昨日は朝5時前から仕事を始めて8時に終了。体温は平熱に戻り、喉の痛みは和らいだが咳はまだ出る。食欲はまずまずあるが病み上がりの感じがする。医師の「週末は静養してください」という指示に従い、
自宅静養。時間があるから、こういう時こそ、仕事部屋の片付け、中国語、スペイン語の勉強とやるべきことあるけど、エネルギーが湧いてこない。悔しいね。こんな自分に腹が立つ。もう少ししっかりとしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/ced66e5e3e3c8185d914dc61dd80b59b.jpg?1684015794)
曇り空。日中は雨も降り、週末はいつも天気が良くない。
昨日は朝5時前から仕事を始めて8時に終了。体温は平熱に戻り、喉の痛みは和らいだが咳はまだ出る。食欲はまずまずあるが病み上がりの感じがする。医師の「週末は静養してください」という指示に従い、
自宅静養。時間があるから、こういう時こそ、仕事部屋の片付け、中国語、スペイン語の勉強とやるべきことあるけど、エネルギーが湧いてこない。悔しいね。こんな自分に腹が立つ。もう少ししっかりとしない。
鯨統一郎の「オレンジの季節」読んだ。この作家の作品を読むのは昨年12月に読んだ「いつか、キャッチボールをする日」に次いで2冊目。
主人公は20代の若手サラリーマンの立花薫(←女のような名前だが男)。薫は美貌の女性上司である戎玲華と社内恋愛。玲華にプロポーズするが、結婚の条件が戎家に婿入りして専業主夫になること。
専業主夫になることを受け入れ晴れて玲華と結婚。戎家は玲華のほか、祖母、両親、姉、弟、妹の大家族。薫を含め、8人分の食事、洗濯、掃除をすべて任されることに・・・。舞台女優の姉、次期市長候補の母、女子高校生の妹と戎家の女子のキャラが強い。そんな戎家に婿入りした薫はストレスで爆発寸前になる。
戎家のエピソードが少しユーモアも交えて描かれている。ホームコメディタッチでなかなか面白い作品と思いながら読んだけど、最後の章で感想が一変。最後の章は要らないんじゃないかな?
昨日、朝4時過ぎにJアラート発令で目が覚めた。地震が来ると身構えたが、15秒程度の揺れで収まった。
地震は大したことはなかったが、体調は最悪。体温は38℃台、喉は痛い。体温が38℃台まで上がったのは大人になってから記憶にない。不安になって、昼前に病院に行って検査の結果、コロナ陽性判定。病院で体温計ったら39℃台。やっぱりね・・・。帰宅して午後は静養。夕方、体温計ったら、37℃台に下がっていた。
週末まで自宅で静養してくださいとのことなので週末は自宅静養。来週水曜日には完治するらしい。しかしこのタイミングで感染とは痛恨の極み。コロナに関するニュースが以前ほど多くないので、油断しがちだけど、実は感染者は増えている。
先週土曜日、午後、池袋でタンゴのレッスンの後、夜は南青山のタンゴクラブ、ブエノスアイレスに行ってミロンガに参加。去年の春、数回、レッスンを受けに行ったことがあるが。ミロンガとなると、コロナ前に1回のみ。
先週金曜日、昼飯は外食。行ったのは揚州商人・新松戸店。去年の7月以来、久しぶりの利用。家から少し遠いのであまり行く機会がない。新聞広告にクーポンが入ると思い出したように行く店。
昨日は大型連休明けだったが、早朝はずっと仕事していたので、スムーズに仕事に入れた。
昨日は朝7時起き。一昨日、帰宅したのが、あやうく午前様になりそうそうな遅い時間だったのでいつもより遅めの起床。午前中、月曜日の朝の仕事を前倒し。
午後から土砂降りのなか、ジム通い。今年81回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで11キロラン。タイムは1時間6分。今年の走行距離は1,094キロ。
夕飯は男の手料理。前回が3月22日だったので1カ月半近く空いてしまった。継続は力なり。
今回のメインは、ジンジャーチキンステーキ、サイドメニューはアボカドとちくわの白合え。
若どりのもも肉、約400グラム。
調理時間は40分程度。ブロッコリーを茹でるのと、肉の皮と筋をさばくのを奥さんに手伝ってもらった以外はスムーズだった。
色どり鮮やかな食卓になった。チキンの皮、パリパリに焼けてジンジャーソース味が効いて良かった。
付け合せはミニトマト、ブロッコリー、ベイビーリーフ、パイナップルの4種。パイナップルは肉を柔らかく効果があるらしいので付けた。
山口恵以子の「婚活食堂6」読んだ。東京四谷のしんみち通りのおでん屋「めぐみ食堂」を舞台にした婚活を巡るストーリー。
恵は元々、テレビにも頻繁に出演するほどの人気占い師。夫のスキャンダルに巻き込まれ、占い師を引退し、おでん屋の女将に転身したが、未来を見通す能力は健在。客のテレビ局のプロデューサーの誘いでコメンテーターとしてテレビ出演!番組で知り会った少子化の解説をする識者がめぐみ食堂を訪れ、様々なストーリーが展開される内容。
テレ東で深夜ドラマで放送中。主演は菊池桃子。
昨日は朝3時半起きで仕事。8時に仕事を終えてからジム通い。今年80回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで4キロ。ジムへの往復ランを含め6キロ。今年の走行距離は1,083キロ。
昼から池袋に出てタンゴのレッスン受けて、夜は青山でミロンガに参加。長い一日だった。青山でのミロンガは後日、記録しよう。
昨日は朝5時前から仕事。8時に終了。午前中、ジム通い。今年79回目。ベンチプレスは使用中のため、パス。ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。ジムのの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は1,077キロ。ちょっとペースが上がらなかった。
午後から都内に出てタンゴ。行ったのは豊洲で開催の深川ミロンガ。昼間の豊洲でのミロンガは久しぶりだった。
昨日は朝4時半起きで8時まで仕事。午前中、図書館で本を借りた。1冊は長崎の旅行本。今月27日から29日まで3日間、長崎旅行が決定。ディスカバージャパン第57弾!去年、大阪には行ったけど、西日本は久しぶり。長崎は高校2年の時、修学旅行で行って以来だから、43年ぶり。当初は台湾旅行だったが、旅費が高過ぎるのと中国語の学習不足で台湾旅行は11月の終盤に延期。