レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ディズニーシーに行ったよ!

2011-06-20 | Day Trip

昨日、久しぶりにディズニーシーに行った。11日に行く予定だったけど雨で延期となり、8日遅れで実行。

ディズニーシーは大人でも楽しめる遊園地がコンセプト。ディズニーシー、またはディズニーランドには年1回招待券使って行くけど、週末に行ったのは初めてじやないかな。


着いていきなりランチ。量の割りにちょっと値段が高め。

週末の混雑具合を知らないから判断は難しいけど、かなり混んでいた。スパイシースモークチキンを買うのに30分待ちの長蛇の列。インディーズ・ジョーンズのアトラクションは2時間待ちで見れず。


一日中、曇り空だったけど雨は降らず

朝1時間ほど走ってから行ったので到着が正午だったし、見たアトラクションはビッグバンドビート、タートルトーク、ミスティック・リズムの3つ。次回は朝一で行くか、平日に有給休暇とって行くに限る。でも有給休暇なんて、あってないようなもの・・・。まあ雨も降らなかったし、マリーンズも勝って交流戦終えたし、ハッピーサンデーだったね。


ビッグバンドビートは40分待ち。タップダンサーが凄かった。


ストーリー性はなく、ミニ・シルクド・ソレイユ風

最近、レンズなしの黒ブチのダテ眼鏡が若い女の子の間で流行っているらしいけど、昨日のディズニーシーでも3人くらいみた。どうも宴会グッズで鼻、ヒゲ付き眼鏡の印象が強く、笑えるんだけど・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋でスペイン料理+サルサ!

2011-06-19 | Party

昨夜は池袋でサルサ友達の美人双子姉妹のHさん、Kさんとアマポーラでスペイン料理を楽しむ食事会を開催。この3人で4月にイタリアンのサルバトーレ・クォモでピッツアとワインの食事会を開催したけど、第2弾。今年ももうすぐ折り返し。2人とも女性事業主として頑張ってるし、僕もそれなりに(?) 頑張ってきたので慰労会。


生ハムとマッュシュルーム


海幸のパエリアとアボガドとサラダのパエリア。後者は美味だった。

ご飯食べた後はサルサ。今回はカリビアンカフェ。サルサ始めた頃に1回だけ行ったことあるから2回目だった。雨だったせいか空いてた。周りの人と接触の心配もなく、同じ相手と何回も踊るからいろんなテクニック使えて良かったかも。

美人さんとの会話、美味しい食事とワイン。サルサ踊ってハッピーな夜だった。エネルギーをもらって感謝です。2人ともホロ酔い気分で楽しんでもらえたようで良かった。


カリビアン・カフェのBARスペース

会の名前考えないとね。次回はスペシャル・ゲスト迎えて4人で開催?!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不祥事~池井戸潤

2011-06-18 | Book

池井戸潤の「不祥事」を読んだ。メガバンクである東京第一銀行を舞台にした作品。

主人公は調査役の相馬健と相棒の狂咲こと、花咲舞。狂咲舞がええ味出している。調査役の仕事は問題のある支店に出向いて問題を解決をするのが仕事。さすが大手銀行だけあって、いろんな人材がいるねえ。最後のパートは痛快。銀行の窓口係りの仕事って、現金扱うだけあって結構神経すり減らす仕事みたい。

元銀行マンが書いた作品だけあってリアルだ。元銀行員の小説家というと江上剛が思い浮かぶけど、池井戸氏もかなりの作品を世に送り出しているようだ。


難しい話は出てこないので数日で読める


すべての銀行がこういう環境ではないと思うけど、銀行というところは陰湿な職場だね。メガバンクともなれば一流大学出揃いで、人生で挫折を知らないエリート揃い。嫌がでも出世レースに乗らなくてはならず、負ければプライドは傷つけられる。うつ病や、やる気をなくしたり、あげくの果てにギャンブル、酒で身を持ち崩し横領したりする人もいるらしい。

名もない中小企業勤めで良かったのかも・・・。この10月で勤続20年だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokyo Milongaに参加!

2011-06-17 | Tango

昨夜、約3週間ぶりにTokyo Milomgaに参加。90名近くきてたかな。先月くらいから一段と参加者が増えているみたいで、7時半頃にははかなり混んでたね。

公共のホールということもあり、節電のため、室内の温度は26℃と高めに設定されてるいるから、かなり汗をかくことを想定し、着替えのポロシャツを持っていったのは正解だった。あまりにも暑かったせいか、途中から冷房が入ったけど、夏場は、汗かきの人は着替えを持っていきましょう。

Milongaの時は確実にできて、得意なテクニックしか使わないけど、昨夜は2回だけメディア・ヒーローも使ってみた。「このリード、凄く気持ち良く踊れるわ」と言ってもらえたし、まあまあだったかな。


7時半頃の様子

昨日は一昨日の通勤ランのせいか、日中、右足太ももの裏側が痛かった。腫れとかはないし、夜には痛みはほとんどなくなってたけど、やっぱり長距離ランは1週間止めた方がいいね。

今週の日経の夕刊「人間発見」は元あのねのねの清水国明さんの自叙伝。関西のフォークデュオから始まって鈴鹿8時間耐久レースに出るほどバイクにのめり込み、その後はアウトドアライフにはまる「多毛作人生」の紹介。

多趣味のタレントということは知ってたけど、実際に読むと凄さが感じられる。東日本大震災に被災した子供を無償で受け入れてるし、人としての懐も深いね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤ランV0l.55

2011-06-16 | Marathon

昨日、通勤ラン実施。午後5時半に東証前を出て向島経由で1時間43分で金町に到着。これで今年の累計走行距離は835キロ。年率換算で1,832キロ。梅雨入りした後も今までのペースを維持。


ただ1つ問題発生。右足太股の後ろの痛みが徐々に悪化している。最近は踊っている時にも時々痛みがある。長引かせたくないので、しばらく長距離ラン、通勤ランは休み。無理は禁物。


夕飯は大根と鶏肉の甘辛煮と出し巻き、ほうれん草の御浸しetc

しばらくジムで筋トレ中心に切り換えた方が良いかもなあ。時には休む勇気も必要。年間1800キロ以上走るのを年初の目標に立てたけど、柔軟に対応したい。節電のため、7月からジムは夕方以降は閉鎖になる可能性あるし、ちょっと困ったなあ。

梅雨空で何となくモヤモヤ、元気が出ない季節。元気が欲しい時に聴きたい歌を近いうちに掲載するよ。

マリンーズ逆転勝ちで4連勝!昨日の試合はロー・スコアだけど凄い試合だった。観に行った人はラッキーだったね。ヤクルトにはQVCで連敗したから神宮でやり返せ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにごっついでお好み焼き

2011-06-15 | Gourmet

昨日は朝4時過ぎに起きて始発出社。月曜日の夜はタンゴのレッスン受けたため、寝たのは12時前。睡眠時間は4時間。寝不足、降水確率50%だったため、走るのは回避。こんな日は飲んで食べて帰るに限ると思い、夜は外食。

選択肢はいろいろあったけど、選んだのは、新橋のごっついでお好み焼き。1月の定例会で池袋のごっつい使っているけど、新橋店となると、おそらく1年半ぶり。


JR新橋駅から徒歩5分。路地を入った所にある。


6時過ぎに行ったら空いてけど、7時頃に帰る頃にはほぼ満席だった。以前は開店時間が午後6時だったけど、5時開店になったらしい。

 


まず牛すじ+キャベツ


ごっつい焼き、この他にモダン焼き2枚

昭和歌謡曲のBGMは以前といっしょだったけど壁に貼られた昭和の時代のポスターはなくなり、シンプルなインテリアになってた。前の方が好きだったなあ。


壁にかかってるのはスーツを入れる洋服カバー

お客さんは7割以上が男性客。ごっついは都内にかなりの店舗があるけど、俳優の伊原剛志さんが経営者。社長は伊原さんのお姉さんだったと思うけどなあ。

昨日は朝5時半から夕方5時半まで、途中、昼御飯15分とトイレ休憩のみで正真正銘の12時間勤務。さすがに目が疲れたね。昨夜は6時間半も寝たから、今朝はすっきりしてるよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebook開設したよ

2011-06-14 | Mutter

先週土曜日にFacebookを開設した。以前、Facebookのノウハウ本買って勉強中って書いたけどやっと始めた。

先日、帰省した際、二人の姪にFacebook知っとるか?と聞いたら、声を揃えて「知っとる、知っとる。名前公開するソーシャルネットワーク・サービスやろ」との返答。中高校生でも知ってるぐらいやから、早く始めないと時代に乗り遅れると思い開設した。

先月、結婚のため、ドイツに旅立ったNさんの近況はFacebookを通じて知ることができる。ドイツの田舎町で楽しくやってるみたい。

20代、30代のユーザーが多いね。ドイツに移住したNさんが最初の友達。どうやって活用するかはこれから試行錯誤重ねながら、勉強したい。何か新しいことが始まる予感はある。懲り性だから、結果が出たらはまるかもね。


Facebookに乗せた写真はコレ。去年ヨセミテで撮ったヤツ。

昨夜はタンゴレッスン。先生2名を含め6名。3週連続でメディア・ヒーローの練習。パラーダの練習もした。直角歩行、すり足、メディアヒーローの時の左足の位置、ラピスは小さく、膝を閉めるetc・・・。シンプルだけど満足行くレッスンだった。 一度モノにしたテクニックは忘れないように・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広尾でチャリティミロンガに参加

