レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

1,700キロ超え!

2021-07-11 | Running

昨日は朝5時に起きて8時半まで仕事。一昨日まで梅雨空だったが、午前中から夏空となり、気温もグングンと上昇。昼前からジム通い。今年118回目。ベンチプレス20分やってから、ヨガのレッスン、ランマシンで10キロラン。ランのタイムは59分40秒。この半年では最速ペース。ベンチプレスは40キロでスタートして62.5キロ(←3回で限界だった)まで上げた。一昨年の11月に65キロまで上げていたのピーク。12月に右手首痛の発症で1年以上のブランク。今年2月頃から再開して、かなり戻ってきた感じはある。62.5キロだと自分の体重とさほど変わらない。60キロ以上は、60キロ、10回が苦にならないぐらい力がつくまで頻繁に上げない方が良いと思う。油断は禁物。

ジムへの往復ラン3キロ。夕方、図書館に行くついでに1時間ランと合計18キロのラン。今年の走行距離は1,712キロ。

ジムでランマシンはさほど疲れは感じなかったが、夕方の1時間のランは暑さが応えた。体が夏の暑さに慣れていない。熱中症に注意。

 
 

夕方6時。まだ陽が高い。夜は9時頃に土砂降り、雷雨。

昨日のマリーンズ、日ハム相手に4対4で引き分け。常に先行される試合だったが、粘って引き分け。先発した本前が五回を投げて1点に抑え、後半戦のローテーション入りにメドが立ったのは朗報。藤原はシーズン序盤、サッパリだったが、やっぱり凄いわ。特大ホームラン、ファインプレー、プレーに華がある。
 
今日は前半戦、マリンスタジアムでの最終戦。久しぶりの観戦日。今年初のナイトゲームの観戦!

観葉植物アデニウムが17センチまで生長

2021-07-10 | グリーンライフ

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年117回目。15分のベンチプレスの後、ランマシンで8キロラン。タイムは1時間3分。ジムへの往復ラン2キロを含め、10キロラン。今年の走行距離は1,694キロ。

去年の春頃、100円均のダイソーで買った観葉植物のアデニウムがこの1カ月、急速に生長。ゴールデンウィーク明け後ぐらいに葉っぱがほとんど落ちてしまい、このまま枯れてしまうのかと思ったら、どっこい生きていた。高さを計ったら17センチ。確か、買った時は6センチぐらいだったと記憶。通称、砂漠のバラと呼ばれているらしい。最近の蒸し暑さが生長を促したのか?花が咲く植物らしいけど、花はどうかな?この夏、20センチを超えるまで成長して欲しい。

 

2カ月ぐらい前から活力剤を注入。

昨日のマリーンズ、最下位の日ハム相手に6対1で完敗。先発投手の背番号が両チームとも17番で17番対決。
日ハムの先発投手がルーキーながらエース級の活躍をしている伊藤なので勝つならロースコアと思っていたが、先発の佐々木朗希が自滅してしまい前半で主導権を握られた。佐々木朗希が2敗目。
 
ジムでマシンランしながらインターネットでヤフースポーツの1球速報をチェックしていたが、佐々木朗希はコントロールが悪かった。二回表、一死一塁で打率が2割に満たない石井にスレートの四球を与えたのがまずかったね。150キロ台を連発していたが、五回になると急に急速が落ちる。前回のソフトバンク戦と同じ。この辺が課題。プロはスピードだけでは勝てない。

1週間ぶりのジム通い!

2021-07-09 | Health

昨日は朝4時半起きで自宅でテレワーク。実家でテレワークとやることは変わらないけど、やっぱり自宅でのテレワークの方が落ち着く。

 

昼飯はアボカドとツナのパスタ。結構、好きなパスタメニュー。
 
仕事を終えてからジム通い。今年116回目。帰省していたので1週間ぶりのジム。15分のベンチプレスの後、ランマシンで10キロ。タイムは1時間4分。帰る時には雨は上がっていたのジョギングで帰宅。今年の走行距離は1,684キロ。
ベンチプレスは1週間ぶりだったので30キロからスタートして5キロずつ増やした。55キロは8回。ちょっときつかった。最後に60キロを上げたが2回で中断。5回は上げたかったが、無理すると手首痛が再発しそうなので無理はせず。


夕飯は夏ナスにベーコン巻きがメイン。ごはんは長野名物の栗おこわ。

梅雨明けは今月22日頃らしい。もう少しの辛抱だ。

老眼が進行?

2021-07-08 | Health

昨日は朝4時半に起きて実家でのテレワーク最終日。朝から雨が降ったり止んだりのはっきりしない天気。

4時半に仕事を終えて5時過ぎに実家を出て、6時過ぎに名古屋発ののぞみに乗車。毎度のことながら、慌ただしい帰省。9時に家に到着。面倒なことに来週末、法事があるので、今月2回目の帰省予定。ちなみに、のぞみの乗車率は50%程度だった。
 
最近、老眼鏡をかけても数字が見にくいことがある。一番、度が緩い老眼鏡を使用しているが、最近、老眼鏡をかけても小さい数字がぼやけて見えることがある。50を過ぎたころから老眼鏡を使用し、早や8年。そろそろ度が1つ強い老眼鏡を1つ用意する必要があるな。
 
3つ持っている老眼鏡で一番、私用頻度が高いのがコレ。一番の安物。安物だが使いやすい。
 
昨日のマリーンズ、ソフトバンクに4対1で快勝。プロ入り初先発のルーキー河村が五回1失点の好投でプロ入り初勝利。オープン戦で中継ぎで好投していたが、シーズンに入り打たれることが多く、二軍で調整後、先発で再昇格。後半戦お見据えたチャレンジゲームだったが、見事にチャンスをモノにした。東浜に投げ勝った勝利。自信になるね。ヒーローインタビューでも落ち着いた受け答え。後半戦のローテーション投手に名乗りを挙げた。
 




あたり~山本甲士

2021-07-07 | Book

山本甲士の「あたり」読んだ。釣り(←川魚のみ)をテーマにした短編作品。サブタイトルが魚信。釣りをきっかけに人との繋がりが生まれることを描いた作品。登場人物が最終ストーリーで繋がってくる連続短編小説。2008年に出た作品。帰省する新幹線の中、帰省中、実家で夜はテレビはほとんど観ないので空いている時間であっさり完読。

この人の作品にはよく魚が出てくる。釣りか、鑑賞用の魚を買うのが趣味なのかも。釣りは子供の頃、1~2回、ニューヨークに住んでいた1998年夏に1回行った程度で経験値はほぼゼロ。釣りの世界は奥が深い。釣った魚を自分で料理する人は尊敬に値する。

 

ほのぼのとした表紙。肩張らず、気楽に読めた。

昨日は雨はほとんど降らなかったが蒸し暑い日だった。実家に帰ると夕方、仕事を終えてから家事、買い物と何かと多忙でノーランデー。
 
昨日のマリーンズ、ソフトバンク相手に11対3で勝利。2試合連続、大量得点。復帰したエース千賀投手が先発だったので苦戦必至と思いきや、初回に1点先行。三回裏に一挙9得点のビックイニングで大勢が決まり、4連勝。エチェバリアが2試合連続のホームランも凄いが、守備が一昨日からスーパープレーを連発。
 
鳥谷がついに登録抹消。若手へのアドバイスなど経験は買えるが、戦力として温情で1軍に置いておくには打てなさ過ぎ。
 

我慢ならない女~桂望美

2021-07-06 | Book

桂望実の「我慢ならない女」読んだ。この人の作品を読むのは「諦めない女」についで2冊目。売れない作家の樺山ひろ江と、姪の岩淵明子が二人三脚で売れっ子作家になるまでの紆余曲折を描いた作品。

ひろ江の偏屈ぶりと、マネージャー役を務める明子の献身ぶり。ちょっと暗めで何とも評価しにくい作品だが、作家人生とは浮き沈みが激しい職業と実感。それは俳優稼業にも言えることだが・・・。売れっ子作家になれば出版社は手のひらを返したように寄ってくる。売れなくなれば過去の作家として見向きもされなくなる。どの世界でも同じだが、一寸先は闇。

 

ワープロで明子が清書しているということは昭和末期~平成の始め頃?

昨日は実家でテレワーク。朝から時おり雨が降る曇天。典型的な梅雨空。この季節は憂鬱だ。ノーランディー。
 
昨日のマリーンズ、先週金曜日に雨天コールドとなった代替試合の楽天戦。結果は8対1で圧勝で3連勝。外国人3人のホームラン攻勢で大量リード。ケガから復活のエチェバリアがファインプレー2つとホームランで大活躍。先発投手が今、マリーンズで一番の安定感のある岩下と、ほとんど実績のない西口。楽天ファンには申し訳ないが、勝てる可能性大の試合だった。先週の金曜日、雨天中止になったが、金曜日に先発予定だった則本がスライドで土曜日に投げていたら別の流れになっていたかもしれない。
今日からソフトバンク戦。ソフトバンクの先発はケガから復帰の千賀。一流投手をどう攻略するか、興味津々。
 
 
 
 

和風カフェのあ・うんでコーヒーブレイク~Cafe!Vol.308

2021-07-05 | Cafe !

昨日は6時半起き。久し振りに8時間以上、寝て爆睡。朝方は小雨だったが、9時過ぎに雨が上がったので買い物のため、外出。帰りに近所の和風カフェのあ・うんでコーヒーブレイク。帰省時にたまに行く店だが、久しぶりの利用。ほぼ満席だったのでやむえず喫煙席。60代と思われる中高年の利用が多かった。桑名は喫茶店文化のある名古屋の影響を受け、週末の朝は喫茶店で食べる人が多い。令和になっても健在。この店のモーニングメニューはシナモントーストがあるのが嬉しい。

 

朝は蒸し暑くてもコーヒーだよね。


半トーストとゆで卵、ヨーグルト付きで420円。

午後から雨が上がったので実家の草取り。蒸し暑く少し動きだけで汗が噴き出す。早く梅雨が明けて欲しい。夕方、雨は降っていなかったので1時間ラン。今年の走行距離は1,673キロ。家に着いたら母親の近所の婆さん友達が来て玄関先で立ち話。娘夫婦と同居していて元気な87歳!1週間に1~2度、1人暮らしのウチの母親を訪ねてくれる。有り難いことです。
 
昨日のマリーンズ、楽天相手に8対6で連勝。雨が降るなかでの試合。帰省の予定がなければ、観戦していたと思われる試合だが、勝てて良かった。先発の小島が5勝目。一軍に昇格してきた藤原と福田が打点をあげての勝利。高部と菅野に結果が出なくて、入れ替わる形で昇格したが、結果を出した。後半戦は藤原と福田がキーマンだ。

高齢者のワクチン接種!

