小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/3(水)のレッスン♪

2019年07月03日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 まいちゃん

  美女…さいしょにメトロノームで68のテンポをしっかりつかんでからひきはじめるようにしてみてね

      でだしはピアノで、右手も左手もしずかにやわらかくひくようにしましょう

      Aに入ったらすこし右手をはっきりひいて、メロディがよくきこえるようにね

      Cからだんだんテンポがはやくなっちゃうから、68のテンポをかえないようにきをつけて

      Dでははじめてフォルテになるけど、いちばん下のだんに入ったらまたメゾピアノにもどって、

      さいごはしずかに終わるようにしてね

 

  愛…ぜんそうとAのぶぶんはとてもよくひけているけど、Bに入ったらきゅうにテンポがおそく

     なるので、Bのテンポにあわせてさいしょからひくようにしてね

     2ページ目のいちばん下のだんの2しょうせつ目、右手はレガートにひいてね

     Cの2しょうせつまえは、小さなスラーとスタッカートにきをつけて、よくれんしゅうしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 しおりちゃん

  左右の合わせ方はそれでいいと思います

  Aの左手は4小節ずつ同じフレーズをくりかえすけど、3小節目のシ♭とレの和音に注意してね

  AとBの7小節目の右手は、3度の和音(レファ、ドミ♭、ミ♭ソ)に変えて練習してみてね

  その方がひきやすいと思うよ

  右手は、和音の音が三つの時に一番下の音がひきづらいと思うから、一番上の音はもっと

  5番指を使っていいよ

  Bの1小節目や5小節目の1拍目の和音は、どちらも5番指を使ってね

  両手だけじゃなく、右手だけの練習も続けましょう

 

 

 

 

 

 

 

 ひなっちゃん

  ペダル、きれいにできています

  2拍ふみっぱなしのところや、3拍目でふみかえるところ、今日、楽譜にペダルのマークを

  書き加えたので、よく確かめて気をつけてふみかえるようにしてね

  Aの6小節目の3拍目でははっきりとふみかえましょう

  BとEの1小節目、右手の4拍目のタイミングに気をつけて、おくれないようにね

  全体的に少しテンポを上げていきたいです

  テンポが上るとCやF、Gの右手がきつくなると思うので、この部分は片手ずつ、テンポを上げて

  よく練習してね

 

 

 

 

 

 

 

 もえちゃん

  今週は、ペダルの踏み替えを中心に気をつけて練習してみて

  Fを2拍ずつ踏みっぱなしにするのは、左手の1拍目と3拍目のテヌートが付いたバスの音を

  響かせたいからなので、この音は5番指だけど特にしっかりと弾くようにしてね

  Gはソプラノの4分音符を、内声の16分音符に消されないようにがんばって出して

  Dの右手の3拍目の3連符は、弾くタイミングがまだ16分音符1個分早く出ちゃってます

  左手のソと同時じゃなくて4つ目のラと同時だからね

 

  もう一曲の方は、譜読みしてみて、どこまで弾いてどうつなぐか検討したいと思います。

  できるところまで譜読みしてみてね

 

 

 

 

 

 

 

 みかちゃん

  I Think…だいぶん良くなってる

         前奏は、右手の3拍目のソプラノをスタッカートするのを忘れないようにね

         内声を伸ばさなきゃいけないと、ソプラノも一緒に伸びちゃってるから気をつけましょう

         グリッサンドも入れて弾いてみてね(でもあんまりがんばらないで

         3ページ目の3小節目の右手は、「タタタン」のモチーフをくりかえして、8分音符は

         スタッカートで弾きましょう

 

  Tomorrow…1ページ目、暗譜しましょう

           ここはバスの動きが少ないから覚えやすいです

           でも左手だけで弾いて、確実にバスの旋律だけを暗譜するようにがんばってね

           レッスンでもやったけど、転調した部分は、少しテンポを上げて片手でさらうといいよ