国宝松江🏯 天守附櫓

2024-01-11 22:55:22 | 松江城 ₂₀₂₃ +べた踏み坂



秋の国宝🏯攻 松江城  後編





昨秋 松江城天守入口 鉄門の前まででした

予定外の彦根城攻め 先にアップし 中断してました
春になったら 現存天守攻めしたいので
寒い時季に 終わらしてしまおう




国宝天守 現存天守に 入りましょう

  
  


入口は 附櫓 鉄延板張り 大扉

ここから中は もちろん土足禁止



附櫓 地下1階




天守土台の中 独特の空気





附櫓 1階へ上がります

階段は 意外に幅があります


下段の方は 補修されてますね




見下ろします
地下は そんなに広くありません
米蔵としては 使ってなかった感じします















補修されてますね




鉄砲で狙いやすいように 内側が広い格子




一の門方向






鉄砲狭間みたい なんだけど…
だけど
下向きに開いているから ここからは
鉄砲は 撃てない
銃身を 下向けると 弾が 転がり出る!

か どうかは わからないが
火薬が 落ちてしまうのじゃなかったかな?

矢狭間は 縦長だし…
こんな 大きさの 石落としても
とすると
熱湯とか 💩 とか?
 


石落としは 床のほうじゃ?

なんか わからなくなってきてる…










天守台









附櫓1階は 桝形
受付があったの?
なんかもう 記憶が薄れてきてる…





さざんか 撮ってみた

2024-01-11 11:11:11 | 📸 おさんぽ&日記 ₂₀₂₄








かきねの かきねの まがりかど~

たきびは たきびは しちゃだめよ~






天気が良かったので 
待ち合わせ時間 早めに出て
ブラ楽し
することにした




近頃では 珍しい 山茶花の垣根
剪定も行き届いている




こういうのって 長玉単焦点 だと
きれいにボケてくれるんだけど




ちょうど 光の角度が良くて 輝いてくれた








実が 葉の上につくのが 千両

   葉の下につくのが 万両

でしたね











玄関前

ここ ステキ







有形文化財になっている古い病院
よく通るので 以前から撮れないものかと
思っていたのだが
光の具合が タイミングよかった