法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

政治と教育

2021年06月11日 22時54分19秒 | 日乗

本日のzoom法音道場。

パリ在住で現在帰国中の河◇さんが参加してくれました。
河◇さんは、以前ボクが港区のスクールカウンセラーをした時のお仲間。

法音道場の内容。、

*一分間の「お念仏」

*親鸞浄土和讃「十方微塵世界の」を(初重)でうたう。

*楽談タイム(井戸端)

本日の井戸端の話題は、政治と教育。

◆河◇さんは現在パリ生活。以前、スイスにいたことがあります。
また、森◇さんの娘さんは、アメリカで生活をしています。
お二人からの報告。

フランスでもスイスでもアメリカでも、家庭で「政治」に関する討論をよくする由。
また、学校でも「政治」に関するディベートが盛んであると。

一方、日本では、家庭でも学校でも「政治」向きの話は避けている傾向にあります。
これからの時代、子どもの頃からの「政治教育」「政治参加」が大切と話し合いました。

◆河◇さんから、スイス生活の息子さんの体験談。
息子さん。
日本の小学校では、「YES」「NO」を明確にするような授業や
自己表明をしない教育をうけてスイスの現地校に編入。
身についた日本の学習スタイルで静かにしていると、
スイスの先生から、
どうして「YES」「NO」をハッキリ言わないの。
自分の意見をしっかりと表明しなさいと。
「この子は変わっている」「自己表現をしない」と問題児扱いをされたそうです。

日本に帰国した時はその反対。
スイスで身につけた、
自分の意見を積極的に発表する、
「YES」「NO」をハッキリと表明すると、
「このお子さんは変わっている」「協調性が無い」「目立ちすぎ」と、
先生から指導が入ったそうです。

異文化経験をした河◇さんの息子さんですが、
成人してからお会いしたことがあります。
立派な青年に成長していました。


さて、今日TVを見ていましたら、
橋本徹元大阪府知事が、
総選挙後の政局についてのコメントしていました。、
自民党政治に対して、「やくざ的体質」との指摘。
確かに3A氏とか二階氏とか、顔を見ても橋本氏のご指摘通り。
また、直近では、平井デジタル相の「完全に干す」「潰しておいた方が…」etcの発言。
マア、まさに「やくざ的」ですナー。

すぐに総選挙があります。
大事なことは、
市民一人一人が、自分の頭で考えて投票するですナー。
棄権はいけません。

特に、問題議員の地元の市民の皆さんには、
これまでの各自の投票行動の見直しを期待したい!

蛇足ですが、ボクは橋本徹氏の支持者ではありません。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党首討論 「形骸化」

2021年06月10日 14時38分26秒 | 日乗

昨日(9日)の党首討論。
ハナから期待はしていませんでしたが、
一応、オンタイムでNHKの中継を見ました。

そもそも、枝野代表30分、片山代表5分、玉木代表5分、志位委員長5分のタイムスケジュール。
これでは、どなたが出ても「討論」は成立しません。
マア、与党の責任は大きいと思います。
「形骸化」「アリバイづくり」「やった感」「責任の放棄」…。
このお国の政治は(地に落ちました!)
政治だけではないですよね。

一番大事なことは、「奈落へ転落」を自覚しないところが致命的。
まだ、自覚があれば救いようはあります。

親鸞さまは、『教行信証』で、

「無慚愧はなづけて人とせず。なづけて畜生とす」
と、

『涅槃経』から引いています。

今日のモーニングショウーやワイドショーでのコメントも、
マアマア、上面をなぜるヨイショ感が多かった印象です。

一言で良いでしょう。

「足下照顧!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加山雄三さん、東京五輪の聖火ランナーを辞退

2021年06月09日 22時44分18秒 | 日乗

加山雄三さんが、藤沢市内を走る予定だった東京五輪の聖火ランナーを辞退したそうです。

東京新聞web版(6月9日 14時42分)より。

「今あらためてこの世界の状況を見た時、手放しに開催を喜ぶことが僕にはできません」
「勇気を持って僕は辞退いたします」
「僕にとってひとつの夢であった聖火ランナーを辞退することは残念でなりません」

神奈川県にメールで連絡があったそうな。
辞退者が続出しているが、素直な内容のメールだと感じました。

聖火ランナーも、ボランティアも、
各人が自分で考えて発信してくれると良いと思います。

スポーツは、多くの方々が好きですし、確かに夢や希望を与えてはくれます。
ただ、スポーツを取り巻く人間模様は随分と闇が深いですよね。

今回の東京五輪も、誘致にあたってはアフリカ票をお金で買ったとも言われます。
コンパクト五輪も大ウソで、税金をどれだけ浪費することやら。

昨日の朝でしたか。
JOCの経理部長のMさんが地下鉄線路内に入ってお亡くなりになったそうです。
東京五輪開催の前の大事な時に、
本当に大きなものを抱えてしまったのではと考えられます。

