goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

SとN(プログラムタイマー編)

2009年10月31日 | 僕とSONY

いまでは存在自体がないと思うけど、「留守録」と言う言葉があったくらいにエアチェックに
プログラムタイマーは必需品だったと思う。

うわ! エアチェックなんて・・・死語だ!


カタログで比較して、ソニー製は正方形で不恰好だなぁと思っていたことも事実なんだけど、
僕はソニーファンですから!

下敷きになっているのが最近手に入れたナショナル製のプログラムタイマーなんだけど、
文字盤の仕上げは文句なしにソニーの方が綺麗だねぇ

でもナショナル製はピンが6セットも付属している?


今見ると、綺麗だけど古めかしい???

当時の腕時計みたいな感じ?


このピンが重要!


右側にある、リングが時計と連動して回転するようになっていて、ピンの位置になるとオン
からオフへ、オフからオンへと切り替わるからくりになっている。

つまり、現時点でオンならば次はオフと単純なフリップフロップになっている。

でも長時間番組だと120分テープを使っても足りないので、宿泊をともなった旅行ではあまり
活躍できないのも事実だったりして。

またカセットデッキのタイマー機能にも問題があって、タイマースタンバイは電源を入れると
解除されるけど、電源を切ってもセットされない。

と言うことは、複数の番組は留守録できないってこと!

強引にやると、ピンチローラに凹みが・・・

って言うことは、ピンは1セットで充分だぞ?

まぁ、予算のある連中はオープンリールなんかを使っていたけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのRZ350

2009年10月31日 | オートバイ
別に「愛しの・・・」シリーズをやるつもりはないんだけど・・・


僕の中でこれを越えるオートバイに出会っていない「RZ350」

専門学校卒業後、社会人となった年、RZ350を購入した。

最初はRZ250にするつもりだったが、学生時代と違い、長期の休みなんか取れないだろうから、
高速道路の移動が楽だと思われるRZ350を選んだ。

いま考えると、本当に高速道路の移動が楽なのは400ccの4気筒モデルだったかも?

まぁ、とにかくRZ350のオーナーになったわけだ。

確かに速いし、曲るし、止まる!

当時はRZに関する噂と言うか、短所も雑誌にたくさん書かれていた。

やれ低速がないだの
やれタイヤのグリップが負けるだの
やれフロントフォークの剛性が弱いだの
やコーナーでフロントから流れ出すだの
やれブレーキも負けてるだの

僕的には、どれも全く問題にするようなレベルだとは思えなかった。

「低速がない」なんて言うヤツは4ストローク車に乗るべきで、2ストロークらしくって楽しいぢゃん!

「タイヤのグリップが負ける」なんて言うヤツは、タイヤに頼りすぎてる!

「フロントフォークが弱い」なんて言うヤツは、フロントフォークに負担をかけない走りをするべき!

「フロントから流れ出すだ」なんて言うヤツは、先にリアタイヤを流してバランスをとれ!

「ブレーキが負けてる」なんて言うヤツは、握力を鍛えろ・・・ぢゃぁなくって、充分に効いてるだろ!

なんて言うくらいRZ350は良いオートバイだと思っている。


なのに可哀想なRZ350はRZ250にエンジンを取られてしまってばかり・・・

RZ250は250ccのままで乗れよ!

エンジンを取られたRZ350はどうなるんだよぉ

可哀想すぎる・・・

ところで、写真のヘルメットは自分で塗装したんだけど、このデザインのベースがわかると、かなり
マニアックなんだけどなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(10月31日午前版)

2009年10月31日 | 徒然なるままに・・・
***月末!***
お支払い関係は、なんとかギリギリセーフで一安心・・・

でもギリギリでダメだったのが、ピクニカ君のタイヤサイズ?


お支払いの関係で銀行に行ったんだけど、自転車置き場のタイヤ溝?にタイヤが入らない!

もう少しで入りそうなんだけど・・・

とりあえず、押し込むと自立はしたけど、倒れると銀行さんの途方も無く大きいガラスを割って
しまいそうなので、サイドスタンドでの自立にした。

う~ん、上り坂があるので自転車で行くことはあまりないので問題はないけどね。

そうそう、ピクニカ君は変速機もないけど、不思議と上り坂に強い気がする?

平地でもそれなりに速度を出せるので、変速比が絶妙なのかもしれない。

***農地調査091031***
実は倉庫代金の振込みをするのに必要な振込みカードを忘れてきてしまい、もう一度銀行へ
行くことになってしまったのだが、坂を上るのでGR君で・・・


帰りにいつもの畑を通ると、おいしそうなキャベツが!

この角度から見るとタイヤサイズは気にならないけど、サイレンサの角度が出すぎだね。

やはりサイレンサは車体に平行のほうが格好いい!

すこしあぶって曲げるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする