🍵 もうちょっと 👹🤢😊 🍠

2025-02-11 21:11:11 | 🍵 茶楽 S100年 🆙










今日は 何度も 日曜日と勘違いする

天気も良いことだし 🎎 出そうか

と 思っていたものの

コタツから出れない

ヤレヤレ






季節限定
一六タルト
焼きいも







🍠あん




ま 季節もの ってことで…





節分は過ぎたけど
もうちょっと 節分の お茶碗
楽しみましょう

ということで

今日も 鬼のお茶碗で


ぐわぉ~






ぜ~んぜん 恐くありませ~ん







愛嬌のある 鬼さんばかり

食べるのが かわいそう

なかなか食べれない…
いつものこと
でも カビが 生える前に








👹🤢


かわいそう








アンパンマン似の おたふくちゃん









仮面ライダー ヘルメット





冬の ぶらり湯布院 民芸村

2025-02-11 11:11:11 | 冬の湯布院 ₂₀₂₂ 🆕









これは 輸入物 でしょうね

明治頃の年代でしょうか…

お宝鑑定団 出れそうです

¥¥¥¥¥¥¥









階段も もともとあったみたいです
上は 今 中三階だけど…
屋根裏の 物置だったかも




👇 オルガンですね  これも 年代物





独りだったら こういう席も いいな~




いつまでも ゆっくりしたいですが
長居するとお店にも迷惑でしょうから
頃合いも良いところで ぼとぼちと







カウンター内

地震がコワイ


竹鶴 響 山崎 白州

並んでますね~

ウヰスキー は お好きでしょう

一時期 ウイスキーボトルが欲しくて
あれこれ呑んでました
ストレートなら スコッチ
ロックなら バーボン
結局 ジャパニーズがおいしいですね
今じゃ 吞まなくなって 瓶が邪魔ですが
捨てられない…




と!




レジカウンターの背面の壁の隅に!

店内に流れていた 深~い音色の
グレゴリオ聖歌
この 真空管アンプでしたか~


心地よい ひと時でした




出たくないけど 出ました

下に降りて 建物の通路を 中庭に抜けます



鍵屋




カギ屋さんじゃなく

雑貨屋さん
地元の工芸品から 輸入雑貨まで
たくさん並んでありました
入りたいものの 買わずに出れそうにないので
スルーする~




通路を抜けて 中庭





眩しい~


撮り直し






つまんない




通路を 振り返ります





蔵を 通り抜けるように したようです




中庭側に 入って





民芸村のマップ

なんだか 南蛮風




2階が 天井桟敷





亀の井ガーデン

とあります









中庭の木立

カッコいい




中庭側から




   ⇧

   通路部分




向こうが 金鱗湖側






引きますと こんな通路部分



👇 この窓












2階の 天井桟敷内 の



⇧ この窓ですね


              ここ ⇩









でした



鍵屋さんの 通路の向かい






休憩所になってました








中庭に 戻ります







苔 むしてます



いい感じに 滴り落ちて
思わず 撮りました





竹が 真新しいところをみると 設えたばかり

専属の 庭師さんが いらっしゃるのでしょう




蝋梅が 生けてあります







梅の中では 早く咲きますね



近くで見ると 蝋細工ですよね






独特の花びら







トリミング






蕾が かわいい







次は 湯布院盆地 お寺の方に 行ってみましょ



つづく