冬の ぶらり湯布院 気動車

2025-02-15 15:15:15 | 冬の湯布院 ₂₀₂₂ 🆕



特急ゆふ






どんどん来る


イヤイヤ



由布院驛 直前なので 鉄橋では 減速中
なんとか 手持ちで撮れました

木も揺れて 雲も流れてる




案内人さんは ここを SL 走っていた頃
知ってるという
実際に 乗ったという




久大線

久留米 ⇔ 大分

🚂
遅くまで走っていた
なんと 1970年まで
昭和45年




私は 観光目的の SL あそぼーい に乗った1度だけ
立野のスイッチバック


案内人さん 私より若いのに 通常ダイヤで SL乗車?

いつの人よ?




汽車…



そういえば

私の所は ディーゼル化がわりと早く
汽車 は 走っていなかったが
気動車 だったので
みんな 気車 と言っていた

高校卒業し 名古屋に出たのだが
つい
「キシャ」
と言ってしまったら 爆笑されてしまった

その頃
名鉄の ミュージックホーン 走ってた

それから 「デンシャ」と言うように意識した


ただ 気動車を 電車 と、混ぜこぜにする人も居る

ま そこは ツッコまないし 笑ったりしない



ここの 土手沿いは、
案内人さんの 通学路
だったらしい


もう 汽車は 走っていなかった





冬の ぶらり湯布院 甘味処

2025-02-15 05:15:15 | 冬の湯布院 ₂₀₂₂ 🆕









田んぼの ど真ん中で
參宮通り 津江の中道が 交わる Y字路に
大きなホテルの 足湯があります
コロナで閉館中 足湯も 干上がって下りました
残念

このY字路に 小さい小道 が2本
田園通り と 市の前通り

市の前通りを行きます



広い通り… 平成・御幸通り 出ます







「甘味茶屋」
ここも 休業中 でした







先日 TV で 見たのですが…


甘味処


これ 何て 読みます?



立派な お店です
案内人さんが言うには ここは田んぼだった ということで
古民家改装ではなく
新築の古民家風茶屋





私は 昭和から 「あまみどころ」

なんですが

TVで 「かんみどころ」 と言っていて

驚きました

これも 関西 関東 あるある なんでしょうかね…

これからも 訓読み します









ペンション風の 宿

営業してるのか休業中なのか
ちょっと見では わからないところが多い





別荘の雰囲気が味わえそう 

確か  西の軽井沢 と 呼ばれてた




古民家 改装の 宿でしょうか





室外機が カモフラージュ されてます



由布院駅の方に 歩くと 大分川

御幸橋から 下流側に 鉄橋






グッドタイミングで 踏切の警報音




そして 反対側は


でんっ!





🌳🌳🌳                 .
👆 金鱗湖の 木です        .


土手を 行くと 金鱗湖に 行きます




御幸橋を渡り






ここには 入らずに…

土手沿いを 行きます




踏切 すぐ 鉄橋












今日の  Black  & White








黄色い線より 立ち入ってはいませんよ










ナナカマド

こう見ると

おいしそう






鳥が啄んでいるの 見たことがないが

食べきれないね





ん?



なんか もふもふ


ケンカしたのか



まるまる もふもふ





踏切渡って 土手沿い






由布岳バックに 鉄橋を通過する

ゆふいんの森号






向こう岸からなら 由布岳の位置が良い

と 向こう岸に 行きたいものの
川には 飛び石もない
鉄橋の向こうの橋からは 道が続いていない…