こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

人間、やれることは限られている

2020年05月15日 | ガーデニング・菜園・花・緑
私が昔使っていたダンベルはないかと娘に聞かれたので、慌てて心当たりを探したら無事見つかった。翌日帰ったら”埃だらけだったけど中は綺麗だった”と言いながら、使い方を聞いてきたので教えてあげた。もっと力持ちかと思っていたら、軽いウェイトも持てず、以前、ジムで見かけた女性相当のレベルで教えてあげることにした。やはり女の子だったのか。

今朝、ニュースで、緊急事態宣言後に売り上げが伸びた商品、ということで健康器具、栽培関連商品というのが上がっていて、それぞれ4倍、5倍の売り上げだそうだ。緊急事態宣言が出されてから、週1日は在宅勤務にしているだけで、あとは病院で仕事しているので、運動不足はあまり気にならないが、完全に在宅勤務の人は通勤という”適度な運動”すらなくて困っているだろう。健康器具の売り上げが伸びるのもむべなるかなだ。

栽培関連商品の伸びもうなずける。緊急事態宣言発出直後に近くのよく行く園芸店から、入場制限のメールが来たのを見て驚いたが、やっぱりそうだった。最近は、園芸用の土が品薄のようだ。先日書いたが、我が家では毎年妻がせっせとやってくれていたので、器具やタネを新たに購入する必要はなかった(家庭菜園に挑戦 - 2020年4月29日)。ナイトロスのせいでできなかっただけだったから、私が聞けば妻は色々教えてくれてスタートできた。おかげで、一部は虫に食われているが、概ね順調に育っている。

人間、自分だけでできることということは限られていて、結局皆同じようなことをしている。新型コロナウイルス感染症に関わる行動も大して変わらない。マスコミの報道、ネット上の有象無象の情報に一喜一憂して騒いでいる割に、じっとしていられずあちこちに出かけてしまう人が少なくない。ストレスがどうとかいうが、家にいることが一番ストレスが少ないということがわかっていない。みんな同じような境遇にあって、自宅で体を動かしたり、野菜を育てたりしているわけで、”自分だけ”、ということはない。そういうことことが自覚できたら、相手のこと、仲間のことをもう少し思いやることができるようになるのではと思う。
今日から39県で緊急事態宣言が解除された。東京、神奈川などはまだ解除されていないのに、電車は昨日よりも混んでいた。来週からは”なし崩し的に”電車も混み始めるだろうと思った。この1ヶ月半が水泡に帰さないでほしい。
もっと大きな鉢でやったらよかった

ブログランキング・にほんブログ村へお願いします



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。