのですか?
返信する
おめでとうございます (荻野誠人)
2020-07-04 17:28:40
 いつもお世話様です。
 「病理診断科」創設おめでとうございます。
 私にはよく分りませんが、失礼ながら、「防衛庁」が「防衛省」に格上げされたようなものでしょうか。気持ちの面でも実務の面でも、より仕事がしやすくなるなら何よりです。
 それから、アベノマスクの記事で、マスク姿の写真が出ていましたが、ご本人ですか。最初何の気なしに通り過ぎたのですが、えっ?と気づいて見直しました。貴重な写真をどうも。
 それではまた。
返信する
Unknown (コロ健)
2020-07-05 00:40:20
リディアさん、ありがとうございます。
どうでしょう、そうだといいのですが。
外来はなかなかできませんね。外来をやったのは、あの時だけで、いろいろあって、他ではなかなかやれません。
返信する
Unknown (コロ健)
2020-07-05 00:44:17
荻野さん、いつもありがとうございます。
格上げというよりは厚労省が厚生省と労働省に分かれるようなものです(どちらがどちらというわけではありません)。
あとあれは私ですよ、マスクをしてるからいいかな?と、これで3回目だと思います。一度マスク無しで載せたことがありますがその時は弟と一緒に小さい写真を載せました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。