本日、午前10~12時
1月の《教育とカウンセリングコース》が終了しました。
ご参加は、7名(男性3名 女性4)でした。
学習会は、次のように進みました。
①テキスト・懐奘『正法眼蔵随聞記』第五ー3、4 を音読しました。
②楽談タイム(エンカウンターグループ)
小学校のスクールカウンセラーの河◇さん
小学校・特別支援通級学級の主任の和◇さん
私立高校のカウンセラーの関◇さん
皆さんから、事例を話していただきました。
会社員の富◇さんから、
同僚でウツ病を再発をした方へのサポートについて話していたできました。
全体の話の中で話題になったことは、
教育現場・カウンセリング関係・職場等々の人間関係の土台には、
仏教思想を置くことの大切さを学び合いました。
《教育とカウンセリングコース》は、
(子どもに関わる仕事をしている方々・子育てのお母さん方々)にお勧め学習会です。
来月の《教育とカウンセリングコース》の予定
■日 時 2月 1日(日) 午前10時~12時
■会 場 タワーホール船堀 (都営地下鉄新宿線船堀駅前)
(部屋は、入口の掲示板をご覧ください)
★テキスト類は事務局で用意しています。
★会場は、9時から使用できます。
9時から10時は、自主学習タイムです。
お時間に余裕のある方は、お早めにお出かけください。
カウンセリング研究会【くりのみ】ホームページに
【落穂拾い】No392(「外は広い 内は深い」) を更新しました。
ぜひ、お立ち寄り下さい。
カウンセリング研究会【くりのみ】
↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/
昨日のブログで更新したことですが、
安倍政権の沖縄県知事・翁長さんに対する態度は、“問題あり”ですね。
沖縄タイムス
【社説】《続く沖縄冷遇》品位のない対応を憂う
を、ぜひご覧ください。
↓
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/
沖縄県知事は、沖縄県民の代表ですよね。
オール沖縄の支援で誕生した翁長知事。
上京中の翁長知事に対する安倍政権の対応は本当に“失礼”ですね。
沖縄の皆さんは、政府に対する不信感を増大するでしょう。
本土の方々には、1月8日の琉球新報《社説》を読んでもらいたいものです。
中央と沖縄の問題でなく、中央と地方の問題。
民主主義の問題です。
国会議員は、
選挙の時は頭を下げますが、
当選したら国民の声を聞かないのは、大問題です。
現在の安倍政権のやり方は、
(自分の言うことに服従しないものには、制裁を加える)の図ですね。
琉球新聞《社説》
↓
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-236998-storytopic-11.html
【カウンセリング研究会・くりのみ】のお仲間・カクムさんが、東京新聞(1月6日夕刊)届けてくれました。
内容は、神戸女学院大学の教授を退職した武道家・思想家の内田樹さんが作られた寺子屋ゼミについての報告でした。
内田さんは2011年に「武道と哲学のための学塾」を神戸市灘区のJR住吉駅そばにつくられたそうです。
小声でつぶやきます。
このような記事に接すると、【くりのみ会】を1993年から開催してきていることで、
少々優越気分にさせてもらえます。(笑)
有名な内田先生の寺子屋ゼミと、【くりのみ会】とを比べても、てんで足元に及びません。
当たり前。(冷や汗)
ただ、「一期一会」の自由な雰囲気での【くりのみ会】を継続してきたことに喜びを感じています。
学びの場は、一人では開催できません。
【くりのみ会】にご参加の皆さんに感謝であります。
次回の【くりのみ会】は、1月11日(日)教育とカウンセリングコースです。
ぜひ、お出かけください。 応援のクリックよろしく。
これまでは、
時々の天皇陛下のお言葉ですが、
ニュース等でお聞きして過ぎていきました。
今年の(新年に当たり)のご感想は、
あくまでも、ボク個人の受け止めですが、
お言葉の奥に強い“メッセージ”をこめられたと感じました。
本年は終戦から70年という節目の年に当たります。
多くの人々が亡くなった戦争でした。
各戦場で亡くなった人々,広島,長崎の原爆,東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。
この機会に,満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び,今後の日本のあり方を考えていくことが,今,極めて大切なことだと思っています。
宮内庁ホームページを、初めて見ました。
↓
http://www.kunaicho.go.jp/
何があったも、「戦争」はいけませんネ。
この道しかない。この道は、“戦争”への道。
この道しかない。この道は、“平和”への道。
どちらを「選択」するか!!
大事な一年になります。 応援のクリックよろしく。