先日の九州旅行、天神やベストアメニティスタジアムのようなうるさいところに自ら踏み込んでいながら、思い出に残ったのは吉野ヶ里公園の駅で電車を待っている間の一瞬の静寂でした。平日の昼間だったこともありますが、電車を待っている人が私一人しかいないので、駅でありながら何の音も聞こえません。
通過する特急もあるからきっとうるさいはずと思っていた私の予想は外れ、九州ローカルのみかんジュースを飲みながら耳を澄ますと、鳥の鳴き声が聞こえてきます。私の自宅は道路に面しているので、たまに気が高ぶっていると車の音が気になって眠れないこともあります。
ここは長い間旅をしていなかった私にとって、久々の「無音空間」でした。こういう環境にいれば神経も落ち着くのでしょうが、地方だと私のように中学受験をするような人間関係のリセットが不可能で、小学校時代の天敵と最悪高校まで一緒の可能性があり、どちらが良かったかは正直わかりません。
それでも、鳥栖からわずか4駅しか離れていないところがここまで静かだとは思いませんでした。鳥栖のサポーターは「正直田舎者」という横断幕を出していますが、そういうところから観客を集めて7000人というのは大健闘です。
今、元の生活に戻り、あの静けさは思い出の中の1ページになりましたが、九州は逃げないからまた行ける可能性はあります。駅で電車を待っていても場内アナウンスが気になる都会の生活を離れて、一人で電車を待ったことはリフレッシュになりました。
通過する特急もあるからきっとうるさいはずと思っていた私の予想は外れ、九州ローカルのみかんジュースを飲みながら耳を澄ますと、鳥の鳴き声が聞こえてきます。私の自宅は道路に面しているので、たまに気が高ぶっていると車の音が気になって眠れないこともあります。
ここは長い間旅をしていなかった私にとって、久々の「無音空間」でした。こういう環境にいれば神経も落ち着くのでしょうが、地方だと私のように中学受験をするような人間関係のリセットが不可能で、小学校時代の天敵と最悪高校まで一緒の可能性があり、どちらが良かったかは正直わかりません。
それでも、鳥栖からわずか4駅しか離れていないところがここまで静かだとは思いませんでした。鳥栖のサポーターは「正直田舎者」という横断幕を出していますが、そういうところから観客を集めて7000人というのは大健闘です。
今、元の生活に戻り、あの静けさは思い出の中の1ページになりましたが、九州は逃げないからまた行ける可能性はあります。駅で電車を待っていても場内アナウンスが気になる都会の生活を離れて、一人で電車を待ったことはリフレッシュになりました。