2011-06-13 | Tango

昨日は広尾でチャリティー・ミロンガに参加。声楽家のNさんの主催で年間2回の開催で通算6回目。僕自身は3回目の参加。タンゴ始めてミロンガに行き出した頃に声掛けてもらって以来、開催するたびに連絡くれて感謝です。今回も100名以上参加してて盛況だった。

 


有栖川記念記念公園の前の建て物で開催


軽食が用意されてました。ワイン、ビールも飲み放題でした。

これまではアルゼンチンの子供病院に寄付金を送るチャリティーイベントだったけど、今回は東日本大震災の復興に役立つところに寄付するとのこと。

参加費2,000円がすべて寄付金になるので今回も20万円以上寄付することができて参加者全員、喜んでいると思う。ただ残念なことに、会場の都合でこのチャリティー・ミロンガは今回が最後。何事も最終回は寂しい。


アマチュア・コンテストに出場よる4組のパフォあり


昨日の午前中、今月4日にNHK BSプレミアムで放送された「石井竜也のショータイム」視た。タンゴ、タップ、ブレイクダンスを紹介するショー番組。

タンゴはチズコさんが新しいパートナーと出てた。MCは日テレの早朝のニュース番組「おは4」でメイン・キャスターの中田有紀さん。この番組をきっかけにタンゴの世界に来ることになれば嬉しいけど。世の中、何が縁になるかわからないしね。

ブレイクダンス凄いね。人間技と思えん。今度はブレイクダンスにも挑戦しようかな。できるわけないちゅうの!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けない技術~桜井章一

2011-06-12 | Book

桜井章一の「負けない技術」を読んだ。20年間無敗の伝説の麻雀師。数カ月前に上野御徒町の本屋でこの人の別書「ツキの正体―運を引き寄せる技術」を立ち読みしたことがあるので知っていた。帰省した際にブックオフで発見し購入。


さすがに勝負の世界で生きてきただけに考え方も独特だ。俺自身は麻雀もパチンコ、競馬もまったくしないけど、筆者の考え方になるほどと思う箇所も多数ある。例えば、「ミスをしたおもしろさを味わえ」の項。ミスをまずいと思っているうちはさらにミスをする可能性がある。ミスは笑って流すくらいの余裕があると後に良い結果が出る。激しく同意!

世に出ている自己啓発本は多いけど、著書の考えがすべての読者に当てはまるわけではない。使える考え方だけを頭の中に残し、自分に合わない考えであれば読み流していいと思う。小説は部分読み、飛ばし読みすると話の筋が解らなくなるけど自己啓発、ノウハウ本はその点は大丈夫。ここはポイントと思ったパートは何回も読み直したいね。


六本木のあおい書店では同氏の本が多種、平積みになってた

「ツキの正体―運を引き寄せる技術」は立ち読みで部分読みだったけど、いつか借りて全部読んでみようかな。

昨日は朝から雨のため、ディズニーシーに行くのは延期。午後になって雨は上がったけど、この時期予定を立てるの難しいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテンコラボラシオン~六本木ラテンダンス・イベント

2011-06-11 | Salsa

昨夜は六本木のダンススタジオPePe2で開催のラテンコラボシオンに参加。サルサ、ガフェイラ、タンゴなどラテン系のダンスが一度に楽しめるダンスイベント。


六本木のサイゼリアの近くの路地を入ったところにある

月1回の開催だけど先月に続き2度目の参加。 今回もブラジルのペアダンスであるガフェイラのレッスン受けた。前回、日暮里のサルーでレッスン受けてから10日間、空いてて心配だったけど、悪い予感的中。ちょっと微妙だった。前は少し手応えあったんだけどな・・・。

前回と同じステップでそんなに難しいステップじゃないけど、上手くリードできなかった。サルサ踊ったら、「サルサ、上手ですね!」と言われ、嬉しさと悔しさが交錯して複雑だった。次回やり返さないといけないな。何とか二進一退ということで。


このイベントは毎月第2金曜日に開催。昨夜は通算11回目の開催で来月1周年。昨夜は出足が悪かったけど帰る時は、50名ぐらいたかな。ロッカー費用なし、フライヤー持参なら1ドリンク込みで1,300円というのも魅力。六本木だけど生ビール500円でリーズナブル!


カウンターBARもあります

最初は集客には苦労したらしいけど、リピーターも多く安定してきたようだ。何事も継続しないことには道は開けないということ。

今日は梅雨空のもと、久しぶりにディズニー・シーに行く。雨、降るなよ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする