
堀を渡る 坂 のようだ
渡ると 石垣がある 秋月城跡

ちょうど 逆光の時間帯
ま~いいか

土橋でもない 石垣造り

堀のつながり通路も 石積み
だいたい こうい所は 木の橋とし
いざという時は 落とす
なんてのが 定説
ここは ちがいますよ~

通路の上部も 石造り
石橋
と、言っても良いでしょう

読んでの如く
なるほど ザ 秋月城

そんなに 幅は 広くない
一間半 くらいだろうか
二間はなさそうだ

これが 瓦ね
なるほど

草が生えているが
往時は びっしり 瓦 だったのかも

坂の上の石垣
坂の下の堀

たんぼ状態か 沼状態か
大きな石を 投げ入れてみよう
って 絶対なるね

左側の 石垣より 右側の 法面が 手強そうだ
では 登城口 である
瓦坂
渡りましょ

坂の上の正面は 石垣

一斉攻撃受けます
左側

通路は 狭いです
その左側の 通路から 瓦坂

角の丸い 川の石を積んでます
それでも 垂直に きれいです
膨らんだり 崩れかけたりしていません
いいですね~

反対側

瓦坂 通路から見て右側は 法面になっていましたが
そこまでの 通路は 狭く 短いです
足元 注意しながらです
👈 こっち 長屋門 こっちから 来ました 👉

戻ります
瓦坂 中央から 長屋門方向

上側も 穴が 空いてるというか
上流から 水を 引き込んでたのかもしれません
元々の 坂でしょうか
奥は 一段高くなってます
舗装によるものなのかどうかは わかりません
木が大きい 経年を思わせます
⇩ ⇩ ⇩ .

⇧
右側の 小さい 口は 何でしょうね
瓦坂 戻って 上手 ちょっと 上がった所から

大規模じゃないのが 良い雰囲気を出してます
山間の 分家 って感じですかね
舗装してる所が 秋月中学校の 入り口かと
⇩

舗装された 坂の上手
石段が見えてきました

おおおお
ズームズーム

木の手前で 撮りたかったのですが 間に合わず
早歩きで 石段登られてました
ちょっとはしたない 大股歩きになる
石段ピッチ

長屋門前の石段
近づくに つれて 杉の馬場も 勾配がきつくなり
ここは とうとう 堀が なくなってしまいました
長屋門前まで 行ってみましょ