


もえちゃん
シー…出だしの2小節のモチーフがこの曲のテーマであり特徴ね

1小節目と2小節目の間はすき間がちょっとしかないけど、レガートに弾かないで、
1小節目の最後の8分音符を左右ともスタッカートで、すき間を作るようにしましょう

他の部分も、小節をまたがってスラーがかかってるフレーズ以外は、次の小節と
つなげないで弾くようにしてね

Jはソプラノの長い音符をよく響かせてね

パートオブ…Aの4小節目の2拍目、もう一度よく見直しておいてね

暗譜を進めていく上で、ペダルを踏み替えるタイミングも音やリズムと合わせて、
全部ワンセットで暗譜していきましょう

Hの最後の小節は、次のイ長調への転調につながる部分なので、3拍目で
はっきりペダルを踏み替えて、いったんピアノに落としてリタルダンドしながら
クレッシェンドしていく、大事なところだから、もっと派手にリタルダンドしてね



しおりちゃん
おうちでもどんどんペダルをつけて練習してね

前奏からBまではフォルテでしっかり、元気よく弾いて、Cでは少し弱くなっておちつきましょう

Eの最後の2小節でクレッシェンドして、Aにもどった時にまたフォルテでね

Jの1,2小節目は左手の全音符とペダルでひびきを厚くしておいて、3小節目で
ピタッと左手がなくなって右手だけになって、4小節目の左手のきざみはピアノから
だんだん強くしていきましょう

Kの7小節目から8小節目への右手の指使いをよく練習してね

ひなっちゃん
先週のポイントをよく練習して、とてもきれいに弾けています

C,F,Gではまだテンポが重くなってしまうので、左手をよくさらって同じテンポで
なめらかにひけるようにがんばって

そのC,F,Gのそれぞれ7小節目は、3拍目ではっきりとペダルを踏み替えて、
その時に右手の音が残らないで左手の音だけを響かせるように気をつけましょう

Dの5小節目からの強さも良くなったよ

Eの最後の小節の左手の指使いを変えて練習することと、暗譜の練習も始めましょう
