![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/467fc00fc05601aad97400e210e16741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/65131cb62b37bcd700e931806b063e56.jpg)
たくさん撮れたので
そろそろ 土手に上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/fae02722fdddbe546e88390532ef79a1.jpg)
👈 苧綿櫓 .
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/72f8d2558e1c9802a87467016d74b6e9.jpg)
苧綿櫓
おわたやぐら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/e3343bc65b3f496b81346d93769b0d11.jpg)
向こう岸 傍に行きたいのですが
今日も どうなりますやら…
また 次回になるかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/aba83cb815870bd499d82e04916a7fed.jpg)
⇧ 本丸の石垣が 見えます
この端も 行ってないので いずれ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/e5b6e51c4d549a9e0615dea07e9ef4b4.jpg)
土手に ちょっと上がった所からの 川原と天守
こう見てると 犬山に 行きたくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/d95f37da822e20dd9e49c3d8afde3556.jpg)
今年は 行きたい…行けるかな…
さて
土手を上がると 橋の袂 駅側に 立派なお堂があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/44a58a72f190c01aa7eb9b894c4a268e.jpg)
⇧ 土手 .
幟には 毘沙門天 と見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/96f4906dc272da011d8932ec33ff45d4.jpg)
ちょっと気になりますが これで…
肱川の ここより下流 新谷という所に
十夜ヶ橋
とよがはし
があります
昔 弘法大師が どこも泊めてもらえなかったので
橋の下で一夜を明かしたという…
それが 十夜ほど長かった という伝えです
今では 国道の橋の下が お四国の聖地として祀られています
お四国 とは 八十八か所参りのことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/cfa5c21f4c49e0b3e7c73985684733c6.jpg)
いよいよ 新しくなった 肱川橋 渡ります
かなり 台所櫓 と 天守が 重なってます
なに~~!
ここで また ややこしい 出来事が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/adddea233d8b159045f2dd61d63a4b74.jpg)
あら~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/8f9da51129ece2bf558188f757603a60.jpg)
なんなの~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/1250c4e1ab9ead211e7b148c0269992b.jpg)
聞いてないよ~~
今 上がって来たばかりの 土手
逆戻り 速足で 川原を行き 先回りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b1/7d4c507955e799d6ab19eba3974c08e7.jpg)
長い竿がいいですね~
ゆったり 下って来る船を 先回りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/96e8a6da2d8fa1f442a015ccab3e30f0.jpg)
大洲城を なんとか フレームイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/24351a1b639a90a051076dfd489ae78d.jpg)
貸切舟で 朝食でしょうか…
肱川をゆるりと 大洲城を見上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/376826652d50b01c8d59a666d70f384e.jpg)
川原を 急いで歩いてる自分が みじめになってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/da/3047831612ca61f20fbe4d119e7065c4.jpg)
それでも この日の朝 これを 撮ったのは
私だけ
周囲には 誰も居ません
それが どーした!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/3afef6bd159f5982ad72dac96ba4ca00.jpg)
天守と 舟 どの配置が よいだろうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/ee631de5ba53d79ed10c33f34cb2406b.jpg)
まてよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/e939a81d49362f0f221e0996e30251ae.jpg)
この先は 堰だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/e6d471cd6720a9ae5498fc91d4704b5f.jpg)
もうちょっと 堰で 待ってたらな~
堰まだ 先回り できそうにない
U ターンして 舟首が こちら向きの方が 良さそう
ここで 待とう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/284a0bee67d4eab4ae318859e75f17b5.jpg)
U ターンし始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/c0cc84a9a3f397a594f65399277ffad6.jpg)
海岸で育ったので 子供の頃 舟で遊んでました
艪 漕げます
ヤンマー船の エンジンもかけれますし
操船もできます
まだ 船舶免許 ギリギリ 要らなかった頃です
凄い、観光客向けの船ですよね。
定期船ではなくて、貸し切りのようです。
平蔵気分が味わえますよね~