goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のHS1青3(12月24日)

2016年12月24日 | オートバイ

朝から気持ち良く晴れていたので、このタイミングで撮影会なんぞを!







風があって微妙に寒く感じるけど、ここ数日が暖かすぎたんだと思うよ。


それにしても、良い天気だ!







去年もここで撮影したっけ。







あまりに気持ちよい天気だったので、少し足を伸ばしてコーヒータイム!







YH0005

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRD50銀1(12月24日)

2016年12月24日 | オートバイ

リアホイール周りのベアリングを交換するつもりで作業を開始したが・・・





そうだ!


マフラーを外さないと、リアアクスルが抜けないんだっけ。


面倒だなぁ・・・イヤイヤ仕事だし!







ところが、素敵にサビサビで固着しているエキゾースト部分のナットが緩まない。


悔しい・・・


とりあえず、スプレーオイルを吹きつけて放置することにした。


その間に、錆び取りをしていたフューエルタンクの状態を確認しよう。





あれ?


かなり綺麗になっている感じだ。







途中の作業は地味なので省くけど、こんなに綺麗になった!


奥まで目視で確認できる範囲に錆が見えない。


ここまで綺麗になれば、安心だろう!







んで、リアアクスルは、こんな姑息な手段で抜くことになった。


と言うのも、エキゾーストパイプのナットが緩まない!


本当に緩まないんだってば!


まぁ、いつかは緩めないとダメなんだけどね。


今回は、パス!







ドリブンスプロケットは、まずまずの程度なので、交換せずに進める。


でも、なんらかの生物のコロニー的なものが!!!


すでに引越しされてるみたいなので、一安心かも?


だって、このまま走れるようになったら、可哀想だし・・・







ホイルベアリングを交換して、リア周りを組み上げた。


ドライブチェーンも新品交換した。


ドライブスプロケットは、固定ナットがユルユルだったので、外して組みなおした。(未交換)





さて オイルポンプをやろう!


オイルタンクからのホースを抜いたらオイルは垂れてきたけど、意外に少ない感じ。


デリバリーパイプ内に残っていたオイルは琥珀色?


新しく継ぎ足したオイルは送られていなかったのかもしれない。







オイルタンク内は綺麗だったけど、残っていたオイルは琥珀色。(酸化してるのかも?)


ちなみに、最小ストロークは、調整限界まで減っていた。







内部の部品は、特に問題もなさそうなので、通常通りに作業を進める。







組み上がったオイルポンプ!


シムを追加して、最小ストロークを調整した。







そうそう


お客さんが、カワサキのマスターシリンダーを持ってきてくれた。


ありがとうございます!


ピストン径が11ミリなので、タッチを確認してから使用するかを決める予定です。


そうだ!


キャリパーシールを考えないとなぁ


報告書もまとめないと・・・


あいや!


見積もりも作らないと!







YF0005

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の朝!

2016年12月24日 | オートバイ
数日前に比べると微妙に寒いけど、もんげー良い天気だ!


と、言うことで・・・






朝の撮影会!







HS1青3の広告写真を撮ってみた。

モトプランニングの車両は、なぜか快晴の空にじやすとふいつと!

言いかえれば・・・保護色?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする