Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

最強の代役(12/13チェルシー対モンテレイ)

2012-12-14 20:23:52 | ワールドサッカー
チェルシー(イングランド)はロシアの石油王アブラモビッチが所有する、世界でも有数のお金持ちチームとして知られる存在です。以前、チェルシーに来る前はワールドクラスではなかったと書いたベルギー代表MFアザールですが、実は移籍金40億円を費やした、成功してもらわなければ困る選手でした。

もっとも、昨日の試合のスタメンを見て、正直「ランパード、ベンチスタートかよ」と少し残念な気持ちもありました。ランパードはボランチながら通算100点を超える攻撃力を誇る選手で、しかも代役がブラジル代表とはいえ本来CBのダビド・ルイスでは攻撃面は期待できないと思っていました。

しかし、このダビド・ルイスがお金持ち軍団のチェルシーで目立つのですからサッカーはわかりません。ダビド・ルイスはドレッドヘアの髪型で目立つ選手ですが、ボランチとしてのポジショニングは本業の選手をしのぐほどでした。

また、ダビド・ルイスにはもう1ついいところがありました。それは相手にマイボールを取られず、相手ボールは取れるところです。そんなに足は速くなさそうに見えますが瞬間的には速く、相手がキープしているところに近づいて長い足で絡み取れます。

モンテレイ(メキシコ)はこのダビド・ルイスの守備が効いて、真ん中からは思うように攻められず、左MFコロナを使うのが手一杯でした。アジア王者のウルサンに完勝したモンテレイならチェルシーに善戦できる可能性はあると思っていましたが、確実に力の差はあったと思います。

注目選手に挙げていたフェルナンド・トーレスは点も取り活躍しました。スピード型なのは間違いないですがヘディングも強く、万能型FWと言ってもいいと思います。リバプール時代の恩師、ベニテス監督の就任も追い風になったと思います。

アザールは足元に吸い付いているような巧みなドリブルを見せ、オスカルも先制点につながったヒールキックは見事でした。マタは左足の強烈なシュートで先制して、攻撃的なポジションに入った選手は皆どこかいいところを見せました。

高いお金で買った選手の集まりにしては、これだけチェルシーがチームとしての強さを見せるとは思っていませんでした。決勝戦の相手は手堅く守るタイプのコリンチャンスなので、チェルシーの支配率は高くなるでしょうが、点を長い時間取れないようだとあるいはという可能性はあると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯横浜FM戦プレビュー

2012-12-14 18:39:58 | 浦和レッズ
クラブW杯の熱戦に思わず気を取られていましたが、今週末は浦和の天皇杯4回戦、横浜FM戦が熊谷であります。映像は手に入らないので、試合レポートは書けませんが、見所はある試合です。

もっとも、浦和の監督ミシャは持病の腰痛治療のためにオーストリアに帰国していて、この横浜FM戦は堀コーチが代役で指揮を執ることが決まっています。ミシャの腰痛は杖を突きながらの采配で、見ていて痛々しかったので、どこかのタイミングで根本治療が必要でしたが、天皇杯の指揮もできないくらい深刻だとは気がつきませんでした。

堀コーチは昨年、ぺトロ解任後の数試合で指揮を執った経験はあります。それ以来の指揮ですが、ミシャのやり方をいじるつもりはなく、いつもの3-6-1で練習試合を戦っていました。ただ、メンバーに多少の入れ替わりはあります。

まず1トップで使われていた原口が虫垂炎で手術を行い、この横浜FM戦は欠場が決まっています。代役には来季契約を結ばないことになった田中達也が有力で、他の選手が「達也さんとポポを元日決勝に連れて行こう」と言っていますが、田中達也が自分でゴールを決めて行くことも可能な状況です。

練習試合は坪井、梅崎、平川、マルシオが欠場して別メニューでした。その後坪井、平川、マルシオは通常メニューに戻りましたが、梅崎は別メニューが続き欠場が濃厚です。メンバーを固定していたミシャ采配ですが、梅崎の代役になりそうな宇賀神は好調を維持していて、いつでも使えます。

また、いきなりスタメンはないでしょうが、永田が靭帯損傷の怪我から練習に復帰して、紅白戦の控え組のCBでプレーしました。全治6-8週間という診断だったので永田本人としては予定通りの復帰で、天皇杯で上の方まで勝ち上がれば復帰の可能性はあります。

堀コーチは、ミシャがあまりやらない守備の練習をするなど、早くて準決勝の復帰が手一杯のミシャの代役に意欲を持っています。天皇杯は負ければその時点でオフ突入という大会なので選手のモチベーションを保つのが難しいですが、サポとしては負ければ違うチームの試合を見ることになるので、できるだけ後ろの方まで楽しみたいのが本音です。前回残留争いのプレッシャーに打ち勝った堀コーチの手腕に期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする