小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/3(金)のレッスン♪

2009年07月03日 | Weblog


 ENDOさん
  バッハ―一つ一つの終止を大切に、一旦しっかり解決してから次のフレーズに
      入るようにしてみて下さい
      弾き急がないで、音程の幅を感じながら、1拍目や3拍目、またフレーズや
      テーマの始まりは丁寧に入るようにしましょう
  ショパン―正しく、きちんとした弾き方です
       左手の2,3拍目をもう少し軽くしないと、これ以上テンポを上げると
       重くなってしまうので、1拍目をしっかり落として、反動で触れるだけ
       という程度で和音を掴んで下さい



 あまねっちょ
  ピアノランド―つぎのきょくは8ぶんの6びょうしだよ
         なにおんぷが、ひとつのおへやにいくつはいっているかおもいだしてね
         しっかりかぞえながら、スラーにきをつけてれんしゅうしましょう
  トンプソン―つぎのきょくは4びょうしだけど、さいしょはなんはくめからはじまって
        いるかな?
        ひきはじめるまえにかぞえてからひくようにしましょう
        フレーズ(メロディーのグループ)もかんがえてみてね



 K子さん
  マーチ―1曲目の方は、安定してますし、聴いていて安心感があります
      自信を持って、中間部の左右のズレだけ注意して、伸び伸びと弾いて
      下さい
      2曲目もうまくいっていますよ
      2段目と4段目の左手も、レガートの方がいいかとは思いますが、あまり
      こだわりすぎずに、スタッカートにならないようにだけ注意して練習
      して下さい
  アイアイ―とにかく、楽しい童謡なので、伴奏が多少間違ってもメロディーを
       元気よく、弾きながら歌っちゃう位な勢いで弾きましょう
       左手を和音で取って両手で合わせる練習をギリギリまでやって下さい



 ネオくん
  グローバー―曲のふんいきに合うように、強弱や全体の強さを考えてしあげましょう
        一番下の段は、同じ音だけど1オクターブ低くなると、どんな風に
        曲の感じが変わるかな?
        ぶきみ~な感じを出すように工夫してみてね
  トンプソン―最初の2小節の4分音符は全部スタッカートで、音が高くなっていくに
        つれてクレッシェンドになっています
        登り切った最後の左手の音を一番強く、アクセントをつけてしっかり
        ひくようにしましょう



 しーちゃん
  バッハ―ふ読みのテンポが少し速いと思います
      もう少しテンポを落として、正確なリズムでひくようにしましょう
      96に合わせてもう一度片手ずつ練習してから、両手で合わせてみてね
  ギロック―今日のレッスンでは強弱をつけてひいてみたけど、一つ一つのフレーズの
       強弱にはすべて意味があるので、次のフレーズではどうなっているかな?
       前とどうちがうかな?ということを考えたりくらべながら練習してみてね
       リズム練習は、毎日必ずやってね
      

7/2(木)のレッスン♪

2009年07月02日 | Weblog


 みなほさん
  バーナム―上行のスケールの連続ですが、小節の間が空かないように、きちんと
       拍を刻んでリズムを正確に取るようにしましょう
       スタッカートでもやってみて下さい
  ギロック―よく練習されていますね
       1拍目を意識しながらテンポを上げてみて下さい
       フレーズの変わり目は慌てずに、次のフレーズに飛び込まないように
       注意しながら始まりと終わりを丁寧に弾きましょう



 ことはちゃん
  メトードローズ―ひだりてが、「こもりうた」のようなばんそうのときは、2はくめと
          4はくめをひかえめにして、1ぱくめと3ぱくめをだすように
          するときれいなメロディーがきこえてきます
          みぎてとひだりてのバランスもきをつけてみてね
  ピアノランド―とてもじょうずにしあがっていました
         つぎのきょくはめずらしいひょうしだね
         ながーいスラーをレガートにひくようにちゅういしながらひいて
         みましょう



 そうちゃん
  さいしょからさいごまでとおしてなんかいもひくれんしゅうじゃなくて、1かいずつ
  きをつけるところをきめて、ゆっくりとれんしゅうしてみてね
  がくふにかいてあるアクセントとテヌートのところをしっかりひいて、それいがいの
  おとをしずかにひくれんしゅうもやってみましょう



 ばんりくん
  今週もとてもよく練習してありました ハノン以外は
  ハノンは基本的に楽譜を見ながら練習してね
  バスティン―次の曲も、ペダルをふむところがあるよ さいしょは
        ペダルなしで練習して、音符の長さを正しくとるように気をつけましょう
  トンプソン―左手も1拍目から2拍目はスラーがかかっているので、右手とフレージングを
        合わせて1拍目にしっかりアクセントをつけてひきましょう
        あんぷでしあげてみてね



 (わ)まなちゃん
  今週はとてもよく練習してありました
  トンプソン―このメロディーは、もしかしたらどこかできいたことがあるかも
        右手がメロディー、左手がばんそうのてんけいてきな曲です
        2拍目と4拍目に8分音符が多いけど強くならないように気をつけて、
        2,4拍目と左手はしずかにひくようにしてね
  ピアノランド―「1と2と3と4と」とゆっくり数えながら、リズムに注意して練習してね
         8分音符もいそがないで、ひょうしを数えるのに合わせてひくように
         しましょう

7/1(水)のレッスン♪

2009年07月01日 | Weblog


 あかりちゃん
  こんしゅうはずいぶんさみしいれんしゅうだったね
  ハナマルごうかくをめざしてがんばってれんしゅうしてね
  ラーニングトゥプレイ―つぎはあんぷもバッチリいけるかな
             ひだりてのひっこしさえきをつければ、おぼえやすいし
             ひきやすいとおもうよ
             きょうじゃくのきごうにもきをつけてしあげようね
  トンプソン―1,3だんめ、2,4だんめはおなじフレーズなので、それぞれ
        ちがいをよくたしかめてれんしゅうしてみてね



 りのちゃん
  おめめいたいのはなおったかな 
  ギロック―ふるいぶきょく(おどりのきょく)です
       1ぱくめにすこしアクセントをつけて、さいしょからさいごまで
       おなじテンポでひくようにきをつけてれんしゅうしてみてね
  トンプソン―このきょくもおどりのきょくなので、1ぱくめにしっかりアクセントをつけて、
        2,3はくめはしずかにひくようにしましょう
        おとがたかくなったらすこしつよく、ひくくなったらよわくしてみてね



 あみちゃん
  パレード―ほとんどぜんぶ8分おんぷだけど、りょうてでいっしょにひくところは
       ないので、ゆっくりとかぞえながられんしゅうしてみてね
  バスティン―きょうやった曲はヘ長調(「ファ」からはじまる音階)だったけど、
        つぎの曲からト長調になります
        なんの音からはじまる音階かたしかめてみてね



 れなちゃん
  「とおんきごう」と「へおんきごう」というおなまえを、わすれないように
  よくおぼえておいてね
  へおんきごうは、ドからじゅんばんにさがっていくので、ドシラソファミレド
  というおとのかいだんをのぼったりおりたりしてよんでみてね
  ピアノランド―みぎてもひだりてもふたつずつのおとなので、じょうずになったら
         すこしずつテンポをはやくしてれんしゅうしてみてね