お客さんから「海外経験が多いようですね?」と聞かれた。
確かに海外経験は多いほうだと思う。
仕事で行った初めての海外は「バハレイン」だった。
初めての海外出張がバハレインだと言うと、ほとんどの人がビックリするけど、確かに
ものすっごい経験が出来たと思っている。
たしか24歳の頃だったと思うが、とにかく英語なんて全くわからないまま放り出され、
会話は辞書を片手に大変な苦労をしたけど、今となっては貴重な経験だね。
バハレインは本当に小さな国で、地元の方に車で連れまわされ、「ここが端っこ!」
なんて説明されたっけ。
今でこそリゾートなんて話題になるバハレインだけど、25年くらいまえだと、なんにもない。
妙にホコリっぽくて、異様に暑い国という印象が強かった。
とにかく暑い国!(熱い!)
もちろんオートバイなんか走っていなかった!
タクシーにエアコンがなかったけど、窓も開けていなかった。
と言うのも、窓を開けて吹き込んでくる風が熱いのだ!
バハレインヒルトンホテルの会議室みたいな場所を借りてプライベートショーを行ったん
だけど、技術屋は僕一人・・・
営業はさっさと寝ちゃうし!
セッティングが終わったのが、ショーが始まる10分前!
つまり徹夜でセッティングを行った!
ホテルの中はバカみたいにエアコンが効いているけど、展示会中は睡魔が襲ってくるし、
お客は何はなしてるのかわかんないし・・・
でも、昼休みは3時間もあり、部屋に帰って熟睡できたのが救いだったかも?
夕方も早く仕事が終わるので外でも散歩しようと、フロントで近所にスーパーマーケットって
ないの? って聞くと車ですぐのところにあるとのこと。
歩くとどのくらい?と聞くと・・・
えっ??? 歩くの??? って感じだった。
歩くと20分くらいとのことなので、ホテルを出て歩き出すと、???の意味がわかったね!
とにかくだぁれも歩いていない・・・暑いから
5分くらい歩いたころ頭の中で計算をして、あと5分が限度と結論を出し引き返した。
まぁ、ショーも無事に終わって日本に戻り一番嬉しかったのは水道の水を飲めること!
当時は水道の水を飲むなんていうことは考えられなかった?(きっと飲んでも大丈夫
だったとは思うけどね)
そうそう、この出張に同行した営業(アイルランド人)が髭を生やしていた。
普段ははやしていないのに、妙だなぁと思っていたんだけど、中近東では髭を生やして
いない男は「あっち」の気があると思われるらしい。
実はホテルのバーで飲んでいたとき(当時は多少のアルコールを飲んでいた)、ガルフ
エアラインのパーサーだと言う男が声をかけてきた。
その男も髭を生やしていなかった・・・
なんとなく怪しかったので、適当にあしらって逃げたけどね! 危なかったかも?
バハレインは中近東の拠点があったので、その後何度も行くことになった。(一番仕事で
多く行った海外かも?)
ほかにも沢山書きたいことがあるので、またの機会に・・・
その会社で、ほかにも中近東出張を経験したやつが何人もいたけど、
「太って帰ってきたのはgoroだけだ!」と会社で有名になった。
って、ほめてないだろ!
太ったのが理由かは不明だけど、バハレインは何度も行ったなぁ
そうそう、休みが取れたとき、通りがかりの公園に移動遊園地みたいなのがあり、天井と
床から給電して走るゴーカートみたいなヤツがあって、お互いにぶつけあって遊ぶ。
地元の子供と思いっきりぶつけ合って遊んだのがムチャクチャ楽しかった。(暑かったけど)
確かに海外経験は多いほうだと思う。
仕事で行った初めての海外は「バハレイン」だった。
初めての海外出張がバハレインだと言うと、ほとんどの人がビックリするけど、確かに
ものすっごい経験が出来たと思っている。
たしか24歳の頃だったと思うが、とにかく英語なんて全くわからないまま放り出され、
会話は辞書を片手に大変な苦労をしたけど、今となっては貴重な経験だね。
バハレインは本当に小さな国で、地元の方に車で連れまわされ、「ここが端っこ!」
なんて説明されたっけ。
今でこそリゾートなんて話題になるバハレインだけど、25年くらいまえだと、なんにもない。
妙にホコリっぽくて、異様に暑い国という印象が強かった。
とにかく暑い国!(熱い!)
もちろんオートバイなんか走っていなかった!
タクシーにエアコンがなかったけど、窓も開けていなかった。
と言うのも、窓を開けて吹き込んでくる風が熱いのだ!
バハレインヒルトンホテルの会議室みたいな場所を借りてプライベートショーを行ったん
だけど、技術屋は僕一人・・・
営業はさっさと寝ちゃうし!
セッティングが終わったのが、ショーが始まる10分前!
つまり徹夜でセッティングを行った!
ホテルの中はバカみたいにエアコンが効いているけど、展示会中は睡魔が襲ってくるし、
お客は何はなしてるのかわかんないし・・・
でも、昼休みは3時間もあり、部屋に帰って熟睡できたのが救いだったかも?
夕方も早く仕事が終わるので外でも散歩しようと、フロントで近所にスーパーマーケットって
ないの? って聞くと車ですぐのところにあるとのこと。
歩くとどのくらい?と聞くと・・・
えっ??? 歩くの??? って感じだった。
歩くと20分くらいとのことなので、ホテルを出て歩き出すと、???の意味がわかったね!
とにかくだぁれも歩いていない・・・暑いから
5分くらい歩いたころ頭の中で計算をして、あと5分が限度と結論を出し引き返した。
まぁ、ショーも無事に終わって日本に戻り一番嬉しかったのは水道の水を飲めること!
当時は水道の水を飲むなんていうことは考えられなかった?(きっと飲んでも大丈夫
だったとは思うけどね)
そうそう、この出張に同行した営業(アイルランド人)が髭を生やしていた。
普段ははやしていないのに、妙だなぁと思っていたんだけど、中近東では髭を生やして
いない男は「あっち」の気があると思われるらしい。
実はホテルのバーで飲んでいたとき(当時は多少のアルコールを飲んでいた)、ガルフ
エアラインのパーサーだと言う男が声をかけてきた。
その男も髭を生やしていなかった・・・
なんとなく怪しかったので、適当にあしらって逃げたけどね! 危なかったかも?
バハレインは中近東の拠点があったので、その後何度も行くことになった。(一番仕事で
多く行った海外かも?)
ほかにも沢山書きたいことがあるので、またの機会に・・・
その会社で、ほかにも中近東出張を経験したやつが何人もいたけど、
「太って帰ってきたのはgoroだけだ!」と会社で有名になった。
って、ほめてないだろ!
太ったのが理由かは不明だけど、バハレインは何度も行ったなぁ
そうそう、休みが取れたとき、通りがかりの公園に移動遊園地みたいなのがあり、天井と
床から給電して走るゴーカートみたいなヤツがあって、お互いにぶつけあって遊ぶ。
地元の子供と思いっきりぶつけ合って遊んだのがムチャクチャ楽しかった。(暑かったけど)