
中野さん
☆―落ち着いて弾けるフレーズと、力が入ってどんどん前のめりになってしまうフレーズが
はっきり分かれているので、まんべんなく穏やかに、コントロールしながら弾けるように
テンポを落とした練習をして下さい

2段目と最下段の2小節目から3小節目へは、しっかり息を吸って3小節目の1拍目を
テヌート気味に長めに、丁寧に取るようにしましょう

音名で歌いながら練習してみて下さい


ことはちゃん
ピアノランド―ぜんはんは右手と左手がおなじメロディーをひくユニゾンになっているけど、
すこーしだけちがうところがあるので、ゆびづかいにきをつけてれんしゅう
してみてね

できたらさいごまでやってみましょう

ギロック―とてもいいテンポになったね

レッスンでもいったけど、あかるいハちょうちょうではじまりますが、とちゅうで
たんちょうになったり、またちょうちょうにもどったり、いろいろな音色に
へんかするので、ひびきをよくかんじながらそれに合わせて強弱もつけて
いこうね


左手とペダルでれんしゅうしてみてね

パヴァーヌ―らいげつから、テンポや強弱のことをこまかくそうだんしながらやっていきたいと
思います

おうちでもやっておいてね

そうちゃん
かじや―とてもよくれんしゅうしてありました

先生のいったちゅういをよくまもってれんしゅうできたね

こまかいフレーズもよく見てあるけど、スラーのさいごの音がげんきよくとびはねる
ようにスタッカートになっているので、あまり短くならないようにやさしくそっと
はなすだけにしてね

へんそうはあんまり元気すぎないように、力をぬいてかるくひいてね

ぶとう―しゅだいぶぶん(4だんめの1しょうせつめまで)は、まとまってきました

そこから先の中間部では、左手が4つの音のわおんがたくさんでてくるのでかたてで
よくれんしゅうしておいてね

しゅだいぶはりょうてであわせてみましょう

ばんりくん
ゴーカート―よくがんばってれんしゅうしてますね~

3ページ目の1段目、右手の和音の指使いを守ってね

4段目は1小節目と3小節目のフレーズ注意、左手は指使いを守りましょう

最初の4小節は前奏だけど、前奏の最後の小節、4小節目のリズム気をつけてね

2ページ目の4段目、一週間がんばって練習しておいてね

(わ)まなちゃん
いそがしくてあんまり練習できないのかな~と思います

少しずつ少しずつ曲を仕上げていくつもりで、おうちでの練習も進めていってね

ブルグミュラー―今日おぼえてほしいのはアンダンティーノという速度記号、ドルチェ、
カンタービレという音楽用語です

やさしくかわいらしく、歌うようになめらかにメロディーをひきましょう

左手も1小節の中でディミヌエンドするように、しずかにひいてね

トランペット―まなちゃん、かぞえてあげてください


れなちゃんのほうはお休みが多いので、すこしずれるとどこから入って
いいかわからなくなるので、まなちゃんがかぞえてあげると二人とも
とてもひきやすいと思うよ

とくに2ページ目はメロディーとばんそうがこうたいなので、おたがい
はやくならないためにもよく数えましょう

音楽家―よくひけています

