goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のGR80銀1(12月15日)

2016年12月15日 | オートバイ

平日なのに、今日は微妙に来客が多かった気がする?


いつものことだが、「微妙」では商売的にいかがなものかとも思うけどね。





んでもって、GR80銀1はどうなったかと言うと・・・


昨晩、キャブレターのセッティングを変更してから、まだ走らせていない。


と言うのも、慣らし運転中なのでエンジンの回転数を把握したかった。(感覚的に把握はできるが)


つまり・・・タコメーターを先に取り付けることにした。


いつものように、フロントフォークのトップボルトで固定するつもりだったが、位置的に厳しい?


フロントブレーキワイヤーに微妙に干渉する。


本当に僅かな干渉なんだけど、気になると言えば気になる。


それと、スピードメーターとの高さが揃わなくなる。


ミニトレの場合は、スピードメーターの位置が高いのと、ハンドルがアップしているので、問題にならなかった。


さて・・・


あまり安直な取り付け方法は嫌だしなぁ







3ミリのアルミ板でステーを作製した。


最初はアルミの地に耐水ペーパーで、なんちゃってヘアライン仕上げにしたけど、シルバーが目立ってしまう。


最終的に、つや消し黒に塗っちゃった。







こんな感じで取り付けた。







前後方向は多少調整できるけど、雰囲気的には良い感じだと思う。







高さも良い感じ!







個人的には気に入っている。







動作も問題なし!







ちょっち寒かったけど、ひとまず走らせたかったので・・・


速度的には、5速4,500回転で50キロだった。


5,000回転付近からトルクが太くなってくるので、回したくなるけど、もう少し辛抱しないと。


この試乗で気が付いたんだけど、スピードメータの照明が点灯しなかった。


嫌な予感は的中するもので、タコメータステーの取り付けで、スピードメーターも取り外したんだよね。


元に戻すとき、メーター内のバルブを確認しなかったからね。


ナット締めながら、こんなときってバルブが切れてたりするんだよなぁ・・・って思っていた。


やっぱりね。







YG0005

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータの不調?

2016年12月15日 | オートバイ



「1時間以上かかる場合がある」と、2時間くらい表示されている。


10時間かかっても間違いではないが・・・


何が原因かわからないが、ななちゃんの時代は経験がなかった気がする。


ハードウエアがテンちゃんの対応で苦労してるのか?


すみません


いただいているメールの返信等が遅れます。


モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする