goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ボビィのミッション

2016年02月20日 | オートバイ

諸事情あってしばらく放置状態になっていたボビィ君のミッション。


オーナーさんが、ボビィ80のミッションを入手してくれたので、早速比較することにしよう。







左側がオリジナルで、右側が今回送ってもらったミッションなんだが、ドライブスプロケットの固定方法が異なっている。







こっちかしの形状も違ってるなぁ



資料で調べると、初期モデルはナット固定なので、今回送ってもらったものは初期モデルのミッションと言うことになる。


オーナーさんの車両は「1M4-002***」なので、本来だったらナット固定のはず?


資料によると・・・


「1M4-000101~」:初期モデルでドライブスプロケットはナット固定タイプ

「1M4-003201~」:モデルチェンジされドライブスプロケットはサークリップ固定


資料で部品を比較してみたが、クランクケースに変更はないので、入れ替えることは可能だろう。



まずはクランクケースに仮組みして、動作検証をしてみようと思う。


今揃っている部品だけで組上げられると、余分な部品を入手せずにすみ、オーナーさんの負担も増えないんだけどね。







YF0003

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STDのシリンダー

2016年02月20日 | オートバイ

0.5mmオーバーサイズでボーリングした、AS1STDのシリンダーが欲しいとの依頼をいただいた。


去年、AS1Dのエンジンを単体でオーバーホールさせていただいた方からだった。


シリンダーを載せ換えて走りを比べたいとのこと。




手持ちのAS1STDのシリンダーをベースにするつもりなので、まずはサンドブラストで表面を綺麗にしないとね。


ブラスト処理の後で、耐熱塗料で塗装してボーリング屋さんに発送する予定だ。







エキゾーストフランジ部分には「AS1B」の刻印がある。


これが13馬力(AS1STD)の証?







比較のため、AS1Dのシリンダーも並べてみた。


実は、一番左側が今回作業を行うシリンダーで、他の二つはAS1Dのシリンダー。


もちろんSTDモデルとDモデルは、排気ポートの高さが大きく異なっている・・・が


二つのDシリンダーも1.5ミリ程度の差があった。


これって、加工精度の問題?


ストローク43mmのエンジンで、1.5mmって大きい数値だと思うんだけどなぁ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする