![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/6bd6a0e33fb589170256ea168f59b466.jpg)
ヤマハさんの車両ばっかりやってるので、ホンダさんやスズキさんの車両を触るのって新鮮に感じる。
特にバンバンのようにある意味特殊な車両って面白いかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/44692916dc8c497fe611655aa17e09cb.jpg)
予備の部品なんか持っていないので、まずはどこまで交換が必要かを確認する必要がある。
動作不良が気になっていたフロントフォークの動作不良だけど、どうやら組み立て方が間違っていたようだ。
とにかくフォークを伸縮させると「ギシギシ」って異音も出るし、動作自体も渋かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/95e966651b2a9d0c79e873a7edc60236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/e1f3040ac5386c2405219ffa7ff6e404.jpg)
アクスルシャフトの両端をクランプしているタイプは、多くの車両で間違った組み方をされている。
このRV125の場合も、クランプを緩めたとたん「バンっ!」って10ミリくらいフォーク下端が外側に飛び出た。
ここまで内股になってたのも珍しいけどね。
もちろんフォークの動作はスムーズになった!
良かった!
分解しなくても大丈夫みたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/f1570b531d63e2204e5c261dce8f15bf.jpg)
もうひとつの問題はマフラーのクラック?
見た目は程度の良いマフラーだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/dcc3cb4fa7d5ac267c7fc81152d607e4.jpg)
合わせ部分に細長いクラック?ができてる。
オーナーさんも苦労されたみたいで、マフラーパテで修正してあった。
これも問題で、溶接か半田で処理するとき、完全に除去しないとダメだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/eb1ba55e119533e6d7fec42588c4e663.jpg)
表面はスクレーパーでラフに削り取ったので、最終的にサンダー等で仕上げれば大丈夫だと思う。
問題は内側にも盛ってあったパテ・・・
ドライバーで削り落としたけど、完全な除去は無理っぽい?
でも、鉄板も薄くなっているようなので、溶接は難しいかもね。
まずは半田で処理してみるか?
SA0001