冬の ぶらり湯布院 佛山寺

2025-02-12 13:46:41 | 冬の湯布院 ₂₀₂₂ 🆕








由布院 民芸村 
喫茶天井桟敷で 特製ココア まきのやのパン 味わい
満足な気分に なったところで
 
もう一度 金鱗湖へ



おや 対岸…






晴れ着ですね~








佛山寺  ぶっさんじ
 
 行ってみたいと思います







亀の井別荘 の中を 抜けて…






亀の井別荘 の中を 抜けて…






天祖神社の傍を通り







夜は ビビりますね 近づけそうにありません
ここから 悪霊が 出入りしている







山の麓の道を 行きます







由布岳 の 噴火の 凝灰岩?
 
普通の山とはちがうというのが すぐわかる 地層
そのせいなのか







奇岩 というか…







奇木 というのか



ふしぎだわ~
 


 
いちいち撮ってたら 案内人さんが とっとこ 行ってしまった
この辺 ワケありで詳しい



見失わないように ついて行ったら






着きました 佛山寺








龍莪山 佛山寺
 

由布岳信仰







もともとは 神仏習合
 


現在 金鱗湖にある 鳥居 は ここにあった





神仏分離の時に ここに移した




山門






楼上に 鐘
 
鐘楼




ここで 雲が切れて 陽が射してきました










立派な山門
由緒ある寺
 
 
調べてみると

平安時代
源平合戦の200年前
964~968
最初は 由布岳 山麓にあったんだと








関ケ原の戦い 数年前
秀吉が生きてた頃に 大地震があり
倒壊し 現在の地に…
 
 
ところが









壮大な茅葺の本堂
 
平成に 焼失
 
この 山門は 残った









前回 独身の時に 訪れた時は 焼失前でした
 
今回が 2回目
 
 
2回とも 案内人さんは どういうわけか 同じ人…







その 案内人さん
小学生時分 茅葺の 佛山寺 の 本堂で
書道を習ったらしい…
 
懐かしむこともなく あっさり 次へ次へと 行ってしまう
脇には 石垣の通りが あったのに…









寺の木々に遮られて もうちょっとで 見逃すところでした
 
佛山寺 の 裏山というか…
 
山の向こうに

!!







こういう 古刹で 書道を習う
 
なんとも 羨ましい






座禅と写経はできるそうですが…
予約が要るようですけど


とっとと 次に行く 案内人さんを 追いかけながら
 
振り向いては パシャ
 
 

神秘的で なんか 感じるものがある


活火山 










霊山