小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/2(金)のレッスン♪

2018年11月02日 | レッスンブログ





 今日は、娘の中学校の合唱コンクール

 娘にとっては中学最後の合唱コンクールだったのと、伴奏者に選ばれていた生徒の子がいて、

 レッスンでも何度か聴かせてもらっていたので、会場へ聴きに行ってきました


 緊張した~~~
 もちろん娘ではなく、伴奏の方です
 ドキドキして、客席で聴きながら体中に力が入りまくってしまいました
 手汗がハンパなかったです

 が、伴奏は本当に素晴らしく、堂々としながらもいつにも増して丁寧で、かつ迫力ある伴奏で、
 うるっときてしまいました
 歌もとても良かったので
 
 感動をありがとうと伝えたいです






 あゆくん
  ピアノランド…かたてずつ、よくひけています
         こうはん、ひだりては3つならんだ8ぶおんぷがつづくけど、3つめのおとが
         のびないようにきをつけてね
         りょうてであわせるときは、もうすこしゆっくりしたテンポでれんしゅうしてみて
         4しょうせつめと5しょうせつめのあいだはきってね

  グローバー…あんぷでしっかりひけたし、あたらしいフレーズのじゅんびもじょうずになっていました
        つぎのきょくは、かたてずつのれんしゅうをもうすこしがんばってから、
        りょうてであわせましょう
        アクセントがついているおとがぜんぶのだんのおなじところにでてくるから、
        このおとをはっきりひくようにしてね







 ゆめちゃん
  ばんそう、とてもよくがんばってるね
  ぜんそうのさいごのぶぶんの左手と、きょうなんかいもれんしゅうした2かっこのぶぶんは、
  左手をまずよくれんしゅうして、ゆびづかいをしっかりきめてから右手のラシドをはっきりひく
  ようにりょうてで合わせてれんしゅうしてみてね

  ルモアーヌ…1小せつ目から2小せつ目はぜんぜんつなげなくていいから、ひとつひとつの
        音をしっかりと、強くはっきりひくようにきをつけてね
        4小せつ目のアクセンティシモもね
        5小せつ目からきゅうにやわらかく、レガートにピアノでひいて、前のフレーズとの
        ちがいを出すようにしましょう

  ブルグミュラー…せんしゅうよりとてもよくなっていました
          テンポもよかった
          せっかくなので、らいしゅうれんだんしてみましょう
          つぎのきょくは、5小せつ目からいきなり3れんぷばかりのリズムにかわるから、
          きゅうにテンポがかわってしまわないようにリズムのとりかたに気をつけてね
          3れんぷじゃないほうの、メロディのフレーズにきをつけて、スラーをよく見て
          ふよみしてみてね







 まいちゃん
  ピアノランド…とてもよくれんしゅうしてあるのがわかりました
         4しょうせつめと8しょうせつめのタイをのばしすぎないように、もうすこし
         ゆっくりかぞえながらひいたほうが、リズムがわかりやすいよ
         ぜんはんは8ぶおんぷがたくさんあるし、タイのぶぶんも8ぶおんぷだから、
         「1と2と3と4と」とかぞえながらひいて、ただしくリズムをとるように
         きをつけてね
         らいしゅう、せんせいといっしょにひいてみましょう

  トンプソン…こちらもとてもよくひけていました
        つぎのきょくは、レッスンでもちょっとやったけど、♯がみっつつく、イちょうちょうの
        きょくだよ
        みぎてもひだりてもラシド♯レミのところに手をおいて、かたてずつれんしゅうしましょう
        3ぱくめからはじまるきょくなので、1ぱくめにはっきりアクセントをつけるように
        してね







 さなちゃん
  練習曲…とてもよくしあがっていました
      強弱のへんかもきれいだったね
      次の曲は、左手がとてもいそがしいよ
      ト音記号、ヘ音記号がころころかわるところにちゅういして、片手ずつよく練習してね

  インベンション…こちらも先週よりとてもよくなっています
          まちがえやすいところが決まっているから、5小節目、1番下のだんの2小節目、
          とくに気をつけて練習して、来週しあげにしましょう

  ブルグミュラー…片手ずつの練習もつづけて、スラーのついている部分をレガートに
          ひけるように気をつけてね
          ひきかたは合ってるし、テンポもそれいじょう速くしなくていいから、
          スラーと指使いに気をつけて練習をつづけましょう







 りなちゃん
  インベンション…よく練習してあります
          ひきかたはそれでいいから、2だん目の3,4小節目だけ気をつけてね
          いちばん最後のだんは、もう少し2,4拍目を弱くひくように気をつけて、
          あんぷでしあげましょう
          次の曲はひっこしがとっても多いから、休符の間にひっこしができるように、
          ゆっくりと練習しましょう

  グローバー…ペダル、とてもよく練習してありました
        次の曲は、左手が2声になっています
        1拍目の付点2分音符をしっかりひいて、2,3拍目の和音はかるく、弱くひくようにしてね
        右手は同じフレーズをくりかえすから、1拍目にアクセントをつけるのをわすれずに
        片手ずつ練習しましょう

  トンプソン…こちらもとてもよくがんばったね
        次の曲は、左手もノンレガートで、切って弾きましょう
        2拍目を弱くひくように気をつけて、2拍子らしいリズム感を出していこうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする