最近はあまり良くないプレーで目立ってしまっている宇賀神友弥選手ですが、彼の経歴を見ると、流通経済大学→クラブ・ドラゴンズ→流通経済大学となっています。このクラブ・ドラゴンズは何だろうと思われた方もいらっしゃると思います。
正解は、流通経済大学サッカー部の3軍にあたるチームです。流通経済大学サッカー部は部員数が多いため、どうしても3軍以下のチームを作る必要があるのですが、このクラブ・ドラゴンズはクラブチームとして天皇杯茨城県予選に出場するなど公式戦を経験できます。
ある年の天皇杯茨城県予選の決勝が、流通経済大学のトップチーム対3軍のクラブ・ドラゴンズだったこともあったくらいで、3軍といえども専任の監督はいます。この3軍から1軍に上がることはあるでしょうが、宇賀神のようにプロを出したとは驚きです。
宇賀神自身、自分は雑草と口にしますが、浦和ユースからトップチームに上がれず、捲土重来を期した流通経済大学サッカー部で3軍になってしまっては、そう思うのもやむを得ないでしょう。
しかし、1軍に上がった4年のときに天皇杯のG大阪戦で見た宇賀神の出来は素晴らしかったです。左のMFとしての出場でしたが、縦への突破力、サイドチェンジのロングキックの精度など、浦和の強化指定選手になるだけの実力は十分見せました。
流通経済大学時代の宇賀神の評価は、左右両足で蹴れて、攻撃的MFも左右のSBもできるというものでした。浦和に入団後、一番手薄なポジションの左SBを狙った判断は正しいと思います。
ただ、これまでの宇賀神の評価はその攻撃力に限られていました。守備は戻りが遅い課題を相手に狙われ始めています。宇賀神はこれまでは「左MFの感覚でプレーしている」と言っていましたが、これからはそれは通用しないでしょう。
本当に、左SBの感覚を身につければ、浦和でポジションを確保する限り代表も夢ではありません。是非とも「宇賀神はDFとしてもいい選手だね」と言われるようになって欲しいです。
正解は、流通経済大学サッカー部の3軍にあたるチームです。流通経済大学サッカー部は部員数が多いため、どうしても3軍以下のチームを作る必要があるのですが、このクラブ・ドラゴンズはクラブチームとして天皇杯茨城県予選に出場するなど公式戦を経験できます。
ある年の天皇杯茨城県予選の決勝が、流通経済大学のトップチーム対3軍のクラブ・ドラゴンズだったこともあったくらいで、3軍といえども専任の監督はいます。この3軍から1軍に上がることはあるでしょうが、宇賀神のようにプロを出したとは驚きです。
宇賀神自身、自分は雑草と口にしますが、浦和ユースからトップチームに上がれず、捲土重来を期した流通経済大学サッカー部で3軍になってしまっては、そう思うのもやむを得ないでしょう。
しかし、1軍に上がった4年のときに天皇杯のG大阪戦で見た宇賀神の出来は素晴らしかったです。左のMFとしての出場でしたが、縦への突破力、サイドチェンジのロングキックの精度など、浦和の強化指定選手になるだけの実力は十分見せました。
流通経済大学時代の宇賀神の評価は、左右両足で蹴れて、攻撃的MFも左右のSBもできるというものでした。浦和に入団後、一番手薄なポジションの左SBを狙った判断は正しいと思います。
ただ、これまでの宇賀神の評価はその攻撃力に限られていました。守備は戻りが遅い課題を相手に狙われ始めています。宇賀神はこれまでは「左MFの感覚でプレーしている」と言っていましたが、これからはそれは通用しないでしょう。
本当に、左SBの感覚を身につければ、浦和でポジションを確保する限り代表も夢ではありません。是非とも「宇賀神はDFとしてもいい選手だね」と言われるようになって欲しいです。