朝靄の大洲城 お舟で朝食

2025-01-20 12:34:56 | 大洲城 ₂₀₂₂₋₂₄ +臥龍山荘 🆕








U ターン してきましたよ






この辺りの川原は 夏の花火大会の

打ち上げ場とか

ナイヤガラなどの 仕掛け花火場です







舟からも 花火が見れたり

天守と 花火の コラボとか

今年の夏は 来て見ましょうかね~






天守の向こう側 南側は ライトアップされますから

川原側から 打ち上げられる花火も バッチリかと







静かに ゆっくり 上流に向かいます





まだまだ 朝靄は 晴れません





天守も 舟も 白けています

補正は しません







冬季は こたつ舟 なんでしょうかね~

乗ってみたいものです








船外機 エンジンかけて 流れに逆らって

上流に 向かいます






見えなくなってしまいました





と、いうことで

今度こそ 橋を渡ろうと

土手に上がりました







👈 肱川橋 の方に 行きますと






天守の左側に見えた 台所櫓が 天守と かぶってきました

そのかわり  左側に 高欄櫓が見えてきました


🔻    .



高欄櫓 も 大洲城現存櫓 4つのうちの 1つ






天守復元20周年記念の 赤い幟

普段は 白だったらしい



           行ったり来たりした川原 ▽





肱川橋の 中央付近から


 🔻


張り出した 展望所がある



▽ 市民会館




こう見ると 天守 面目丸つぶれ

建て替え計画が あるとか…
この景色
どうなるのでしょうね~









こちらが 東側になります

8:53

まだまだ 朝靄は 晴れません






天守の 向こう側は 西大洲

その向こうは

金山出石寺
きんざんしゅっせきじ

なんですが 真っ白






似た写真も そろそろ 終わりです







また来て この辺りも 散策したいです





現存櫓 4つのうちの 2つ

苧綿櫓
おわたやぐら

三の丸南隅櫓
さんのまるみなみすみやぐら

ここ 改めて 行きたいものです



                                              苧綿櫓
                                      ⇩


肱川橋 城側の岸です








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
散策1時間 (栗八)
2025-01-20 20:16:58
ジグザク走行ですから、5~6㎞ぐらいでしょうか?
馬♡琴さんのように、山城山道じゃないので(笑)苦行ではありませんでした。

誰かさんは、最短距離歩きます。
返信する
場所が (馬鹿琴)
2025-01-20 19:55:19
結構離れていますね。
ここまで歩くのが大変だったのではありませんか?

なかなか勇気がいる探索とお見受けしました(´・ω・`)
返信する

コメントを投稿