法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

8月の吟醸の会

2009年08月29日 23時37分01秒 | 日乗

先程、8月の「吟醸の会」から帰宅しました。

本日出品のお酒は、下記の通り。

新澤醸造店(宮城県大崎市)   純米吟醸  「愛宕の松・ひと夏の恋」 
秋田木村酒造工場(秋田県湯沢市)   純米吟醸  「福小町」  生原酒
今田酒造本店(東広島市安芸津町)   純米吟醸 「富久長・中汲み槽しぼり
 生原酒

清水酒造(埼玉県騎西町)   純米吟醸  「亀甲花菱・雄町
  無濾過一つ火原酒
下村酒造場(姫路市安富町)   純米吟醸  「奥播磨・袋しぼり仕込29号
   生原酒
三浦酒造青森県弘前市)   純米大吟醸  「豊盃・二百十日熟成」   本生

今晩のお酒は、どれも美味しいお酒でした。
評価は、「吟醸の館」さんのHPでどうぞ!

http://www2.ttcn.ne.jp/~ginjo/

 

ブログランキングに参加してます。応援(クリック)お願いします。 
  にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ノーベル物理学賞のひらめき』

2009年08月29日 11時14分35秒 | 日乗

中央図書館に出かけると、必ず新刊コーナーに立ち寄ることにしている。

先日、次の1冊を借りてきた。

『いっしょに考えてみようや』 ノーベル物理学賞のひらめき
    小林 誠 / 益川敏英
    朝日新聞出版  2009/08/25 第1刷出版

昨年は、年間最多のノーベル賞受賞者が誕生して、日本中がわき上がりました。
下村 脩さん 南部陽一郎さん 益川敏英さん 小林誠さん

http://mainichi.jp/select/wadai/graph/nobel/index.html

さて、本書は、小林誠さんと益川敏英さんの講演記録とパネルディスカッションで構成されている。
目次を紹介すると

Ⅰ自分を語る
Ⅱ講演
 ・6元クォーク模型誕生のころ  小林  誠
 ・科学とロマン           益川  敏英
Ⅲ講演
Ⅳパネルディスカッション
Ⅴ同行記者が見たノーベル賞の底力

私は、お恥ずかしながら理系が全くダメなので、Ⅰ自分を語る Ⅴ同行記者が見たノーベル賞の底力を興味深く読んだ。

特に、益川さんが語る恩師・坂田先生の研究室経営のお話は、教師の指導スタイルとも重なりおもしろかった。
(後日、【落穂拾い】に書きます。)

 

ブログランキングに参加してます。応援(クリック)お願いします。 
  にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする