ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
レグルス・火星と並んだ、アイソン彗星
2013年10月14日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
11日にも
アイソン彗星
を含む3彗星をお見せしましたが、
ノータッチガイドだったため、露出時間が2分と少な目でした。
これは家屋により北極星が見えない東側での撮影だった事から、
赤道儀据え付け精度に不安があったためでした。
昨夜(13日夜)は移動性高気圧の通過により晴れる事がわかっていたため、
設営を再チェックして、今度はオートガイドで5分まで露出を延ばして撮影しました。
ほんとは、この前に「
プレアデス星団
」と「
オリオン三ツ星付近
」を撮っているのですが、
アイソン彗星
C/
2012 S1
の速報という事で先に掲載しました。
撮影DATA
:
2013/10/14am
04:08’~04:50’ canonNFD
300mm
F2.8(手製絞り F4.0)
露出 5分×8枚
ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温11℃ 冷却-11℃)
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7 FlatAide
下の青白い星は
しし座α星
(
レグルス
)、上の赤い星は地球の外側を回っている
火星
です。
更にその上の、まだメダカの稚魚みたいなのが・・
上の画像は、恒星位置を合わせて8枚コンポジットしたものです。
撮影している間も
アイソン彗星
は太陽に近づいているため、細長くずれて写っています。
彗星の核(頭部)に合わせてコンポジットすると
(画像クリックで全体を表示)
短時間のためわずかですが、彗星が移動している事がわかります。
東側は北極星が見えないだけで無く、
道路に面しているため強烈な車のライト対策も必要です。
(冷えたのですが、手製梅雨除けフードで朝までレンズが曇る事はありませんでした。)
その他にも
やっかいな問題が
・・ それは次の機会に。
==========================================
この撮影を行った日の朝の散歩で、
火打山(2462m)が白くなっているを見つけました。
初雪は9月下旬にあったそうですが、
積雪は無かったという事で、これが初冠雪かも知れません。
天体写真が開店休業状態になる前に、いっぱい撮りたいものです。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
パックマン星雲、名前ほどおもしろくないような・・
2013年10月14日
|
天体写真(星雲・星団)
先日6日、さんかく座M33銀河に先立ち撮影した
NGC281
(
通称
パックマン星雲
)です。
M33の方は
で、
別の日に撮ったものとコンポジットして先行掲載済み。
NGC281
パックマン星雲
(カシオペア座)
撮影DATA
:
2013/10/06
22:59’~00:11’ VixenR200SS(f=
800
mm F4.0)バーダーMPCCⅢ
露出 5分×1枚 10分×6枚
ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温21℃ 冷却-4℃)
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7
大きくて明るい散光星雲ですが、それだけに今一つインパクトに欠けるような・・
一年前よりは、機材性能やスキルは上がってるはずなのに・・
そんなに変わりが無いような気がします。
もう、撮ってやらない事にしよう
。
==========================================
”
パックマン
”って、パソコンゲームかと思っていたら
アーケードゲーム用に世界的にヒットした国産ゲームだったんですね。
星雲の名前に使われてもおかしくないわけだ。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
オリオン大星雲、七変化。
2013年10月12日
|
天体写真(星雲・星団)
アイソン彗星
を撮るため、初めて玄関前の東側でガイド撮影を決行した11日am。
彗星が昇ってくるまでの間、透明度が良かったのでオリオン大星雲を撮影しました。
当日の撮影風景。
(本当はオリオン星雲の後撮った、
ラブジョイ彗星
撮影中のもの)
これまでオリオン大星雲を撮る時は必ず行っていた「
多段階露光
」。
今回は、家屋が邪魔をして北極星が見えない東側での初撮影。
当然、極軸設定誤差が大きい事からメイン鏡筒のR200SSでは無く、
手持ち望遠レンズのNFD400mmで、ノータッチガイド2分を最高に
1分、30秒、それに露光時間不足から解放F2.8の2分を加えた4段階露光。
(ヨンニッパレンズ使用時は、いつも露除けを兼ねたF4の手製絞りを装着しています。)
結果としては露光不足だった
M42オリオン大星雲
です。
撮影DATA
:
2013/10/11am
01:35’~2:43’ CanonNFD400mm(F2.8 手製絞りF4.0)
露出 2分・1分・30秒×各12枚、2分(F2.8)×6枚
ISO 1600 LPS-P2FIL
Cooled 60D (気温23℃ 冷却 0℃) EM-200USD赤道儀 ステライメージ7
オリオン大星雲は明るく色彩が豊富な事から、処理次第でかなり印象が変わってしまいます。
たとえば、上に掲載した画像の星雲部分を拡大表示すると。
これは
SI7
の「マルチバンドシャープ」で細部を強調処理したものです。
強調処理しなければ
(クリックで全体画像を表示)
この方がナチュラルで良いという人もおられるかと思いますが、
ちょっと物足りなく感じるのはわたしだけでしょうか?
