![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/5ab9d0287da1dd05bc913e205d228ecd.jpg)
由布院 民芸村
喫茶天井桟敷で 特製ココア まきのやのパン 味わい
満足な気分に なったところで
もう一度 金鱗湖へ
おや 対岸…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/cf432ff8228a34e90e17b49e0f4f4560.jpg)
晴れ着ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/52b4ce32890f5065fecf6a8eeb03e9f4.jpg)
佛山寺 ぶっさんじ
行ってみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/30b19d890a944814c537f4e135e29dc8.jpg)
亀の井別荘 の中を 抜けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/3f954acaf65223ec24b50e8a588e8c30.jpg)
亀の井別荘 の中を 抜けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/6a946e811352810f5de7cc694942ebc5.jpg)
天祖神社の傍を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/f5421056259b4a92b33d3136d65765d9.jpg)
夜は ビビりますね 近づけそうにありません
ここから 悪霊が 出入りしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/24bd3131abc621c0ee6c6b0e34d940de.jpg)
山の麓の道を 行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/93a1424314448d0d18d8e47f348d2a0f.jpg)
由布岳 の 噴火の 凝灰岩?
普通の山とはちがうというのが すぐわかる 地層
そのせいなのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/00498b3a30011b5aaee8a86ffe01503f.jpg)
奇岩 というか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/541e60e2a132005f90a9018524411ae7.jpg)
奇木 というのか
ふしぎだわ~
いちいち撮ってたら 案内人さんが とっとこ 行ってしまった
この辺 ワケありで詳しい
見失わないように ついて行ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/30b02b33f90c1a77a3bc997c1d456a01.jpg)
着きました 佛山寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/bb542a9d5db254452d884727dfd9a4bd.jpg)
龍莪山 佛山寺
由布岳信仰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/7265bb61d3829e4eb61be27136470a65.jpg)
もともとは 神仏習合
現在 金鱗湖にある 鳥居 は ここにあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/c175f61a91722d9b10d253dbaa0ca8ba.jpg)
神仏分離の時に ここに移した
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/33b54ae39b0bb66a4b29cab2886f983a.jpg)
楼上に 鐘
鐘楼
ここで 雲が切れて 陽が射してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/312edf61c04074ae22d603af8bd48c2d.jpg)
立派な山門
由緒ある寺
調べてみると
平安時代
源平合戦の200年前
964~968
最初は 由布岳 山麓にあったんだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/167ad256c791523a38920be4aa23d418.jpg)
関ケ原の戦い 数年前
秀吉が生きてた頃に 大地震があり
倒壊し 現在の地に…
ところが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/7df877ced854d76495d13bc2f6d714c9.jpg)
壮大な茅葺の本堂
平成に 焼失
この 山門は 残った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/aa79f60e24bcbf89a052174feb93be33.jpg)
前回 独身の時に 訪れた時は 焼失前でした
今回が 2回目
2回とも 案内人さんは どういうわけか 同じ人…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/99/048e8e4e050f689d5ca0acb10af85de2.jpg)
その 案内人さん
小学生時分 茅葺の 佛山寺 の 本堂で
書道を習ったらしい…
懐かしむこともなく あっさり 次へ次へと 行ってしまう
脇には 石垣の通りが あったのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/84d0602e007f83c97dcfb33fbf83052a.jpg)
寺の木々に遮られて もうちょっとで 見逃すところでした
佛山寺 の 裏山というか…
山の向こうに
!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/ab713b44789c6442040b7000c16bdd20.jpg)
こういう 古刹で 書道を習う
なんとも 羨ましい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/2af90a4823c78f13529adabbb9916305.jpg)
座禅と写経はできるそうですが…
予約が要るようですけど
とっとと 次に行く 案内人さんを 追いかけながら
振り向いては パシャ
神秘的で なんか 感じるものがある
活火山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/8e4e3b25d8a5a8a8f116e4b663887980.jpg)
霊山