自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

デイ・サービスでのボランティア

2014-09-04 08:18:25 | 唄と踊り
写真は昨日紹介した「紫月」の花です。直径は5~8mmくらい。


ミュージカル研究会の本公演(文化の森ホール)を7月に終えて、
ホッとしたのも束の間、
<デイ・サービス>でのボランティア公演の依頼がきました。

<観客が80~90代の、通所施設の利用者さん>ということは、
演じ手としての自分達が演技を楽しむことより、いかにして、
高齢の方達に楽しんでいただくか?を考えねばなりません。

我がミュー研の<売り>は、素人離れした(?)合唱力と、
二人のバレリーナの演出力、ステージ構成です。
もちろん、「私のシナリオも……」と言いたいところですが、
その評価は後世の人に任せる……として……

問題は、高齢者の集中力は最大で30分だそうで、
本公演でやったような1時間モノはできません。
「では、何をどのようにやるか?」を
楽しみながら考えるプロジェクトが始まりました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルビーネックレス(紫月) | トップ | 多肉植物 Aloe キダチロカイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

唄と踊り」カテゴリの最新記事