goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のGR80白1(12月10日)

2016年12月10日 | オートバイ

今日は電装系の動作確認を終了させる予定だったので、ヘッドライト周りの配線から作業を開始!


劣化が気になる端子は、交換して対応した。







バッテリーケースも、モトプランニング製のステンレスタイプに交換!


同時に鉛シールドバッテリーを取り付けた。


ここまでは、なんとなく順調に進んだが・・・


電源を接続し、各灯火類の動作確認から。


あれ?


ウインカーの点滅がおかしい?


左右どちらに切り替えても、後ろ側の両方が同時に点滅する?


おかしいなぁ


配線は間違っていないはずなんだが。





あれ?


左側ハンドルスイッチを外すと、正常に戻った?


えええ?





左側ハンドルスイッチを確認したら、ハーネスの一部がつぶれかかっていた。







結局、各接点の配線を全てやり直すことになったけど、正常動作になってくれたので、一安心だね。







点滅動作は正常になったけど、左後ウインカーが前後とも妙に暗かった。


原因は・・・


前側ウインカーは、内部ソケットを固定しているボルトが、ユルユルだった。


後側ウインカーは、12Vのバルブが入っていた。


まぁ、良くあること?





これで電装系の動作確認は、ほぼ終了!


ヘッドライト関連は、エンジン始動後に確認する。


さて!


オイルラインも繋いで、オイルポンプのエア抜きも終了した!


そろそろエンジン始動が見えてきたか?







YG0005

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえないピストンリングが入荷?

2016年12月10日 | オートバイ

「ありえない」と言う表現が正しいかは謎だけどね。


特段レアな部品でもない?





2週間ほど前のこと・・・


いつもの商社に、AS1用プレーンリングに関する相談をしていた。


商:「たぶん輸出仕様って全てキーストンだと思うよ」

ご:「ぢゃぁ、プレーンタイプは探せないの?」

商:「探してみるけど・・・」

ご:「AX125のセカンドリングって使えないかなぁ ファーストがもったいないけど」

商:「セカンドリングだけ探してみようか?」

ご:「えええ?」

商:「約束はできないけど、見つかる気がする」


なんて感じのやり取りで終わった。


んで、昨日届いたのがこれだった。







もんげ~!


AX125用のスタンダードピストンリングだ!


しかも! セカンドリングだけ!(間違いなくプレーンリング)


まぁ、AX125のピストンリングは、十分レアな部品かもしれないけど、セカンドリングだけ?


連中はどんなルートを持っているんだろうか?





さて


このピストンリングをテストするには、AS1をでっち上げなきゃダメだなぁ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする