大阪城 山里門 鯰石

2024-05-22 05:22:24 | 大阪春の陣








山里門 北側 内堀石垣上より 山里門跡


門櫓があったのですが 焼失
黒いのが元々の石でしょうか



山里門櫓 天守側土台





門内 雁木から 天守を望む






姫門口に上がる 山里口門 の 雁木は
外に直角に交わってましたが

ここは 内に直角に交わっています

こう言うのを なんとか って言うのですが
さっぱり 思い出せません

何て言ったっけかな~



とにかく 門内 桝形に入りましょ



山里門 桝形
天守側 壁面






ロック オン!






なによ この 大きさ!






あら こっちも すごい!








おっ




凸か    凹か 





凸だ



こういうのも 珍しい





右側  西面




⇦ 天守                         極楽橋 ⇨


桝形

現在 地面は石が敷き詰められてます



西面 左側から





蔦の絡ま~る キャッスルで~♪
命を 捧げた 日~  ナンツッテ









下の石も 揃ってて きれいな積みです




右側






蛸じゃなくて


鯰?


勝手に 鯰石 と名付けよう






鯛あられ

にも見える




      ココ


捕まえた~


大鯰



こんなの 撮ってたら…
パツキン女性に ナンパされちゃいました

またまた スマホを差し出されたので
引き受けたら
石の前に 野郎が手を広げてポーズとっている
なので
彼女ばっかり 連写してやった
ハハ




鯰の右下に 刻印 ありますね~










桝形 西面の端  右の方 北側は 内堀です






銃眼付天盤石

雁木







雁木 上がってみましょ








すぐ右手に 極楽橋


左手は 御座船のりば





これだけ 濠の幅があれば 鉄砲は役に立ちませんね







雁木のすぐ脇は 極楽橋

ここが 山里丸 入口

山里門 桝形です





最新の画像もっと見る

コメントを投稿