小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/7(水)のレッスン♪

2018年11月07日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  インベンション…右手は3だん目の「タタタン タタタン」からはじまるリズムに気をつけて、
          いそがないようにね
          3だん目の左手はぜんぶ4分音符だから、左手に合わせるようにして、
          両手で練習してみてね
          4小節目、左手は同じ音で指だけかえるからね

  トンプソン…右手はもうあんぷでもひけるくらいだね
        左手はのばす音が多いけど、左手も一つのメロディになっているから、
        こちらもあんぷでひけるくらいよく練習してから両手で合わせましょう
        全体的にちょっと弱めに、しずかに軽くひくようにしてみてね







 もえちゃん
  ツェルニー…ターンの装飾音符がすばやく弾けるようになったね
        次の曲は音階から始まります
        6小節目までは全部同じ指使いで、1拍目と3拍目に軽くアクセントを付けて
        なめらかに上っていきましょう
        左手で拍子感を出すようにしてね
        いつものように、譜読みできたら付点のリズムでよくさらいましょう

  バロック…軽快に、よく弾けています
       2小節目のスタッカートや4小節目の終止形など、フレージングをもっと
       はっきり表現するように気をつけて、ペダルも使って、より表現力豊かに
       しあげましょう
       強弱や右のページの4段目のフレージングなど、もっと積極的に表現してみてね

  ソナタ…1拍目にアクセントをつけて、2拍子の拍子感を出しましょう
      7小節目の左右それぞれのフレージングを大切にね
      16~18小節目の1拍目は左右同じ長さの8分音符で、軽く切って弾きましょう
      36小節目から、右手の指使いに気をつけてよくさらってね







 みかちゃん
  インベンション…次回しあげにしようね
          4,6、9小節目はフレーズの終わりだから、3拍目で軽く切ってね
          1ページ目の最後の小節から2ページ目の1段目は全部、1小節ずつ
          切って弾きます
          少しテンポも上げて、軽やかにしあげていきましょう

  ブルグミュラー…よくまとまっています
          もう少し強弱をオーバーに表現することと、レガートに弾くところ、ノンレガートで
          弾くところをはっきり区別してね
          中間部の短調の部分は、左手の休符に注意しましょう
          ここは左右のバランスにも注意して、左手をピアニッシモで、静かにひいてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする