ラジオ
見りゃわかるって?
そりゃ~ま~そーなんですが・・・
オーディオレスのうちのビート
遠出をすると道路情報を聞いたり、
フェリーの待ち時間など退屈しのぎに
山の上とか海辺で、
オープンにしてラジオ
これがまたなかなかイイ感じなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/2567887be253f7808d34e87eb437ae60.jpg)
部屋はもちろん好きなCDを聞けるようにしているが、
もちろんクリアーな音はすばらしい。
だけど、なんだか、あの独特の音を聞きたくなって、
今日は、PCの横に置いてみた。
情報、ニュース、中継、リスナーからの葉書、電話、
いろいろやっている。
好きな番組は、
朗読、落語や漫談漫才などの演芸、
効果音が楽しいラジオドラマ、音のある風景
有名人の秘話とかもおもしろい。
逆に辛くなるのが、人生相談、医療相談
こっちまで、問題抱えて、病気になってしまう。
だが、そうならないための情報と思い聞く。
ラジオからだと演歌がイイ!
なんでだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/805fbac67b82251b1763743f3a786b20.jpg)
小さいカードラジオでもと探していると
懐かしいラジオの画像を見つけた。
ナショナル・トランジスタラジオ・ワールドボーイ
これは、小学生の頃、お年玉や小遣いやお手伝いで
小銭を貯め、中学になった時に買ったのと同じヤツだ。
中学の間はこれで聞いていた。
よくリクエストハガキをだした。
マツダがスポンサーのダジャレのコーナーで採用され、
郷ひろみのレコードをもらったりした。
クラスの女の子にあげた。
オールナイトニッポンなどを聞いたもんだ。
合言葉は・・・「わんばんこ」だった。
奮発して電池を入れて自転車で持ち歩いたりした。
友達に会うと、そいつはSONYの凄いのを持っていた。
私のはAMとFMの2バンド。
(FMとはいってもNHKだけだった)
そいつのは、5バンドほど聞けた。
短波のほかに、他所の国も放送も聞けるらしい。
何を言ってるかわからないくせして自慢する。
その青春ラジオ・・・今も、ばあちゃんが使っている
![nose8](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose8.png)