T4
ブルーインパルス 同型機
国産 亜音速ジェット機
練習機ですね
脚の出し入れ 展示
外部電源で行います
前輪 主脚 ギヤ ダウン
主脚 格納
バコン!
と 一気に収納
ウイーーーン って入るかと思ってました
ゼロ戦じゃないしね…
カバーは まだ開いてます
前輪も 格納 カバーも閉まりました
エアブレーキ
T4 近くで初見
T4
ブルーインパルス 同型機
国産 亜音速ジェット機
練習機ですね
脚の出し入れ 展示
外部電源で行います
前輪 主脚 ギヤ ダウン
主脚 格納
バコン!
と 一気に収納
ウイーーーン って入るかと思ってました
ゼロ戦じゃないしね…
カバーは まだ開いてます
前輪も 格納 カバーも閉まりました
エアブレーキ
T4 近くで初見
格納庫内での コクピット見学
長蛇の列で すでに 受付終了
ま~間近で F2 見たことないから
まず目にとまったのが
兵装の アタッチメント
特徴的な 水平尾翼
ここまで 角度つけると とんでもないことになりそうだが
可変噴射ノズル
アフターバーナーエンジンには 必須機能
ドラッグシュート
アフターバーナー 燃焼室 で いいのかな?
アフターバーナー 使わないときは 絞る
特殊カーボンだと
昔は トップシークレットの1つだったが…
尾翼マーク
第六飛行隊
ターボプロップ の CH130
ハーキュリーズ
こういうの 好きなのよね
プロペラ機 世代というか
飛行機は プロペラが かっこいい
プロペラ 停止位置は 調整したのかな?
レシプロじゃないから 同じ位置に止まらないと思う…
ひょっとしたら 機内見学できる?
機体 大きくしてたんだけど…
以前は 後部から入って前から降りた
ような 記憶があるのだが
おや
ドラちゃんもいるじゃん
トーマス も いたみたい
🐈が通り過ぎると
基地ならではの 風景
あとで 機動飛行 と 空対地射爆する F2
こちらは デモスクランブル 行った F2
エアインテークが F16
機体とエアインテークが離れているのは
境界層空気流
早い話 空気が機体にへばりついて 流速が遅い
効率が下がる って理由でしたね
で いいのかな
F22 F35
そのうち 見たいね~
救難隊 降下中
担架 引揚中
ピタッと空中で停止
安定したホバリングには感心の一言
ローターの気流 あるし
ワイヤーは 長いし
回転せずに 引き上げるって
ウインチが 業アリ なんでしょうかね?
この日は ほぼ無風でしたが
救難出動って 荒天だから ですよね
攻撃ヘリが 持て囃されがちだと思うんだけど
隠れた実力の持ち主
って感じ… 名機間違いなし
ブラックホーク
夜間レーダーかな
地形レーダーは 底面についてたっけ
救難時って 航続距離だったり時間
必要不可欠の
増槽
👆
チョロQ
こっちは チヌーク
陸自の バートル は 乗ったことある
なんか マイクロバスが 飛んでるみたいだった
バートルの後継機
バートル知ってるから 大きい!
空飛ぶ 大型バス
たれ耳ワンコ
かわいい
基地入場時 持ち物検査あり
今年は 基地内飲食禁止につき 食べ物持ち込み禁止
なのに
バッグの中には 食べ物ぎっしり
食べ物没収
されるかと思った 注意勧告だけで 入場
で この ひとヒト人・・・
来場者数 後日発表 4万5千人
けっこう 遠い
まだ 距離ある
人をよけながら…
今年は 機内には 乗れないみたい
エプロン 広い広い
なんか みんな おんなじ方向見てる
これだーー!
F15
もう
バリバリバリバリバリ
アフターバーナーすごい
これは 新田原基地 から
フライト後 着陸せず帰還
なので これ
F15 も そろそろ 減ってくるね
F104J
F4J
思い出す
この 垂直尾翼 最初は 衝撃やったわ
F18 とも ちょっとちがう
おっ!
アパッチ
ロングボウ やね
フライト後 燃料補給中
暗視装置
チェーンマシンガン
以前は 岩国から ハリアーも来てたんだけど
オスプレイ も見てみたいのだけどね