TVも新聞も何か不気味に伏せている感じがしますが、
一層、東京五輪の「闇」の深さを想像してしまいます。

JOC、東京都等々の五輪関係者の責任ある方々の中には、
随分と心をいためているのではないでしょうか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療の専門家の意見に「傾聴」が大事です。

2021年06月08日 23時08分32秒 | 日乗

◆東京都医師会の尾崎治夫会長の発言。(8日の定例記者会見)
「やるとすれば無観客しかない。(新型コロナウイルスの)感染状況によるが、
中止という選択肢もあり得る」
「パブリックビューイングはやめるべき」
「(1日の)感染者を100人ぐらいに抑えた状況でないと、難しいのではないか」
「選手のためには開催してあげたい」

◆新型コロナ対策分科会の尾身茂会長の発言。(参院厚生労働委員会)
「(医療リスクなどの提言を)IOCにも日本の状況を知ってもらって、
理解してもらうことが大事」
「20日前後にオリンピック委員会は重大な決断をすると理解している。
それよりも前に」
「どこに我々の考えを出すか考慮中ですけど、出した人から、IOCにぜひ、
我々のメッセージを伝えていただきたい」

東京五輪開幕式まで あと「44日」です。

一般のご家庭での慶事。
例えば「結婚式」としましょう。
何かご事情が生じて結婚式が無理な時、
少なくとも一ヶ月や二ヶ月前に参列者にお詫び・変更のご案内を出しますよね。

五輪は、世界的な大イベント。
この期に及んでこの体たらくは、「お・も・て・な・し」もウソですよね。
「報道」は国内事情のことばかりですが、
このような世界的な「パンディミック」の中で、
そうそも外国選手団をお迎えできるでしょうかねー。
ここは、こころから「頭をさげる」ところだと思いま。

無理むりに「五輪」を開催しても、
世界からの「評価」をいただくことは考えられません。

「負けるが 勝ち!」ということもあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全米女子オープン 笹生優花選手 優勝!

2021年06月07日 22時23分40秒 | 日乗

素晴らしいニュースが飛び込んできました。

女子ゴルフ・全米女子オープン選手権。
日本勢の女子プロ二人のプレーオフでした。

笹生優花選手(19)と畑岡奈紗選手(22)のプレーオフ。
笹生優花選手が史上最年少での優勝。

二人の女子プロ選手に、拍手を送りましょう。

残念ながら、地上波での放送がありませんでした。
web情報では、放映権料の値上げやコマーシャル収入の減少等々が背景にある由。

若い方々が、世界標準で大活躍の一方で、
このお国では、年長者の体たらくが目に障りますネー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩菖蒲園

2021年06月06日 21時41分41秒 | 日乗

昼頃、小岩菖蒲園に出かけました。

「菖蒲祭り」は中止。
コロナ対策をしての短時間の鑑賞ができます。

例年、キショウブは見られませんでしたが、
今年は少々「出しゃばり」気味。
web情報ですが、環境省が「要注意外来生物」の一種で、
在来種の保護のために駆逐策が必要とか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査を「健康保険」扱いにする。

2021年06月05日 23時00分23秒 | 日乗
 
本日(5日)TBS『報道特集』。
オリンピック関連で、多額の不透明な公費の使い方を特集。

個人的なことですが、ボクは膳場貴子さんがNHKの頃からのファン。(笑)
アナとしてのテンポが良いですなー。

その
膳場貴子アナ。
「この予算について、政府は組織委員会と企業の民間同士の契約だから、
守秘義務があって明らかにしてもらえないとしている。
しかしオリンピックというのは国を挙げての公の行事で、
多額の公費も投入されている。
国民に詳細を明らかにしないというのはどう考えてもおかしい」と。

どうも昨今、
「守秘義務」とかという言葉で、
大事なことを煙にまいて終わりにする傾向が顕著です。
公費のことは簡単です。
領収書を添付すれば由。
市民は、皆、税務署に届けていますよ。
 
親鸞さまは、「真実」を大事にされた。
言葉は、「真実」を紡ぐものです。
ところが、このお国のリーダー層・上級国民の皆さんは、
平気でウソを重ね、自己防衛のために言葉を駆使します。
マア、昔でしたら、「屁理屈」等々と馬鹿にされたものですが・・・
 
菅首相の、「安全、安心な大会を実現することにより、
      希望と勇気を世界中にお届けできるものと考えている」
田村厚労相の、「(尾身会長の提言を)自主研究」
橋本聖子組織委員会長の、「世界が大変な困難に直面しているからこそ。
      東京大会でどのようなコロナ対策を講ずるかによって、
      例えば観光客の方々を今後、
      国としてどう受け入れていくか(参考になり)大きな前進が見られることも、
      東京大会の意義や価値ではないか」
丸川珠代五輪相の、「我々はスポーツの持つ力を信じてやってきた。
      別の地平から見てきた言葉をそのまま言っても、
      なかなか通じづらいというのが私の実感です」
小池百合子都知事の、「爆速」
     「三徹(来日人数の削減の徹底、行動管理・健康管理の徹底、
      医療体制見直しの徹底)」
     「8時だヨ!全員帰ろう」
etc