2021-07-04 | Health

昨日は朝5時前から実家でテレワーク。9時に仕事を終えてから実家に庭の草取り。朝4時頃、物凄い雨の音で目が覚めたが、9時にはすっかり上がり晴れていた。雨上がりで蒸し暑かった~。2時間が限界!

昼過ぎ母親のワクチン接種の付き添い。今回が1回目。12時50分の予定だったが、早めに着いたので予定より早く打ってくれた。60、70代と思われる高齢者が中心。80代らしき老人はウチの母親ぐらいだったな。2回目は今月24日。

高齢者のワクチン接種が進んでいるが、都内での感染者は増加。高齢者はあまり出歩かないのでワクチン接種効果が出てくるのは若者の接種が進んでから数ヶ月後か・・・。

 

昼飯は病院近くのガストで。最近、流行りの鳥のから揚げ!

帰宅してからNHKでマリーンズ戦を観戦。相手は楽天。幕張からNHKの地上波での放送、久しぶりだった。五回裏、3対2でリードされた状態からの観戦。五回裏、無死一塁二塁のチャンスを得点できず、悪い流れだったが、八回裏に中村の2ランホームラン、岡のソロホームランで5対3で逆転勝ち。七回、八回をテンポ良く抑えたフローレスが勝ち投手。流れを引き戻した影のヒーローだね。
 
夕方、1時間ラン。今年の走行距離は1,667キロ。以前は実家滞在中に市民体育館内にあるジムに行っていたが、多忙でしばらく行ってない。梅雨の晴れ間は有難い。

スタンドアップ!~五十嵐貴久

2021-07-03 | Book

五十嵐貴久の「スタンドアップ!」読んだ。主人公は夫のDVから逃れるため横須賀から東京の新大久保に一人娘を連れて夜逃げした大崎愛。生活のため、中古ビデオ販売店でバイト。バイト仲間に誘われ、ストレス解消のため、ボクシングジムに通うが、その後の愛の人生を大きく変えることに。

五十嵐貴久の作品は何冊も読んでいるが、この作品は女版ロッキー的なストーリー。元々、格闘技好きだし、363ぺージの長編小説にもかかわらず、テンポ良く読めた。バイト仲間、バイト先の店長、老トレーナー、マネジャー的役割を果たす望美など脇を固めるキャラクターも個性的。

DVだけは許せんなあ。ストーカー行為といい、もっと罪を重くすべきだ。

 

女子プロレスラーは多いけど、女子ボクサーは少ない。

昨日は仕事を終えてから帰省。家を出る時、雨は止んでいたけど、東海地方は滝のような豪雨とニュース。名古屋で乗り換え、桑名に着いたけど雨降っておらず、地面は結構、乾いていた。駅から徒歩で帰宅。折り畳み傘、持っていたけど、使うことはなかった。ツキはあるね。週末の土砂降りは勘弁して欲しい。
 
マリーンズは幕張での楽天戦、雨天中止。今日は本前がスライドで先発するらしい。二軍から福田を昇格させるらしい。昇格させるなら即、先発で使って欲しい。

2週続けてジャポネ!

2021-07-02 | Gourmet

先週土曜日、イラスト展に行く前、銀座インズのジャポネに寄った。先週は先々週よりさらに長い行列だった。ホームぺージはないし、特に広告も出してないようだし、SNSで情報発信もしてないと思うけど、少なくとも土曜の昼は常に行列のようだ。テイクアウト客もひっきりなしに来店しているし銀座インズの人気店。


待ち時間は30分程度。


今回は塩味のバジリコ。大盛り。海老、肉、シソの葉、トマト、オニオン、小松菜の具材たっぷり。
 

奥さんは醤油味のジャリコ。並みです。具材はバジリコ。2品で1,350円とリーズナブル。
 
上記の2種にカレーソースのインディアンが3強のようだ。でも明太子も食べてみたい。

昨日は仕事のあと、ジム通い。今年115回目。ベンチプレスは使用中だったので見送り。ちょっと右手首が痛かったので良い休養。雨の日は痛むのかも。10分間、軽い筋トレしてからランマシンで8キロラン。タイムは1時間。ジムへ行きはジョギングだったが帰りは雨のため歩き。今年の走行距離は1,661キロ。
 
今日から三重に帰省。梅雨の後半に入ると例年、集中豪雨が増えるけど、今年も7月に入るやいなや豪雨。嫌な時に帰省が重なった。