![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/41cc322d6984e4d46bf1ea1921dd5dde.jpg)
御成門下の 空堀との境まで 行き Uターンするようですので
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/d1928853da3ad4b3713bf000ebd3400d.jpg)
極楽橋から見えてた 桜の木の下で
帰ってくるのを 待つことにします
その桜の木を入れて 天守を何ショットか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/c34625dc22e105e432fb15d893586366.jpg)
満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/2c576a4c5a6ccae61968341bf2ee8a56.jpg)
ちょっとこれだけじゃ 足りない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/91a8c3b5992b715179d5e6b991aa7127.jpg)
突然 風が吹いて
遠山の金さん
って うまくいくわけありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/3a83c157b6ad14bb4172e4f9292052e4.jpg)
鳥?
小さっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/9cbd2c564135f14f673322ffe08d6fcf.jpg)
では さくら 桜 で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/b426ec34fd2b69bd45ea8b06c75d6d28.jpg)
桜吹雪は 期待できそうもない 穏やかな日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/a1e2875498bf737cc3ec20a94d3c5320.jpg)
お
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/47a3c7015bb90fdd3e4df86d437d4b9d.jpg)
鴨かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/aa/964313cae91e3868ffeed4affaea3965.jpg)
御座船が 帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/b7feb50f88ccdfdbb4e7747f94a40ffc.jpg)
あわわわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/068bfe95f24afc3e4a6f582946c55018.jpg)
思ってたより 近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/0ffcb29d6b29718fb0df4d6b68eefbc0.jpg)
撮り直したものの
ちょっと 不満
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/4fb762ec25e3226574317345b0cdb26d.jpg)
改めて 天守
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/85d0e9ca0586c4cf008efb3b5a0c5530.jpg)
桜の木より 右の方に 移動すると
石垣の 折れ 折れ 折れ 良い具合
山里丸 姫門出桝形 隠曲輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/c64bf5c8b64a96072e7e6f66fc83e29d.jpg)
すごい 高石垣
カッコいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/36b16a497c64a792aa4f0de1b785dfb2.jpg)
これね~
鉄砲弾は 届かないものの
大砲の弾が 届いちゃうという
そういえば
日出藩木下家は 東軍で 参戦していましたが
大砲の弾を 2つ 持ち帰ってます
日出城 博物館に展示してありました
砲丸投げの 弾 くらいの大きさでした
どんどん 西へ 移動します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/cff003865edae8c540ccbff1635884ef.jpg)
うん?
これは~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/01eb38c8adf95153ed2a17a04ee7a7c3.jpg)
きっと
花見好き
はぁ~
鼻水木
花水木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/792558ea1035ceccb94a7cafc7858eb3.jpg)
ここまで来ると
隠曲輪 が 大きいのがわかる
古図では 人質曲輪 とも書いてある
平時は そういう 使い方だったのでしょう
大阪城で 人質になってたのは 知らないが
江戸初期の頃は まだ名残があったのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/9d9f5047ff54dbd25abf89a243afd6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/582748580e97655eb77eab195adb5ebd.jpg)
見えてる 算木だけでも 20段以上ある
見事な 石積み
部材が揃っているのに感心する
大坂の陣 以降
こういう積み方は基本になったのだと思う
他の城の 築城年代の参考にできると思う
余談
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/84/c6a39f6b9301793d1b04322ae53b1b00.jpg)
ボンバルディア
ターボプロップ
伊丹からは どこだ 高知?
土佐藩山内家 現存か~
まだ 攻めてないのよね~
ジェット機しか乗ったことなくて
このプロペラ機に 乗ってみたい
YS-11
乗ってないのよね~
川崎のバートルには乗ったことある
空飛ぶマイクロバスだったわ