法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

宇宙飛行士・若田光一さんの提案

2009年08月22日 12時04分24秒 | 日乗

若田光一さんが、テレビ回線を使った産経新聞の取材で、「人類にとって宇宙への進出は必要。日本は技術立国として貢献し、独自の有人宇宙船をとばすべき」と語ったそうだ。

宇宙での長期滞在の“後遺症”を楽しんでいるようなコメントが報道されているが、早く地上生活に適応してもらいたいものだ。

選挙運動がたけなわだが、国民経済のバラまきのマニフェストよりも、夢のある日本独自の宇宙戦略の夢などを語ってもらいたいものですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090807-00000634-san-soci

 

一方、12月から約半年間、国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士・野口聡一さんがモスクワ郊外で訓練に取り組んでいるようです。
今回は、船長補佐の役割だそうだが、ぜひ成功してもらいたいですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090822-00000509-san-int

 

ブログランキングに参加してます。応援(クリック)お願いします。 
  にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリのパン屋

2009年08月22日 09時56分45秒 | 日乗

パリでは“パン”、日本の“お米”と同じで主食ですよね。

先日、ある政党の党首が、地方の活性化の一例としてパリのパン屋さんの事例を紹介していました。

フランスでも、1970年代からパン製造の近代化進み大量の安価なパンが工場で使われるようになりました。(1986年に完全自由化)

そうすると、伝統的な個人のパン屋さんは、工場で作られた安価なパンには商売ではかないません。

そこで、フランスでは、小麦粉を仕入れ、自分でパン生地をこね、発酵させ、焼いて、販売する、というパンの製造の全課程に携わる人を、《boulanger(パン職人)》といい、そう人のいる店を《パン屋(boulangerie)》と称する法律があるそうですね。

さすが-、フランスですね。

日本では、パン屋を始めとして全国各地の小売店を潰してシャッター通りを作っておいて・・・、選挙前になると地方の活性化とか地方自治とか叫んでも、ストンと来ませんよね。
個人が商売ができるようなスタイルの再構築は無理なのでしょうかねー?

 

ブログランキングに参加してます。応援(クリック)お願いします。 
  にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『菜根譚』のことば

2009年08月22日 03時53分57秒 | 日乗

『菜根譚』
中国の明代後期の古典。著者は洪応明(こうおうめい)。字(あざな)は自誠(じせい)。
儒教的、道教、仏教の三教一致の立場から説いた思想書、処世訓。
前集222条、後編135条からなる。前集は人の交わりを説き、後集は自然と閑居の楽しみを説いた書物。
中国よりむしろ、江戸時代末期の日本で多くの人に愛読された。

川上哲治 五島昇 椎名悦三郎 田中角栄 野村克也 吉川英治が、愛読していたそうだ。(以上、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

 

わたしは『菜根譚』のことを、多川俊映著『はじめての唯識』春秋社で知る。

欲路上のことは、その便(ベン)を楽しみて姑(シバラク)も染指(センシ)を為すことなかれ。
一たび染指せば、便(スナワ)ち深く万仭(バンジン)に入らん。
理路上のことは、その難を憚(ハバカ)りて稍(ヤヤ)も退歩を為すことなかれ。
一たび退歩せば、便ち遠く千山を隔てん。

今井宇三郎・現代語訳(岩波文庫)
欲望上のことは、手っ取りばやくついでだからといって、かりそめにも手を出してはならない。
一度、手を出したがさいご、(その味を覚えてしまうと、それに溺れてゆき)、ついには万
仭の深みに落ち込んでしまう。
(これと反対に)、道理上のことは、その困難なことをおっくうがって、ほんの少しでもしりごみしてはならない。
一度、しりごみしたがさいご、(余計おっくうになり、一度おっくうになり出すと、ますますおっくうになってきて)、ついには千山を隔て全く追いつくすべもなくなってしまう。

『菜根譚』は、岩波文庫他多数出版されている。
もう少し、『菜根譚』にあたって、【落穂拾い】をしてみます。

 

ブログランキングに参加してます。応援(クリック)お願いします。 
  にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする