法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

《世界水泳》寺川綾選手 北島康介選手 銀メダル。

2011年07月29日 22時47分04秒 | 日乗

上海で開催中の世界水泳・50㍍背泳での、寺川選手の銀メダルは本当に嬉しいですね。
若い頃からその才能を期待されていた寺川選手ですが、これまでメダルに届きませんでした。
今回、北島選手のコーチである平井さん門を叩いての、崖っぷちの挑戦だったそうです。
花が咲きました。
おめでとうございます。
ただ、ロンドン五輪では、この種目はありません。

只今TVニュースで、男子200㍍平泳ぎで銀メダルでした。
前半は見事な泳ぎで1位をキープしていたが、ゴール直前で疲れがでたようです。
まあ、見事な泳ぎだったと思います。
ロンドンに繋がる力泳だったと感じました。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心想事成

2011年07月29日 21時53分02秒 | 日乗

「心想事成(しんそうじせい)」の四文字熟語、知りませんでした。

中国語で、おめでたい言葉のようですね。

webで検索してみますと中国ではおめでたい言葉のようです。
また、将棋の谷川浩司九段は、扇子にこの四文字を揮毫しています。

意味は、「心に思う事が成就する」のようです。

この四文字を知ったのは、今読んでいる
『仏教発見!』西山厚著
講談社現代新書(p91)
からです。

西山さんは、つぎの次のように記している。
 『正法眼蔵随聞記』については、高校二年生の時に、倫社の先生先生から教わった。「遠い国へひとりで行くとき(戦争に、だったかもしれない)、もしも一冊だけ本を持っていくとすれば、それは『正法眼蔵』だ」と、奥山隆夫先生は言われた。よく覚えている。
 北京で知り合った中国の友だちが、「好きな言葉は〈心想事成〉」と言った。心想事成。心に想っている事は実現する。日本は聞いたことがない四文字熟語である。そのとき私は奥山先生を思い出し、道元のことを思った。

さて、話は飛んで昔話になります。
私が大学生の時のこと。
わが国のカウンセリングの土台を作った友田不二男先生が私の部屋に立ち寄ったことがある。
その時は、財団法人日本カウンセリングセンターの一部屋に寄宿していたので、先生がお立ち寄りいただくような幸運があったワケです。
で、いろいろ雑談の中で、先生が仰ったのは、
「人間は、思ったことが人生の中で実現していきます」と。
その時、私が尋ねたことは、
「切に思ったことは実現するということでしょうか?」
先生は、
「“切に”はいりません。思ったことはです」と。
特別の言葉とは感じませんでしたが、ずっと忘れられずあたためてきた出来事でした。

で、今回、偶然に「心想事成」の言葉を知って、40数年ぶりに花が咲いたような気分でいます。

人生面白ですなー!

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  応援のクリックよろしく。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森&森プリン

2011年07月29日 19時34分39秒 | 日乗

月に一回、市川駅前の内科クリニックに出かけます。今日がその日。特に悪いところはないですが、ドクターの顔を見るのが楽しみ。誤解しないでくださいな。若い女性ドクターではありません。余計な薬&検査等がなく、安心感がもらえるドクターです。同い年。一応、血圧の薬をいただきます。忘れて飲まないことが多いのですが…。駅前の山崎パンで写真にあるプリンをいただきました。新製品だそうですが、少々私には大きすぎでありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする