今日は電装系の動作確認を終了させる予定だったので、ヘッドライト周りの配線から作業を開始!
劣化が気になる端子は、交換して対応した。

バッテリーケースも、モトプランニング製のステンレスタイプに交換!
同時に鉛シールドバッテリーを取り付けた。
ここまでは、なんとなく順調に進んだが・・・
電源を接続し、各灯火類の動作確認から。
あれ?
ウインカーの点滅がおかしい?
左右どちらに切り替えても、後ろ側の両方が同時に点滅する?
おかしいなぁ
配線は間違っていないはずなんだが。
あれ?
左側ハンドルスイッチを外すと、正常に戻った?
えええ?
左側ハンドルスイッチを確認したら、ハーネスの一部がつぶれかかっていた。

結局、各接点の配線を全てやり直すことになったけど、正常動作になってくれたので、一安心だね。

点滅動作は正常になったけど、左後ウインカーが前後とも妙に暗かった。
原因は・・・
前側ウインカーは、内部ソケットを固定しているボルトが、ユルユルだった。
後側ウインカーは、12Vのバルブが入っていた。
まぁ、良くあること?
これで電装系の動作確認は、ほぼ終了!
ヘッドライト関連は、エンジン始動後に確認する。
さて!
オイルラインも繋いで、オイルポンプのエア抜きも終了した!
そろそろエンジン始動が見えてきたか?
YG0005