


しおりちゃん
ウィーン…でだしの2小せつ、よくかぞえてね

2分おんぷをのばしすぎないようにちゅういして

2ページ目まではとてもよくなってきました

3ページ目は、右手の1ぱく目がタイでひかずに左手だけ
ひく小せつがおおいので、気をつけてね

ほとんど2小せつごとにそうなっているからね

3ページ目のいちばん下のだんからは、転調して♯が一つの
ト長調になるよ

かたてずつ、ふよみしてみましょう

インベンション…がくふに太い字でゆびのばんごうが書いてあるところは、
おゆびをのばしたり、くるっとしたり、ひっこしたりしなきゃ
いけないところだから、そのぶぶんは音とゆびづかいをよくたしかめて、
気をつけてひくようにしてね

ななみちゃん
ドナウ…2ページ目の下から2だん目から、右手は高い音が多くなってくるけど、
出てくる音はだいたい決まってるから、音をよく読んで、3ページ目は
スラーの通りにレガートにひくように気をつけてね

そろそろ少しピッチを上げてふよみを進めていきたいなぁ

できたら、4ページ目の1だん目までかたてずつ練習してみてね

グローバー…レッスンでやったように、右手と左手をいっしょに、和音でひくようにすると
音の流れがつかみやすいよ

変化する音としない音、よくたしかめて、♭の場所もよくたしかめて
練習しましょう

もえちゃん
ファランドール…譜読みがんばったね

3段目の3小節目から、左手の指使いに注意してね

2ページ目の左手の和音は、スタッカティシモがついているから、
もっと強く鋭い音で弾きましょう

コーダの部分の最初のフレーズは、左手のスラーの注意して、
2音ずつレガートに弾くようにしてね

メヌエット…27小節目からの左手

間違った音でもうなれてしまっているから、ここは意識して指使いと
音を直して改善するようにがんばってね

50小節目はもう一息

付点のリズムで練習するといいよ

みかちゃん
セレナード…ヘ短調の部分で弾いたくらいの左右のバランスで弾かないと、右手のメロディが
左手にかき消されちゃうから気をつけてね

この部分は、テンポも少し上げて、情熱的に、激しく弾くところだから、
右手ももっと遠くまで響かせるような気持ちでしっかり弾きましょう

最後の方も良くなってきたから、どんどん弾き込んでいってね

ブルグミュラー…前半、フレージングは合ってるから、両手で練習してみてね

後半は、フレージングがもっと細かくなります

しかもアクセントも付いているので、一つ一つのモチーフをはっきり、
アクセントを付けながら分けてひくようにしてね