私のお気に入りの写真集『
FAR OUT
』に載っている画像は、こんな感じ。
艶やかで、ダイナミック。これもいいですね。
あなたはどれがお好みですか?
一、二、三 あれっ、三変化でしたね。
それではお詫びに昨年撮った画像を水増しで
==========================================
今回撮影に使ったフィルム時代の
ヨンニッパレンズ
(中古購入)。
レンズ口径は新発売のタカハシ
ε-130D
を上回ります。
惜しむらくは、フローライトレンズ保護のための平面レンズ2枚が
ゴーストの発生源となっている事。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
パジャマで撮った3彗星
2013年10月11日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
昨日
で、玄関前に仮設営までは行ったものの
週間予報からは、当分撮れるような天気は望めませんでした。
昨夜も雲は多く、GPV気象予報でも雲だらけです。
風呂上がりにうたた寝をし、日がかわる頃に
寝ようと思って習慣で外を見たところ、星が輝いていました。
もう一度GPV気象予報を確認したところ、
北陸地方だけ、朝まで晴れが続きそうです。
10月の真夜中というのに外の気温は23℃。
パジャマ姿で玄関前に機材を設営しました。
おりおんさんのブログでおなじみの、”おりおんショット”。
( ノータッチガイドのため、機材設営は楽です。 )
透明度が良かったので、彗星を撮る前に「
オリオン大星雲
」の多段階露光を。
そのあと、「
ラブジョイ彗星
C/2013 R1
」「
エンケ彗星
2P
」「
アイソン彗星
C/2012 S1
」の順に
朝まで撮影ができました。
北極星が見えない中での極軸設定、ガイド撮影(ノータッチガイド)は初めて。
NFD400mmレンズで、ガイドが流れれば最悪30秒位まで短縮するつもりでした。
それでも数秒で日周運動で流れてしまう固定撮影よりはましとの考え。
結果は仮設営のマーキングが役立って、流れはしたものの
2分間のノータッチガイドで撮影する事ができました。
( 流れた星像は「
比較暗ズラシ
」処理を行いました。)
ラブジョイ彗星
C/2013 R1
( 彗星核を基準にコンポジット )
撮影DATA
:
2013/10/11am
03:01’~03:28’ CanonNFD400mm(F2.8 手製絞りF4.0)
露出 2分×12枚
ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温21℃ 冷却 -2.5℃) EM-200USD赤道儀 ステライメージ7
ラブジョイ彗星
部分の拡大画像です。
エンケ彗星
2P
( 彗星核を基準にコンポジット )
撮影DATA
:
2013/10/11am
03:43’~04:01’ CanonNFD400mm(F2.8 手製絞りF4.0)
露出 2分×9枚
ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温21℃ 冷却 -2.5℃) EM-200USD赤道儀 ステライメージ7
エンケ彗星
の拡大画像です。
そして、メインターゲットのアイソン彗星が昇ってきました。
400mmでは火星が一緒に入りますので、導入は楽です。
アイソン彗星
C/2012 S1
( 彗星核を基準にコンポジット )
撮影DATA
:
2013/10/11am
04:08’~04:43’ CanonNFD400mm(F2.8 手製絞りF4.0)
露出 2分×16枚
ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温21℃ 冷却 -3.7℃) EM-200USD赤道儀 ステライメージ7
*画像左側やや上の細長いモヤモヤは明るい火星のゴーストです。
アイソン彗星
の拡大画像です。
見た目はエンケ彗星に負けてますが、しっかりした尾があり今後に期待です。
北極星が見えないところで、
ポーラメーター
でここまで実用的な
赤道儀の設置ができるとは思っていませんでした。
これなら、オートガイドで更に追尾精度UPも可能かも知れません。
==========================================
今回は一睡もせずに撮影し、そのあと画像処理。
とても眠いです。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
自宅でアイソン彗星撮るぞ! 作戦
2013年10月10日
|
機材
現在アイソン彗星は朝方、火星の近くに見えているようです。
まだかなり暗いのですが、
さんや
さんのブログ写真を見るとはっきり尾が写っています。
わたしも撮りたい!
