小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/6(金)のレッスン♪

2018年04月06日 | レッスンブログ





 ゆめちゃん
  ルモアーヌ…つぎのきょくは、前のきょくで右手でやったれんしゅうとおなじように、
        左手をふてんのリズムやスタッカートでよくさらってね
        こういうきょくをしっかりれんしゅうすると、いつのまにか
        左手も右手とおなじようにはやい動きもきれいにひけるようになるよ

  インベンション…きれいにしあがっていました
          サラバンドはとてもゆったりしたきょくなので、これからもサラバンドは
          テンポがはやすぎないようにちゅういしてね
          つぎのインベンションは、かたてずつよーくれんしゅうしてから
          両手で合わせるようにしましょう

  ユモレスク…しっかり数えて、さいしょからおなじテンポでひけるようになったね
        リズムもよくなりました
        そうしょくおんぷはもっとゆっくりひくようにして、そうしょくおんぷを前に
        出して、あとの音(2小せつ目でいうとソの音)と左手をいっしょにひいてね
        ♭二つに調がかわったところは、右手も左手も音をよくたしかめて、かた手ずつ
        れんしゅうしてみてね







 あゆくん
  ゆび、いたかったね~
  はやくよくなるといいね
  ピアノランド…リズムもゆびづかいもとてもよくひけています
         4しょうせつめや8しょうせつめの4はくめのおやすみをしっかり
         とることと、さいごの2かっこへスムーズにはいれるようにもうすこし
         がんばって、らいしゅうしあげにしようね

  アイーダ…こちらも、とてもよくひけているよ
       ピアノランドとおなじように、4はくめにおやすみがあるとき、
       わすれないでパッとてをはなしてね
       1,2しょうせつめは、ひだりての3,4はくめをしっかりのばしましょう
       あたらしいところは、ひだりてがポイント
       ひくいおととわおんをいったりきたりするのでいそがしいけど、
       2はくめと4はくめのわおんのゆびづかいをまちがえないように、
       ゆっくりれんしゅうしてみてね







 まいちゃん
  ピアノランド…トンプソンのきょくは、とてもきれいにしあがりました
         ペダルをつけると、かねのおとがなりひびいてるかんじがよくでていたね
         ピアノランドのつぎのきょくは、ひさしぶりの8ぶんの6びょうしだから、
         まずリズムにきをつけて、4ぶおんぷを2はくのばすのをわすれないようにね
         ちょっとだけおゆびをのばすところと、ちょっとだけひっこすところがあるから、
         おととゆびづかいをよくたしかめて、かたてずつれんしゅうしましょう
  
  ガボット…とてもよくがんばってれんしゅうしてあります
       2だんめの3しょうせつめの8ぶおんぷもスタッカートがついているから、
       きをつけて、かるくきってひきましょう
       3だんめはみぎてのゆびづかいにきをつけてね
       4だんめもじょうずにひけていたから、おうちでかたてずつれんしゅうして、
       できそうだったらゆっくりりょうてでもあわせてみましょう







 さなちゃん
  インベンション…左手の1ぱく目の音をまちがえないように気をつけて
          テンポを上げて、できればあんぷでしあげましょう
          さいごのだんのクレッシェンドをがんばって、さいごの音はフォルテで
          終わってね

  ブルグミュラー…今日やったハ長調のぶぶん、たったの8小せつだけど、この曲の中では
          とてもたいせつなぶぶんだよ
          この8小せつの中で右手が「ソラソ」とひくところが3かしょ出てくるけど、
          さいしょの2回はスタッカート、3回目だけレガートにひきましょう
          3回目だけがスタッカートになってるよ
          左手のスラーにも気をつけてね

  序曲…2ページ目の2かっこからの8小せつ、シの♭をわすれないでね
     4だん目の左手もよくさらっておきましょう
     3ページ目の2だん目のフレーズから16分音符がたくさん出てきます
     それまでとおなじテンポでひけるように、よく数えておそくなったり速くなったり
     しないように気をつけてね







 りなちゃん
  グローバー…トンプソンの曲は、ちょっとテンポが速かったけど、よく練習して
        右手のひっこしもスムーズにできるようになったね
        グローバーは、アウフタクトのフレーズなので、2拍目で手をはなして、
        3はく目から1拍目へレガートにひくように気をつけてね
        次の曲は、フォルテとピアノがとってもいそがしいので、強弱の記号や
        アクセントをよく見てひくようにしましょう
        左手の♭の音にも注意してね

  ワルツ…ぜんはんは、よく数えて正しいリズムでひけるようになったね
      2ページ目も2だん目からきゅうに速くならないように、今日のレッスンで
      ひいた時と同じように数えて練習しましょう
      ポイントは、右手はレガートに、左手のスタッカートにつられないように
      気をつけて、左手の1拍目から2拍目だけをレガートにひくように気をつけてね