小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/23(火)のレッスン♪

2019年07月23日 | レッスンブログ
 
 
 
 
 なおこさん
  口笛…出だしの2小節の2分音符は、一つ一つの音をもっと強く、もっと長く伸ばしましょう
     A~Fまでのフレーズごとに、バラバラに練習するようにして下さい
     暗譜もフレーズごとにさらって、左右それぞれを確実にしていきましょう
     AとBは左手の5番指はソに置いたまま、Eの3小節目で初めてラに変化しますから、
     気を付けてラミソの和音に準備するようにして下さい
 
  星…前奏の右手は、最後の和音だけ1番指の音が変わります
    この最後の和音に滑らかに入れるようによくさらって下さい
    ペダルは、1拍目と3拍目の左手の休符の時にサッと踏み替えるようにしましょう
    この曲も4小節ごとのフレーズに分けて、フレーズごとに暗譜を完成させていきましょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ようこさん
  Aの1小節のリズムは良くなりました
  2小節目の2拍目、3,4小節目の1拍目、7小節目の2拍目にそれぞれ注意して下さい
  3小節目の1拍目は左右同じリズムですが、それ以外は左右で16分音符を刻むことになるので、
  分析しながらゆっくりさらってみて下さい
  あとはGですね
  2小節目と7小節目をよく練習しましょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 たじまさん
  導入部分はとても良かったです
  今日は、24~27小節目の1拍目の入り方や25小節目なリズムに難航しましたが、
  メトロノームを120に合わせ、鳴らしながら弾いてみて下さい
  一人で練習される際も、そういった「負荷」を与えることで、とても良い練習になりますし、
  リズムもテンポも定着してくると思います
  メトロノームに合わせる練習は、最初はフレーズごとに部分的に行い、最終的には通して
  メトロノームに合わせて弾くところまでもっていきましょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 K子さん
  1ページ目はとても安定しましたね
  2ページ目に入った途端、若干雲行きが怪しくなり、最初の3小節がやや重いので、
  左手の和音のつながりをよくさらって、スムーズにB'に入れるようにしましょう
  B'の4小節目からCに入るところも間が空かないように注意して下さい
  Dは8小節ずつ暗譜して、フレーズからフレーズへのつながりが滞りなく移れるように、
  そして最後の3小節はフェルマータとリタルダンドをたっぷり取って、元のテンポと転調した主題に
  戻るようにしましょう
 
 
 
 
 
 
 れんくん
  強弱をつけていきましょう
  出だしの音も大切
  ペダルも使ってさいしょの和音をしっかりひびかせてね
  3小節目の右手の2拍目の和音は、気をつけてひけばまちがえずに正しくひけているよ
  2だん目の3拍目の和音は左右ともアクセントをつけて強くしっかりひいて、
  次のメロディのはじまりも、そのままフォルテでよーくひびかせましょう
  2ページ目の3だん目の2小節目はどんどんクレッシェンドして、3小節目はフォルテね
  その小節の3拍目と4拍目の右手のラは5番指にしてね
  ペダルもどんどんつけて練習して下さい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ゆうとくん
  よくれんしゅうして、あんぷもだいぶんできてきたね
  ペダルはふみかえをはっきりとするようにきをつけましょう
  とくにペダルのマークにまるをつけたところは、音がにごらないようにきをつけて
  すばやく、しっかりふみかえましょう
  Dの4しょうせつ目とEの4しょうせつ目の1ぱく目は、きょうはときどきながさがみじかくなってしまって
  いたので、きをつけてよくかぞえるようにしてね
  Kはだいぶんよくなってきたけど、テンポがおそくならないようにちゅういすることと、
  4しょうせつ目の左手の2はく目の4ぶおんぷを、1ぱくしっかりのばすようにきをつけてね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ゆっきー
  アシタカ…りょうてのれんしゅう、がんばったね
        あかでまるをつけたゆびのばんごうと、ひょうしのところをきをつけてなおしておいてね
        いちばんさいごのページはひだりてがちょっといそがしくなるから、
        よくかぞえてゆっくりれんしゅうしてみてね
 
  もののけ…さいしょのほう、あんぷできてきたね
         もうすこしさきのほうまであんぷでひけるように、すこしすすめましょう
         こちらのきょくも、さいごのページの2だんめだけとりだして、ゆっくりおとをたしかめながら
         よーくれんしゅうしてね