のですが、
それには大きな
壁
が・・、東側は家屋の
壁
がじゃまして北極星が見えないのです。
つまり、赤道儀の極軸設定ができないためガイド撮影が困難なのです。
そこでこんなものをポチッとしてしまいました。
( 画像クリックで梱包を開いた写真、及び側面から見た写真を表示 )
Vixenの
ポーラメーター
です。
パッケージには「
北極星がすぐ見つかる
」とありますが、
見えないから買ったのです
。
台風24号が去った後、さっそく使ってみました。
いつもの裏口付近の設置場所で、三脚は北の方向を向いています。
(コンクリート面には、ペンキで三脚位置をマーキングしてあります。)
ポーラメーターの指す北(磁北)は約7度、西にずれています。
このずれは
磁気偏角
といって地域によって異なります。
国土地理院のHPで調べたところ、上越市は7.5度とありました。
いよいよ東側が見える玄関前での設営場所です。
ご覧のとおり家屋がせまっているため、北極星を見る事ができません。
コンクリート面の水平が大体あっていたため、
ポーラメータを見ながら三脚位置を決めます。
位置が決まったので三脚位置をマーキングして、仮設営してみました。
撮影鏡筒は極軸設定の精度が望めないことから、R200SS(f=800mmF4)では無く、
ヨンニッパ(NFD400mmF2.8)としました。
ヨンニッパレンズには手製絞り(F4相当)を兼ねた、梅雨除けフードをはめ込んでいます。
(彗星が暗い場合は、F2.8開放で撮影予定)
仮設営で気が付いた点としては
極軸方位微調整時の指標も赤道儀に追加しておいた方が良い事。
それよりも
一番の気がかりは
。
東の方向には、はす向かいのお宅の屋根が・・
ポーラメーター
で測ったところ、屋根の鬼瓦で
高度
約
25度
。
今月15日 朝4時の空です。
(アイソン彗星、火星、レグルスが並ぶ)
・・・・・・・
ステラナビゲータ9
で作成
薄明30分前には高度28度でなんとか撮れそうです。
ただこれから太陽に接近するため、徐々に低くなり、
11月上旬には屋根の陰に入り、撮影不可能となりそうです。
近日点通過(11/29)後は、12月18日頃まで待たねばなりません。
(もう雪国では星が望めない季節ですが・・)
なんとか見頃の、12月上旬の彗星が低い時に撮影するとすれば・・
2階のベランダに設置する方法もありますが・・
ベランダ床はフニャフニャで、室内からシャッター操作を行うしかないようです。
もともと東側は高速道路ICや市街中心部の方向となり空が明るいため、
固定撮影が可能なくらいに彗星が明るくなったら、
プチ遠征した方が良さそうです。
==========================================
なんだ、かんだ言っても、最大の敵は天気です。
週間予報もかんばしく無く、当ブログでアイソン彗星をおみせできるかどうか・・
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(143)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
865
PV
訪問者
436
IP
トータル
閲覧
3,954,859
PV
訪問者
1,398,637
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2013年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る