マア、皆さん、毎日。ご苦労をして発信をしていますが、
響きませんねー。

具体的な施策が聞きたい。
五輪で毎日PCR検査をするのなら、その前にPCR検査を「国民健康保険扱い」を実現する。

2年ぶりの党首討論が行われる由。
期待しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪開幕式まで、あと48日。

2021年06月04日 22時58分32秒 | 日乗

東京五輪開幕式まで、あと「48日」です。

昨日のブログで、
何が何でも五輪開催に突っ走る様相を、
先の敗戦の「玉砕作戦」と重なると更新しました。

カウンセリング研究会【くりのみ】のお仲間で、
現在伊勢市在住のTさんがコメントを寄せてくれました。
引文させてもらいます。

「コロナ禍の中のこの国の迷走、先の大戦の玉砕戦に重なるのご指摘、
危惧に溜飲が下がりました。
大戦は肌身では知りませんが、
勝つ見込みのまったくないことを熟知しながら
対米戦に突入した時の為政者の集団責任放棄と言うのでしょうか。
人流を止めてと言いながら人流を煽る。
言葉がありません。」

私も、肌身ではしりません。(笑)

ただ、先人達が遺してくれた教えを、しっかりといただきたいと思っています。

本日のニュースでは、
尾身会長と、政府とは深い溝が生じている由。
田村厚労大臣は、分科会の提言を「自主的な研究成果の発表」とも受けとめ。

五輪開催を強行した場合、
世界的な人流で、
東京があらたなパンディミックの感染源になることが一番の心配。

経済的な損失もたいへんですが、
新たの感染源になることは、
歴史的にも取り返しのつかないこととなるでしょう。

橋本聖子組織委員長の言葉。

「『100%』の開催ができるよう準備をしていくのが組織委の使命です。
ただ、それをやっていてもIOC(国際オリンピック委員会)や
政府、東京都が(開催は)難しいという判断を下せば、
それはそれで応えていかないといけないのも、私たちの使命。
組織委としては今、万全の体制で準備することに尽きる」。

組織委員長としたら、マア開催に万全をの準備は当然だと思いますが、
この期に及んでこのようなコメントをしなくてはならない現状。
残念ながら、「中止」は仕方なし。

歴史に遺る「大決断!」の時だと思います。
誰が、発するのでしょうか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪は、普通なら「中止」です。

2021年06月03日 23時12分49秒 | 日乗

東京五輪開幕式まで あと49日」です。

【新型コロナウイルス感染症対策分科会】の尾身茂会長の、
参院厚生労働委員会(3日)での発言。
「パンデミック(世界的大流行)で(五輪を)やることが普通でない」。
「それでやるなら強い覚悟でやってもらう必要がある」と。
至極もっともな言葉。
というよりも遅すぎだと受けとめています。

コロナ禍の中の、このお国の迷走。
先の敗戦の「玉砕戦」とも重なる。

本日の東京都の感染者数は508人。
この感染者数の発表も、どうも「?」ですなー!

一つは、検査数がこのところ減少気味。
6月10日(月) 検査数15679
6月17日(月) 検査数15075
6月24日(月) 検査数12421
6月31日(月) 検査数10941

この一ヶ月の検査数の減少が気になります。
五輪に向けて、感染者数を抑えたいための調節でしょうかねー???
説明を聞きたい。

PCR検査にしても、
五輪アスリートは「毎日」とか?

健康保険でPCR検査ができるようにしたり、
五輪前にはワクチン接種も進んで集団免疫を作ったり、
飲食関係のお店も開いてアルコールもいただけるようにしたり、
医療関係にもゆとりをもたせたり・・・

「普通の生活」が戻って、その後に「五輪開幕」でしょう!

それと、世界各国の感染状況はどうなっているのでしょかね???
諸外国の現状、五輪に対する準備状況を知りたい。

一番の心配は、
東京五輪の強行が、
東京(日本)発の、あらたなパンデミック(世界的大流行)の発生源になること。


親鸞さまの御消息に、「くすりあればとて、毒をこのむべからず」の言葉があります。

菅首相の「厳格な感染対策徹底で安全・安心な大会実現可能」の言葉は、
「くすり」の役にもなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoom『教行信証』一心音読

2021年06月02日 23時47分08秒 | 日乗

今晩(2日)、午後8時30分~9時。
zoomで、週一回、『教行信証』音読学習会をスタートしました。

先ずは、『御自釈』からはじめて、全巻をただただ音読します。

『教行信証』一心音読

『教行信証』只管音読

です。

マア、『教行信証』の勉強会は各所で開催されているでしょうが、
仏教学者や僧侶の講義型がほとんどでしょう。

「一心音読」「只管音読」型の学習会は、ほとんど見られないでしょう。
親鸞さまのお声を直接に聞くのは、この方法がベストだと信じています。

今晩、参加者から、
岩波文庫『教行信証』は文字が小さくて読みにくいとの声がありました。
明日から、テキストを探そうと思います。

大きな文字の『教行信証』。
ご存知の方は、ご教示よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする