小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/20(金)のレッスン♪

2018年04月20日 | レッスンブログ





 あゆくん
  ピアノランド…ぜんはんはフォルテとピアノをかわりばんこに、アクセントもわすれないように
         きをつけてね
         こうはんは、さいごのだんの1しょうせつめと2しょうせつめをよくれんしゅうして、
         クレッシェンドもつけてみよう
         いちばんさいごのみぎてのジャララララは、ゆびをけがしないように、
         おとがでなくてもいいからあんまりちからをいれないでなでるようにひいてね
         ひだりてのグーはがんばろう

  アイーダ…ソレソからはじまる2だんのところ、がんばってりょうてでれんしゅうできたね
       さいごのしょうせつの2はくめ、ひだりての3れんぷは、みぎての「ソレソ」と
       おなじはやさでひけるようにがんばって
       3はくめと4はくめがはやくならないように、1ぱくずつしっかりのばしてね
       つぎの6しょうせつにすすんでみましょう
       ひだりてはおなじわおんがなんかいもでてくるから、ゆっくりかたてで
       れんしゅうしてみてね








 ゆめちゃん
  ルモアーヌ…もうすこしりょう手でふてんのれんしゅうもつづけながら、
        がくふどおりのリズムでもれんしゅうして、すこしずつテンポを
        上げていきましょう
        強弱にも気をつけてみてね

  インベンション…1だんめと2だんめの3しょうせつめ、そっくりだけど4はく目の
          左手の音がちがうからちゅういしてね
          5だん目と6だん目の3しょうせつ目もおなじだよ
          たんちょうの、すこしさみしそうなふんいきをたいせつに、
          もういっかいだけきかせてね

  ユモレスク…♭二つの短調のぶぶん、よくがんばってるね
        左手の和音は切ってひいていいけど、右手はスラーのとおり、
        なるべくレガートにひくようにしてね
        2ページ目のいちばんさいごの小せつの1ぱく目のように、
        なみなみせんがついて和音をバラバラにひくところは、もうすこし
        すばやく、タララッとひくようにがんばってみて






 まいちゃん
  ピアノランド…ひきはじめるまえに「1,2,3,4,5,6」とかぞえてから
         ひくと、8ぶんの6びょうしのリズムがとりやすくなるよ
         2だんめ、みぎてのおゆびをくるっとするところをわすれないように
         ゆびづかいにきをつけてね
         3だんめはとくにひょうしをよくかぞえて、ピアノからだんだんつよく
         していきましょう

  ガボット…1ページめ、おとはあってるから、ゆびづかいもよくたしかめながらひいてね
       1しょうせつめのみぎてのさいごのおとも、1ばんじゃなくて2ばんゆびで
       ひきましょう
       3だんめの3しょうせつめも2ばんゆびから、4だんめも3しょうせつめに
       きをつけてね
       つぎのページの1だんめは、もうすこしかたてずつのれんしゅうをがんばってから
       りょうてであわせてみましょう
       とくに4しょうせつめ、みぎての16ぶおんぷのところをよくれんしゅうしましょう







 さなちゃん
  ブルグミュラー…1ページ目はていねいにひけているよ
          2ページ目の1,2だん目は右手のゆびづかいがポイント
          ♯にも気をつけてよくれんしゅうしましょう
          このぶぶんは、左手の2はく目と3はく目の和音がちょっと強すぎるので、
          もっとやさしくひくように気をつけてね
          ハ長調のぶぶんはだいぶんよくなったので、このぶぶんのさいごの
          2小節は、左手もレガートにひくのをわすれないでね

  序曲…3ページ目の2だん目、2小節目のフォルテシモからのフレーズは、さいしょの
     4小節は右手も左手もレガートにひいてね
     とくに4小節目の16分音符、スタッカートでひかないでね
     2かっこの先、4だん目と5だん目に進みますが、左手のゆびづかいに気をつけて、
     かたてずつ練習しましょう

  ふしぎな島のフローネ なつかしい、なつかしすぎる
  先生も大好きで、今でもしゅだい歌はバッチリ歌えます
  「しっおかーぜを ほっほにーうけ はだしーでーー
   かけてくぅーーー ふ・り・むーけば しっろーいーすな
   わたしーのーーーあしあーーとーーー
  ちなみにタイトルにてるけど、南の虹のルーシーっていうのもあったんだよ







 りなちゃん
  ワルツ…3だん目の2小節目と4小節目のさいごの音、のばさないように気をつけて
      8分音符なので、すぐに次の小節に入るよ
      4だん目は右手の8分きゅうふをしっかりとってね
      2ページ目の1だん目、4小節目の4分音符は、右手も左手も1拍ずつもっと
      長くしっかりのばしましょう
      3ページ目も両手で練習してみてね

  トンプソン…練習のさいしょに、レッスンでやったようにお指1本ずつでリズムの練習を
        してから、がくふ通りにひくようにしてみて
        2小節目の2分音符をのばしすぎないことと、3小節目の3,4拍目、
        とくに注意してね
        グローバーの次の曲にも進んでみましょう