豊後 佐伯城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/7f145ca2f84ce2980a670dc5994c8a4d.jpg)
堀切 廊下橋をくぐって
右手の 本丸石垣西面沿いに
先に 行ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/524cbfcba17a4f30a8e5068a1147d258.jpg)
本丸石垣の先は
北の丸 入口に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/f8f16d7baf7d77554c700b87c8a9c200.jpg)
食違いになってます
木の根が這ってます
石畳だったようです
本丸石垣
▽ 北面 西面 ▽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/5a90322e3db6b45fa687abe45ac9f452.jpg)
△
角は 算木積み っぽい
と 言っておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/c59d03ddfa6abf8df532dcc1376c5504.jpg)
山の上 石材を運び上げるのも 苦労したことでしょう
食違い側
門があった土台
その外側
▽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/43/a57238e738c77e480e956d94aec5c328.jpg)
向こうに 北の丸
内側から見ると
←堀切 水の門→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/d4566f5a0241402e0ec48d4df2f56a20.jpg)
↙ 本丸外曲輪 北の丸 →
本丸外曲輪櫓
食違い虎口跡
この辺りも石畳になってます
門櫓内 だったのでしょうか
石垣が 手が加えられてなさそうなので
もともと 石畳になっていたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/0a01b97577a6035d0d960dcc8d28bed2.jpg)
雨で流れてきた土が堆積してます
取り除いて 石畳を出したいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/3d769ed14e8335b1088df8fcdd2e3f08.jpg)
2023年の 新緑
1600年代の石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e2/1ab9d5f0949816486d01b608c933ef34.jpg)
石垣 端っこの木は ヤバイ
▼ ▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/7cd104a9db255b7b5d5a26d34398706e.jpg)
さらに 右手の方は
▽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/c3f414a0fd6c281da07bf1c7f13827e1.jpg)
区切りがあります
先は 北の丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d8/cd6328076db96120e986b7bc3d43be04.jpg)
石段です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/5a117c4038bd1f78792c9df4c426c859.jpg)
森 というか 谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/524971205bf429046bdb1fada995c56f.jpg)
水の手門跡
埋門と言ってもいいのかな
出ると 左右に分かれてるようです
この先に 池があるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/33a7ac02fe44010293363297ff568d9d.jpg)
城への道 4本のうちの 1本
藩政時代からの 道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/b1564c8b7b00a549f06e49b49e76baeb.jpg)
案内板には 若宮八幡に通じている とある
ウォーキング風の人が 下りて行った
知らないもには 森の道は ちょっとこわい
だいたい城址は 昔の人が気配がするわけで
明るい開けた場所にいても
自分一人でも
大勢に囲まれてる気がする
ここは 戦がなかった城だったと思うが
ぞわぞわする