
なおこさん
ペダルを付けてみて下さい🌟
ペダルを付けると、より左手の方が響くので、左右とのバランスをよく聴いて
右手のメロディをしっかり、左手は弱く静かに弾くように意識してください

5小節目の左手が間違えやすいから注意しましょう⚠️
2かっこからは、4小節ずつ暗譜の練習を始めましょう



ようこさん
Aの出だし3小節は、いずれも1拍目が伸びすぎていますから、
16分音符3つ分をよく数えて下さい⚠️
ペダルは1小節1ペダルの小節が多いです

1拍目以外で踏み替えが必要なのは数小節しかないので、
和音の変化に敏感に踏み替えるようにして下さい

まなちゃん
全体的なテンポのバランスがとてもよくなりました

あの夏…Dの、右手がオクターブになってからは左手の1拍目と3拍目を
しっかり取っていくとテンポが遅れないで維持できるので、
レガートに弾かなくていいから5番指でしっかり当てるように弾いてね

ぼちぼち暗譜を始めていきましょう



ふたたび…きれいに弾けています

右手の1拍目に和音がある時、一番上の音をはっきり出すと
メロディの輪郭が明確になってフレーズもわかりやすくなります

いつも…こちらも暗譜を本格的に始めましょう

レッスンでも言ったけど、ダルセーニョで繰り返した時、最後の
ルールルルーのところは、やっぱり終わり感を出すためにも2分音符で
弾いた方がいいかもね

たじまさん
リズム、とてもよくなりましたね

19~26小節目はとても安定しました

34小節目の3拍目から、いよいよサビの部分に入りますから、もっとフォルテでいいですよ

特に長い音符はよく響かせるようにしましょう

64小節目の1,2拍目は、少し早めに放して3拍目に備えた方が、右手の8分音符が
はっきり弾けると思います

71小節目の1拍目を、少しゆっくりしながら左右揃えて丁寧に弾くやってみて下さい

K子さん
AからB、B’からCへの入り方も、リズムを意識すれば間が空かずに正しいリズムで
入れています

いずれも主音への解決でしかもどちらも単音なので、空きすぎず、かと言って急ぎすぎず、
左右合わせて丁寧に入るように意識して下さい

Dはゆっくりと、右手のアルペジオを意識して、和音の一番上の音と左手を合わせながら
弾く練習をやってみましょう

3ページ目の3段目の最後の小節からの3小節も、今度は左手の一番上の音と右手を
合わせるように意識してみて下さい

れんくん
3小節目の右手の2拍目、片手でひくとだいじょうぶだけど、両手でひくとやっぱり
ソに♯がついちゃってるから、そこは気をつけて♯をつけないようにしましょう

前半はとてもよくなってきたよ

2ページ目の1だん目と2だん目の2小節目の右手の2,3拍目とか、
3だん目の3小節目の3,4拍目の8分音符とか、メロディじゃない音はもっと弱く、
短くひくようにしてね

後半もだいぶんよくなってきたよ

最後のページ、がんばって

ゆいちゃん
サウンド…3段目の2小節目から、左右の1拍目のバスの和音をよく響かせて、
その響きの中でその他の音を微かに弾くようにしましょう

Aの部分はペダルなしで弾いて、左手のアルペジオを指でレガートに
弾くことを意識して練習してみてね

ペダルをつけて両手で弾くと、ハーフスタッカートみたいになってるから

17歳…2ページ目の2段目の1小節目、右手の3,4拍目の和音の真ん中の音に注意

バスの2,4拍目の休符がはっきりわかるペダリングで、レガートなフレーズとの
リズムの違いをはっきり出すようにしましょう

お気に入り…とてもよく弾けているけど、全体の音が軽すぎないように、1拍目は深く、
メロディもバスもよく響かせることと、16小節目のような2音間のレガートな
フレージングを強調するようにしてね

ドレミ…この曲はペダルなしで、バスと右手の内声はスタッカートで軽く弾きましょう

ものすごくゆっくり練習してね

ゆうとくん
せんしゅうのポイント、よくれんしゅうしてしっかりなおっていました

Kのりょうてのれんしゅうもよくがんばったね

Kの4しょうせつ目の3ぱく目と6しょうせつ目の2はく目のリズムにきをつけて
よくれんしゅうしましょう

ペダルをそろそろかんがえたいとおもうけど、そのまえに、きょうじゃくのきごうに
きをつけてひいてみてね

でだしはメゾピアノ、Cからメゾフォルテ、Dではフォルテになるよ

ゆっきー
もののけ…ぜんそうは、もうばっちりあんぷでひけるね

Aのぶぶんもあんぷにちょうせんしてみて



がくふにかいてあるゆびづかいとちがってきちゃってるところがでてきたから、
おなじおとでもゆびづかいをかえたり、くるっとするところにもきをつけて
ゆっくりれんしゅうしてね

アシタカ…もっとゆっくりでいいよ~

ながいおんぷがおおいからまちきれないかんじがするかもしれないけど、
みぎてもひだりてもたっぷりのばして、ていねいにひいてね

Bのぶぶんもりょうてでがんばってみましょう

さいごのページはかたてずつでいいから、とくにみぎて、がんばってれんしゅうしてね
