レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

アボカド&ツナ&レモンのパスタ!

2020-05-12 | Gourmet

昨日は朝9時前に緊急地震速報が鳴った。またかよ・・・。4月以降、4回目の地震。大事にならず良かったけど、緊急地震速報、毎度、肝を冷やす。時間差があって揺れ始めるので余計に恐怖感がる。

昼飯は内食でアボカド&ツナ&レモンのパスタ!先週土曜日、星乃珈琲に行った際、星乃珈琲に置いてあった雑誌にレシピが紹介されていて早速、作ってくれた。あっさりとして食べやすい。夏向きのパスタだ。キャベツ&ソーセージのパスタとともに定番パスタにして欲しい。
 
ちなみに星乃珈琲のブレンドコーヒー400円は税抜き価格。実際は440円。コメダ珈琲は税込み価格を表示で450円。10円しか差はない。紛らわしい。業界で統一すべき!
 

サイドメニューに野菜スープ。アボカドは2人で1個で十分。
 
昼食後、20分の散歩。今年初の真夏日。暑かった。仕事を終えてから90分ラン。今年の走行距離は1,176キロ。暑さは少し収まっていたが、蒸し暑かった。奄美大島、沖縄は梅雨入り。1カ月後は関東も梅雨入りするはず。


夕食後にKさんから頂いたシナモンのラスクにチーズを乗せて頂きました。ご馳走様でした。

先週土曜日から入院していた母親は昨日、退院したと連絡があった。胃にホリープができたから診てもらうとのことだったが、とりあえず手術は見送り。でも、あまり元気なかった。親父のの介護で共倒れにならなければ良いが。緊急事態宣言の延長が解除されたら帰省したい。

すかいらーくのテイクアウトランチ!

2020-05-11 | Gourmet

昨日は午前中、1時間半ラン。途中、パラパラと雨が降ってきたけど、本降りにならず良かった。小金原にある行列のできるパン屋のツォップ。こんなご時世だけど、20人以上の行列。不動の人気店だ。間隔空けず、並んでいたけど大丈夫?

途中、ファミレスのガストに寄って昼飯用に弁当をテイクアウト。テイクアウトしたのは、ヒレカツ唐揚げ弁当。2人分で820円。アプリの10%クーポン利用。さらに株主優待の電子マネー500円を利用したので自腹は238円。


野菜スープと、コールスローをサイドメニューにつけた昼飯。
 
午前中、2時間ランの予定だったが、出遅れで1時間半で中断だったので午後、さらに30分ラン。今年の走行距離は1,167キロ。
 
新型コロナウイルス感染者数が鈍化。まだ楽観視するのは禁物。手洗い、うがい、ラン時も含めたマスク着用。飲み会、タンゴ、サルサ自粛は継続。
 

星乃珈琲きよしヶ丘店~Cafe!Vol.278

2020-05-10 | Cafe !
昨日は朝4時起きで仕事。久しぶりの5時間睡眠。夜が明けるのが早い時期だが、静寂の中、淡々と仕事。GWも完全に終了。
午前中、星乃珈琲きよしヶ丘丘店に出掛けて外食。午前11時5分前に入店したのでモーニングメニュー。去年の暮、草加店を利用したけど、きよしヶ丘店の利用は何と2015年11月以来。ジョギングで前はよく通るけど、そんなにご無沙汰だったのか?
曇天でした。幹線道路沿いの店舗。広い駐車場があるが空いていた。週末は朝7時半からやってます。

五割程度の入りだった。

星乃ブレンド。1杯400円。コメダ珈琲450円より50円も安い。




チーズベーコントースト。星乃ブレントとセットメニューで530円。


奥さんはミニパンケーキと彦星珈琲。セットメニューで400円!

二人で1,023円(税込み)。コメダ珈琲のモーニングメニュー価格と大差ない。コメダ負けてるやん。ただし新聞、雑誌が少ないのと、支払いが現金のみはマイナス点。新聞は日経新聞のみだった。日経新聞は自宅で購読しているので読売か朝日新聞を置いて欲しい。
ちなみに星乃珈琲を運営しているのはドトルーコーヒーの運営会社でもあるドトール・日レスホールディングス。
午後は1時間50分ラン。今年の走行距離は1,155キロ。

東京いつもの喫茶店~泉麻人

2020-05-09 | Book

泉麻人の「東京いつもの喫茶店」読んだ。散歩の途中にホットケーキがサブタイトル。東京都内を中心に55軒の喫茶店の紹介本。1軒当たり4ページで紹介が基本。各店舗がワンポイントのイラスト入り。秩父を訪れた時、お茶した「こいずみ」に置いてあったので、この本の存在を知った。もちろん、「こいずみ」も紹介されている。この本が出る前に「東京ふつうの喫茶店」という本も出版しているらしい。こっちも読んでみたい。

筆者の肩書はコラムニスト。アド街ック天国など、TVにもよく出でいるので知っているが、喫茶店マニアとは知らなかった。確か小説も書いているはず。読んだことあるけど、結構、面白かった記憶あり。

2013年7月に出版された本。出版から7年近い年月が流れ、既に閉店した店、移転した店が結構ある。行きたい店が多数あるのでコロナ騒動が落ち着いたら、行ってみよう。4月から都内の飲食店は原則、禁煙になったので安心して行ける。
 

最後の2ページに紹介されている喫茶店が住所、電話番号入りのリストあり。珈琲とスポーツ新聞などのコラムページもあり。コラムニストの本領発揮!


昨日は昼飯後に20分の散歩。仕事を終えてから80分ラン。今年の走行距離は1,144キロ。ゆるゆるランでは効果的なトレーニングにならない。早くジムが再開して欲しい。

減量目的で朝、飲んでいる粉末のカフェオーレから緑茶に替えてみたが、効果なし。体重は64キロ台で横ばい。昨日の朝はカフェオーレ飲んだ。気分によって使い分けたい。
 

大型連休明けは五月晴れ

2020-05-08 | Mutter

昨日は朝4時半起き。通常の生活のリズムに戻った。一昨日の曇天から一転して五月晴れ。6月後半の梅雨入りまで10月とともに一番過ごしやすい時期。本来なら外出の楽しい季節だが、今年はまだまだ忍耐の日々。

 

マンションの北側から撮った写真。少し雲はあったけど、ほぼ快晴。
 
昼飯は内食。平日の家での昼飯はパスタが多いけど、昨日はフレンチトースト。それと野菜スープ、カボチャサラダ、ブロッコリー&海老サラダ。


マグカップはNYマンハッタンのイラスト入り。98年頃に購入したマグカップ。まだワールドトレードセンターがあるイラストだ!
 
昼飯後に20分散歩。仕事を終えてから90分ラン。今年の走行距離は1,136キロ。新型コロナウイルス感染数が減ってきた。良い傾向だ。地震もない1日だった。

大型連休最終日はArlecchinoでパスタランチ!

2020-05-07 | Gourmet

昨日は夜中の2時頃に地震があり、何度も起きたが、朝5時前に起きて早朝仕事。仕事の後、午前中、80分ラン。予定では1時間半~2時間ランの予定だったけど、途中、雨が降ってきたので途中で打ち切り。今年の走行距離は1,127キロ。

大型連休最終日の昼飯も外食。行ったのは新松戸の流山電鉄の線路沿いにあるイタリアンレストランのArlecchino(アルレキーノ←イタリア語でピエロという意味)で。先月4日にも利用したが、2カ月連続で利用。緊急事態宣言で自粛ムードのうえ、小雨が降る日だったので客ゼロかと思ったら、既に3組が来店していた。

 
 
 
今回もパスタのランチセットメニュー。パスタは先月とは種類が違っていた。値段が手頃だし、月替りでパスタの種類が替わると行きたくなる。


まずビーツとレタスのサラダ。



スルメイカと菜の花のクリームソースのパスタ。100円増しで大盛にした。


奥さんはシラスとブロッコリーのペペロンチーノ。ニンニクたっぷり使用。
 


ミニパン付き。


〆は三種のデザートとコーヒー。二人で2,300円。

帰宅してから、また部屋の片付け。今年のゴールデンウィーク(GW)は過去20年間、最大の断捨離実施ウィークだった。電化製品はGW中はマンションの廃棄場に持っていけないので廊下に山積み。壁紙の張り替え、和室の活用の仕方、考えたい。

今日から、また通常の仕事。しばらくフルタイムでテレワーク。コロナウイルス渦が終息に向かいますように。また今月3度目の地震が起きないことを切に願います。

揚州商人~ラーメン道Vol.133

2020-05-06 | ラーメン道

昨日は担当から外れていたので早朝の仕事はなかったけど、そろそろ通常の生活のリズムに戻したいので朝5時半起き。配信が問題なくされていたのを確認してホッとした。

午前中、部屋の片付け。昔、撮った写真のネガが出てきた。苦渋(?)の決断で廃棄!

