正直、デスポトビッチには期待していませんでした。開幕戦でも足元の雑さが見られ、今日もミシャが使ったことに驚いたほどでした。出ている以上、守備でも何でもして点が取れない分をカバーしてくれと、諦め半分で見ていたら決勝ゴールですから、人間変われば変われるものです。
しかも、守備はそれほどうまくないジョルジワグネルからボールを奪った守備は想定内でも、シュートがあれだけうまかったのは予想外で、今日は中盤が点を取るしかないと思っていた予想がいい方に外れたのは浦和サポとしては嬉しい誤算です。
しかし、もちろん1-0の1点を決めた選手だから目立ちますが、デスポトビッチ一人で勝った試合ではありません。柏が1トップ2シャドーに4バックを当てて数的有利を作ろうという守り方をしてきたので、左アウトサイドの梅崎を茨田が見るか酒井宏樹が見るか徹底していませんでした。
梅崎のところは試合中、何度もフリーになり、今日は点を取るなら梅崎かなと予想したほどです。実際、酒井宏樹が何度も首を振り、梅崎の動きを見て「俺が付くべきか」と迷っているのは明らかでした。今年、梅崎が開幕から調子がいいのは浦和に来てから初めてなので、このまま怪我をしないでフルシーズンプレーしてくれれば、ミシャサッカーを最も吸収した選手になるかもしれません。
また、レアンドロ・ドミンゲス(以下レアンドロ)もいつもの動きではありませんでした。レアンドロの場合、前を向かせてトップスピードに乗せると手がつけられませんが、浦和は中盤の阿部勇樹、鈴木啓太のところでしっかり守備を固めてきました。
ミシャは広島時代は誰が攻撃に行くかわからないサッカーでしたが、浦和では鈴木啓太、阿部勇樹を守備のキーマンに指名したらしく、何かミスがあってカウンターを食ったら彼らが処理をすることになっています。また、坪井の起用も正解でした。速さを誇る柏攻撃陣に、後ろに走るのが速い坪井で実質一枚守備の駒を増やした慎重策が、攻めて来る柏相手にうまくフィットしました。
また、浦和のような攻撃サッカーのチームが勝つには、どうしてもGKのファインセーブの一つは要ります。後ろの人数を最小限にして、梅崎のような攻撃の選手を左アウトサイドで起用している以上、決定的ピンチをGKが止める必要はあり、それができたことが今日の勝因でもあります。
しかも、守備はそれほどうまくないジョルジワグネルからボールを奪った守備は想定内でも、シュートがあれだけうまかったのは予想外で、今日は中盤が点を取るしかないと思っていた予想がいい方に外れたのは浦和サポとしては嬉しい誤算です。
しかし、もちろん1-0の1点を決めた選手だから目立ちますが、デスポトビッチ一人で勝った試合ではありません。柏が1トップ2シャドーに4バックを当てて数的有利を作ろうという守り方をしてきたので、左アウトサイドの梅崎を茨田が見るか酒井宏樹が見るか徹底していませんでした。
梅崎のところは試合中、何度もフリーになり、今日は点を取るなら梅崎かなと予想したほどです。実際、酒井宏樹が何度も首を振り、梅崎の動きを見て「俺が付くべきか」と迷っているのは明らかでした。今年、梅崎が開幕から調子がいいのは浦和に来てから初めてなので、このまま怪我をしないでフルシーズンプレーしてくれれば、ミシャサッカーを最も吸収した選手になるかもしれません。
また、レアンドロ・ドミンゲス(以下レアンドロ)もいつもの動きではありませんでした。レアンドロの場合、前を向かせてトップスピードに乗せると手がつけられませんが、浦和は中盤の阿部勇樹、鈴木啓太のところでしっかり守備を固めてきました。
ミシャは広島時代は誰が攻撃に行くかわからないサッカーでしたが、浦和では鈴木啓太、阿部勇樹を守備のキーマンに指名したらしく、何かミスがあってカウンターを食ったら彼らが処理をすることになっています。また、坪井の起用も正解でした。速さを誇る柏攻撃陣に、後ろに走るのが速い坪井で実質一枚守備の駒を増やした慎重策が、攻めて来る柏相手にうまくフィットしました。
また、浦和のような攻撃サッカーのチームが勝つには、どうしてもGKのファインセーブの一つは要ります。後ろの人数を最小限にして、梅崎のような攻撃の選手を左アウトサイドで起用している以上、決定的ピンチをGKが止める必要はあり、それができたことが今日の勝因でもあります。