まいちゃん
美女…あんぷはかなりできています
Bの7しょうせつ目とCの3しょうせつ目が、ほかのパターンにならないように
きをつけましょう
このきょくは、ペダルをつけてみましょう
せんせいがPというしるしをつけたところでふんでみてね
まず、左手とペダルだけでれんしゅうしてみましょう
愛…2かっこから、だいぶんよくなってきたよ
Bの4しょうせつ目から7しょうせつ目までと、8しょうせつ目の右手をレガートにひくところや、
Bのさいごの2しょうせつもじょうずにできました おうちでもれんしゅうしてみてね
いちばんさいごのだんの2しょうせつ目から、どんどんゆっくりしていって、さいごは
しずかにおわりましょう
しおりちゃん
右手、和音のところもだいぶんスムーズになってきたね
Aの3小節目の右手の3拍目は、上の音を5番指でひいた方が、次の小節の1拍目の和音を
取りやすいよ
Hに入る2小節前のリズムはよくなりました
Kの1小節前は、新しい楽譜通り、左手はシ♭をきざんでKへつないでいきましょう
その方がリズム感もきんちょう感も出ていいと思うよ
ペダルをつけましょう
とりあえずレッスンで言った通り、1拍目と、右手のメロディをのばすところと、
Eは2拍ずつふみかえながらつけてみてね
ひなっちゃん
テンポ、とてもよくなりました
Cで重くならないように、一定のテンポを保つように気をつけてね
今週は、フレーズの終わりの音を静かに弾くことと(C,F,Gの4小節目など)、
Aの4小節目と6小節目の左手の1拍目を直すこと、Fの5小節目で1オクターブ上がること、
この3つのポイントをまずよく練習して下さい
Dの5小節目から、強くしないでずっとピアノで弾くのも忘れないようにね
もえちゃん
シー…構成が決定したので、G,H,Jもよくさらっておいて下さい
弾かないと部分の楽譜はカットして、弾く部分だけをつなぎ合わせてOKだよ
1段目と2段目の3小節目、左手の音を変えたところを直して練習してみてね
この曲はとにかくリズムをはっきりと、メリハリをつけて弾くことを意識してね
パートオブ…前奏カットでAからね
テンポはちょうどいいと思うよ
Dの4小節目でクレッシェンドして、DよりEの方が強く、広がりを持って弾くようにしましょう
全体的にはとてもきれいにひけているので、暗譜を進めていってね
みかちゃん
I Think…どんどんテンポを上げていきましょう
左手のリズムに気をつけて、休符をしっかり守るようにしてね
レッスンで片手ずつ弾いた位のテンポで、おうちでもまず片手で練習しましょう
Tomorrow…出だしのテンポに気をつけて、3小節目で急に遅くならないようにね
こちらはペダルをつけて、どんどん暗譜
まずメロディをしっかり覚えて、右手は楽譜を見なくても弾けるようにすることから
始めましょう