blogも訪問者が多いことに気がついてから、あまり自分勝手なことを書けなくなった。
まぁ、いまでも十分に書いてる気もするけど・・・
*** I hate that. ***
今回も仕事を断った。
「も」は、問題なんだが、やりたくないことは、やりたくない!
車種的に断る理由はないんだが、改造と言うか、チューニングの部類に関した依頼だった。
あるホイールの直径が小さく、タイヤの選択肢がない車種なんだが、エンジンの換装とチューニングで、
3桁のスピードを目指しているようで、協力を相談された。
僕が提示した条件は、ホイール径を上げ、サスペンション等の足周りを変更すること。
足周りは、選択する部品によっては受け入れるようだが、ホイール径は変更したくないそうだ。
だから、お断りした。
あのエンジンと、あの車体(車重)の組み合わせだと、3桁のスピードは達成できるだろう。
でも目的達成と安全性を両立するためには、それなりの部品に換装することが必要になるだろう。
いくら、地方自治体が排気量変更に寛大になっても、かれらは安全性を両立までの確認をしない。
3桁で曲がったり、3桁から停止することが大変だという事を理解して欲しい。
***よそでやって***
ご来店されたお客さん同士で、お互いのオートバイを評価しあうのはやめて!
走行上危険な箇所を発見したら、知らせてあげるほうがいいけど
ここはノーマルぢゃぁないとか・・・
ここが当時の部品ぢゃぁないとか・・・
40年前のオートバイに、とやかく言ってもしかたがないでしょ?
なにより、壊れずに元気に走らせているということのほうが大切だと思う。
「自分の車両は当時の部品で組んでいるんだ」などと自慢されても、あまり気分は良くない。
ご来店された方はご存知だと思うけど、僕自身ではとくに指摘はしない。
もちろん「これは純正部品ですかねぇ?」と聞かれれば、わかる範囲で答えるけどね。
直したほうが安全な箇所を見つけたら、何気なく説明するので嫌がらずに聞いて欲しい。
その類の話は、よそでやってください。
*** My fault? ***
一昨日AS1を整備している方からメールが届いた。
焼き付いたとのこと。
メールには僕のアドバイスが不十分だったのが原因ではないかとの記述があった。
別に気にしなければいいんだが、気が弱いのか気になってしかたがない。
何度も自分で送ったメイルを読み返したが、特に不適切なアドバイスを書いたとは思えない。
「何が原因だったのですか?」
との質問を送ったら、オイルタンクのフィルターが詰まってたとのこと。
「エンジンを始動する前に古いオイルを交換する」
「オイルラインに問題がないかの確認をする」
と、僕がアドバイスをしたのに、自分でフィルターの確認を怠ったからぢゃない?
別にその方を攻めているわけではなく、(僕が攻められているようだが)このようなことが原因で
トラブルになることがあるということを忘れないで欲しい。
オートバイは、自分では何もすることができない。
腹が減っても自分でガソリンスタンドに走っていき「レギュラー、満タンね!」なんて言えない。
オイルがタンクが空になっても、自分でオイルを買って、自分で継ぎ足すこともできない。
オイルフィルターが詰まっていても、ドキドキするだけで自分で交換することもできない。
オートバイは文句を言わないし、言えない。
そろそろ年齢的に、あまり回転をあげないで欲しいと思っていても、なにも言わない。
もう少し濃い目の味付けがいいと思っていても、何も言えない。
何も言えない代わりに「異音」で警鐘を鳴らすことがあるので、気がついてあげる必要がある。
いや、気がついてあげる「優しさが」大切だと思う。
***いくつだ?***
ひとの会社のことをとやかく言ってもしかたがないのだが・・・
目白にある会社は本当に不思議だ。
不思議を通り越して、異常とも思える。
遅刻は普通だし、10時頃に休むとの連絡が入る・・・
いったい何歳なんだ?
大人だろう?
子供ぢゃぁないんだから、と書きたかったけど、子供のほうがしっかりしていると思う。
まぁ、いまでも十分に書いてる気もするけど・・・
*** I hate that. ***
今回も仕事を断った。
「も」は、問題なんだが、やりたくないことは、やりたくない!
車種的に断る理由はないんだが、改造と言うか、チューニングの部類に関した依頼だった。
あるホイールの直径が小さく、タイヤの選択肢がない車種なんだが、エンジンの換装とチューニングで、
3桁のスピードを目指しているようで、協力を相談された。
僕が提示した条件は、ホイール径を上げ、サスペンション等の足周りを変更すること。
足周りは、選択する部品によっては受け入れるようだが、ホイール径は変更したくないそうだ。
だから、お断りした。
あのエンジンと、あの車体(車重)の組み合わせだと、3桁のスピードは達成できるだろう。
でも目的達成と安全性を両立するためには、それなりの部品に換装することが必要になるだろう。
いくら、地方自治体が排気量変更に寛大になっても、かれらは安全性を両立までの確認をしない。
3桁で曲がったり、3桁から停止することが大変だという事を理解して欲しい。
***よそでやって***
ご来店されたお客さん同士で、お互いのオートバイを評価しあうのはやめて!
走行上危険な箇所を発見したら、知らせてあげるほうがいいけど
ここはノーマルぢゃぁないとか・・・
ここが当時の部品ぢゃぁないとか・・・
40年前のオートバイに、とやかく言ってもしかたがないでしょ?
なにより、壊れずに元気に走らせているということのほうが大切だと思う。
「自分の車両は当時の部品で組んでいるんだ」などと自慢されても、あまり気分は良くない。
ご来店された方はご存知だと思うけど、僕自身ではとくに指摘はしない。
もちろん「これは純正部品ですかねぇ?」と聞かれれば、わかる範囲で答えるけどね。
直したほうが安全な箇所を見つけたら、何気なく説明するので嫌がらずに聞いて欲しい。
その類の話は、よそでやってください。
*** My fault? ***
一昨日AS1を整備している方からメールが届いた。
焼き付いたとのこと。
メールには僕のアドバイスが不十分だったのが原因ではないかとの記述があった。
別に気にしなければいいんだが、気が弱いのか気になってしかたがない。
何度も自分で送ったメイルを読み返したが、特に不適切なアドバイスを書いたとは思えない。
「何が原因だったのですか?」
との質問を送ったら、オイルタンクのフィルターが詰まってたとのこと。
「エンジンを始動する前に古いオイルを交換する」
「オイルラインに問題がないかの確認をする」
と、僕がアドバイスをしたのに、自分でフィルターの確認を怠ったからぢゃない?
別にその方を攻めているわけではなく、(僕が攻められているようだが)このようなことが原因で
トラブルになることがあるということを忘れないで欲しい。
オートバイは、自分では何もすることができない。
腹が減っても自分でガソリンスタンドに走っていき「レギュラー、満タンね!」なんて言えない。
オイルがタンクが空になっても、自分でオイルを買って、自分で継ぎ足すこともできない。
オイルフィルターが詰まっていても、ドキドキするだけで自分で交換することもできない。
オートバイは文句を言わないし、言えない。
そろそろ年齢的に、あまり回転をあげないで欲しいと思っていても、なにも言わない。
もう少し濃い目の味付けがいいと思っていても、何も言えない。
何も言えない代わりに「異音」で警鐘を鳴らすことがあるので、気がついてあげる必要がある。
いや、気がついてあげる「優しさが」大切だと思う。
***いくつだ?***
ひとの会社のことをとやかく言ってもしかたがないのだが・・・
目白にある会社は本当に不思議だ。
不思議を通り越して、異常とも思える。
遅刻は普通だし、10時頃に休むとの連絡が入る・・・
いったい何歳なんだ?
大人だろう?
子供ぢゃぁないんだから、と書きたかったけど、子供のほうがしっかりしていると思う。