小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/27(金)のレッスン♪

2018年04月27日 | レッスンブログ





 あゆくん
  アイーダ…3ページめの2だんのぶぶんは、ひだりてのおとがはなれてるけど
       じょうずにひけているよ
       みぎては2ぶおんぷのあと、きってから4ぱくめの3れんぷにはいってね
       つぎのページはひだりてはわおんがたくさんあるけど、おなじわおんが
       なんかいもでてくるからそんなにむずかしくないよ
       ふよみはあともうひといき 

  グローバー…ピアノランドのきょくは、フォルテ、ピアノ、クレッシェンドがきれいについて
        れんだんもなかなかよかったね
        つぎのグローバーのきょくは、もともと♭がひとつつくきょくだけど、
        そのほかにもとくべつにつけなきゃいけないおとがでてくるからね
        3,4しょうせつめのひだりてのおとにきをつけましょう
        3だんめはきょうじゃくもつけてみてね







 ゆめちゃん
  ユモレスク…たんちょうの中間ぶがおわって、3ページ目の2だん目に入ったときに、
        右手の16分おんぷがみじかすぎてリズムがするどくなりすぎちゃってるから、
        きょくのでだしとおなじように、「いちとお にいとお…」に合わせて
        ひくように気をつけてね
        もちろんペダルをつけてしあげるけど、もうちょっとまってね
        かんぜんにひけるようになって、ペダルなしでもきれいにまとまってから
        ペダルをつけると、もーっときれいになるから

  ルモアーヌ…このきょくは右手がメロディ
        右手の和音をじゅうぶんのばしてよくひびかせるようにひくのがポイントだよ
        左手に気をとられやすいけど、右手のメロディをよくききながらひくようにしましょう

  ブルグミュラー…32分音ぷがでてくるよ
          32分音ぷのゆびづかに気をつけて、ゆーっくりかたてずつれんしゅうしてみましょう
          左手だけはやくひかないように気をつけてね







 まいちゃん
  ガボット…1しょうせつめと5しょうせつめのみぎてのさいごのおとを2ばんのおゆびで
       ひくこと、7しょうせつめの8ぶおんぷをスタッカートでひくこと、
       3だんめはみぎてのゆびをくるっとするところが2かいでてくるのと
       3しょうせつめを2ばんゆびからひきはじめること、きをつけてね
       2ページめはよくれんしゅうしてあります
       2だんめもかたてずつれんしゅうして、できたらりょうてであわせてみましょう

  ピアノランド…もうひといき
         2しょうせつめと4しょうせつめの4はくめにはいるときにとまらないようにね
         2だんめは2しょうせつめでおゆびをくるっとするのをわすれないで
         3だんめはよくひけているよ
         じかい、もういちどせんせいとれんだんしてしあげようね







 さなちゃん
  序曲…4だん目のフォルテになるところ、しっかりひけているけど、左手はそんなに強くなくて
     いいよ
     2ページ目の4小節目からも、左手の和音がちょっと強すぎるので、もう少しかるく
     ひいたほうが右手とのバランスがきれいにきこえるよ
     3ページ目の2だん目から、だいぶんよくなったけど、左手もレガートだからね
     2かっこから両手で合わせて練習して、さいごのページの2だん目までふよみも
     進めてみましょう

  ブルグミュラー…でだしのテンポがおそすぎないように気をつけて
          1ページ目はよくひけています
          2ページ目も右手のゆびづかいが直って右手はとてもなめらかに
          ひけています
          このページのさいごまで、左手の2,3拍目が強くならないように
          じゅうぶん気をつけてね
          あとはハ長調のぶぶんがもうひといき
          スタッカートでひくところとレガートにひくところをはっきりくべつして
          ひくようにしましょう







 りなちゃん
  ワルツ…フレーズのさいごが8分音符のところで止まってしまって、次の1ぱく目へ
      間が空いてしまうところがなんかしょかあるので気をつけて、テンポ通り
      次の小節に入ってね
      3ページ目の3だん目から、お指をのばしたりちぢめたりするところが
      よく出てくるので、指使いに気をつけてひくようにしてね
      5だん目から左手は2声になるよ
      一番下の音を3拍のばしながら2拍目の2分音符をひくようにしましょう

  グローバー…トンプソンの曲は、とてもきれいにしあがっていました
        次の曲はれんだんだよ
        スタッカートの音とそうじゃない音をはっきりくべつして、音の長さを
        正確にひくようにしましょう