昼飯は外食。行ったのは揚州商人。去年12月15日以来の利用。


頻繁に通うほどのヘビーユーザーではないけど、足掛け20年近く通っている店。



隣の席は空いていたけど、他の席はそこそこ埋まっていた。テイクアウトメニューもあり、テイクアウト客もちらほらと来店。



トマ玉ラーメンにした。トマトベースのスープ。



奥さんはネギラーメン。胡椒のパンチが効いたラーメン。

去年の夏。季節限定メニューの冷製トマト麺、結構、食べたけど、今年もあるのかな?ぜひ、やって欲しい。



海老ワンタン。無料クーポン利用。


〆は杏仁豆腐。これも無料クーポン利用。

夕方から1時間50分ラン。今年の走行距離は1,119キロ。少し蒸し暑くなってきた。

実母が今週末から入院。またホリープができたので、とりあえず検査入院らしいが、そのまま手術の可能性もあるとのこと。要介護の父親は数日、介護施設に預かってもらうことで乗り切るが、将来的にはお先真っ暗。共倒れになったらどうするか・・・。

こんな時に緊急事態宣言の延長で帰省できず、頭、抱えたくなる。

 


1100キロ超え!

2020-05-05 | Running

昨日は起きたのが朝7時過ぎ。8時間近く寝た!寝れる時は本能のまま寝る。午前中は小雨が降っていたので断捨離して片づけ。徐々に片づいてきた。捨てるか悩むのが年賀状と使用済みになった貯金通帳。年賀状は年々、減っている。5年ぐらいしたらゼロになりそう。


昼飯は自宅で内食。ナポリタンとアボカドとトマトのサラダ。

午後は雨も上がり、2時間10分ラン。今年の走行距離は1,108キロ。ゴールデンウィーク中に1,100キロ超えを目指していたが、連日の2時間以上のランで予想以上に早く達成。午前中、雨で走れなかった人が多かったせいか、ランナー、結構、見かけた。感染防止のため、複数で走ることは避けましょう。
 
ラン前に本10冊ほど古本市場に持っていった。これで40冊以上、引き取ってもらった。すべて合わせても500円に満たない額(涙)。汚れていたり、変色していると買い取り額0円。引き取ってもらえるけど商品価値ゼロです。
 
緊急事態宣言は5月31日まで延長が正式決定。これでジムの再開も遠のいた。大相撲は開催自体中止。プロ野球も6月1日に開幕は無理。もう今シーズンはないんじゃないの?あっても無観客試合かな。サッカーJ2のチームでは資金繰りが厳しくなっているチームもあるらしい。不安だ・・・。
 
昨夜、10時過ぎに地震発生。久しぶりに恐怖のウィン、ウィンの緊急地震速報が鳴った。あの音、心臓に悪い。思わずテーブルの下に隠れた。大事に至らず良かった。
 

安楽亭で焼き肉ディナー

2020-05-04 | Gourmet

昨日は午前中に2時間20分ラン。今年の走行距離は1,094キロ。一昨日より、10分長いランを実施。2時間を超えた頃から少し脚が疲れる。

午後から部屋の片付け。物置小屋状態になっている2つの部屋の1つはちょっと垢抜けて良くなってきた。既にある家具を配置替え。雑貨の埃を拭いて、再活用。ライトを替えて、網戸付ければ快適に過ごせそう。
 
夕飯は奥さんの家族と外食。行ったのは焼肉の安楽亭。焼肉ディナー!毎度、ご馳走様でした。
 
緊急事態宣言が発令中とあって閑古鳥状態かと思っていたけど、半分近く、埋まっている印象はあった。地元客を対象とした店舗なので観光地のレストランよりコロナの影響は受けてないのかも。
 

久しぶりに生ビール飲んだ。いつ以来?


〆はベルギーチョコのアイスクリーム。

 

4カ月ぶりのライガル~カレー道Vol. 42

2020-05-03 | カレー道

昨日は朝3時半に起きて仕事。7時半に無事、終了。午前中、自宅で静養。昼飯は外食。行ったのは新松戸のインド・ネパール料理のライガル。去年の年末に利用して以来だからほぼ4カ月ぶり。春先からライガルのカレーが食べたいと思っていたけど、GWになってやっと実現。

 

開店の11時と同時に入店。1番乗り。4人掛けテーブル席、OKだった。


壁にインド風の飾り。


まずサラダとラッシー。


今回も定番のチキンカレーにしました。


奥さんはネパールカレー。野菜を使ったカレースープのような味。


特大ナンとターメリックライス。ナンは今回もお代わり。あ~、また超が付く満腹まで食べてしまった。でも、また行きたくなる味。
 
外出自粛のお願いが出ているご時世のため、正午前に店を出るまで、お客さんは僕ら含め3組。しかしテイクアウトの注文がひっきりなしにかかっていた。


店を後にした時もテイクアウトのお客さんが来店。
 
午後、部屋の片づけをして、夕方に2時間10分ラン。今年の走行距離は1,080キロ。日中は夏日だったので夕方のランにして正解だった。この時期、まだ体が猛暑に慣れてない。10月25日に開催のいわて盛岡シティマラソンのHP見たら、開催に向けて準備は進めているが、早期に中止決定なら返金の可能性ありらしい。流れは中止の方向か・・・。